Search

検索したいワードを入力してください

餃子の付け合わせおかずレシピ10選|餃子に合うスープレシピ

更新日:2025年03月05日

大人も子どもも大好きな餃子ですが、餃子を作る日は付け合わせをどうしようか迷ってしまいます。餃子は手間のかかる料理なので簡単に作れる付け合わせを知りたい人は多いでしょう。この記事では餃子に合う付け合わせのやスープのレシピを紹介します。

大人も子どもも大好きな餃子ですが、餃子を作る日は付け合わせをどうしようか迷ってしまいます。餃子は手間のかかる料理なので簡単に作れる付け合わせを知りたい人は多いでしょう。この記事では餃子に合う付け合わせのやスープのレシピを紹介します。
手作り餃子を大量に作って餃子ばかり食べていたいという家庭なら、付け合わせにはツルツルっと食べやすくカロリーも控えめなトマトとわかめの春雨サラダがおすすめです。

具はシンプルにプチトマトとわかめだけなので、餃子をたくさん食べてもツルっとお腹に入ってしまいます。

わかめが入って食物繊維がとれるのもうれしいところです。

材料(4人分):

1.春雨 40g

2.プチトマト 15個

3.乾燥わかめ 大さじ2

4.擦りごま 大さじ2

5.麺つゆ (3倍濃縮) 大さじ2

6.ごま油 大さじ1

作り方:

1.乾燥わかめと春雨を戻し、軽く水洗いし水気を切り、プチトマトは1/4に切る。

2.1をボールに入れて、すりごま、麺つゆ、ごま油を加えて混ぜて出来上がり☆

http://www.recipe-blog.jp/profile/8283/recipe/2045

レシピ3:レタスと鶏ささみサラダ

ヘルシーの鶏ササミとレタスに熱い胡麻油をジュッとかけたサラダは、レタスの熱でしんなりした部分とフレッシュな部分の食感の違いが楽しめて、餃子の付け合わせにもよく合います。

鶏ササミを茹でておけば作り方は簡単です。熱い油でやけどをしないように気を付けてください。

材料(2人分):

1.レタス 4〜5枚 4〜5枚

2.鶏ささみ 1〜2本

3.塩 少々

4.酒 大さじ1

5.白炒りごま 小さじ1〜お好みの量

6.ごま油 大さじ1

7.<ドレッシング> 

8.しょうゆ 小さじ2

9.酢 小さじ2

10.砂糖 小さじ1〜1と1/2

11.塩 少々

作り方:

1.鶏ささみは筋を取って塩を軽く振り、酒を加えた湯で茹でる。火が通ったら冷水に取って冷まして水気を拭き取り、身をほぐす。

2.レタスは一口大にちぎる。フライパンで熱したごま油をレタスにまわしかけ、鶏ささみを加え、<特製ドレッシング>で和える。

3.器に盛って、白炒りごまを散らして、出来上がり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/22275/recipe/10873

レシピ4:エビとアボカドと長芋のカフェ風サラダ

餃子には中華風の付け合わせが合いますが、中華から離れたカフェ風エビとアボカドサラダもおすすめです。

作り方は茹でた海老とアボカド、長芋を調味料と共に和えるだけと簡単ですが、海老のプリプリ感を残すために茹ですぎは禁物です。

マヨネーズを使わないのでさっぱりとしていて、油っこい餃子の付け合わせにぴったりのサラダです。

材料(2人分):酒 大さじ1

1.エビ 10尾

2.アボカド 1個

3.長芋 10㎝

4.*レモンの絞り汁 1/4個

5.*粗挽き塩胡椒 少々

6.*醤油 小さじ1

作り方:

1.エビの殻をしっぽを、背わたをとる。沸騰したお湯に酒と下処理したエビを入れて茹でる。※エビが固くなるので茹で過ぎないこと。

2.長芋とアボカドは1㎝角に切る。茹で上がったエビを半分に切る。※エビが小さい場合は切らなくてオッケー。

3.全部まぜて完成です。

http://www.recipe-blog.jp/profile/158904/recipe/890612

レシピ5:イカとピーマンのオイスター炒め

餃子をメインに中華献立を作りたいなら、付け合わせにはイカとピーマンのオイスター炒めがおすすめです。

酢と醤油のタレにつけて食べる餃子と、甘さのあるオイスターソースの味付けがコントラストになり、飽きずに最後までおいしく食べられます。

赤と緑のカラフルな彩りと、ピリっとした生姜の風味が食欲をそそります。

材料(4人分):

1.イカ(解凍したもの) 200g

2.☆酒 小1

3.☆片栗粉 大1

4.ピーマン(赤・緑) 各2個

5.胡麻油 大1

6.生姜(すりおろし) 1かけ

7.オイスターソース 小1

8.塩胡椒 少々

作り方:

1.イカを解凍し、水気をしっかりきる。

2.ビニール袋に1を入れ、☆を合わせてもみこむ。

3.ピーマンは千切りして水をきる。

4.フライパンに胡麻油をひいて生姜を炒め、香りが出たら2を両面焼き付ける。

5.火が通ったら3を加え、少ししんなりしたらオイスターソースを回しかけ、混ぜ合わせて塩胡椒で味を調えて出来上がり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/244907/recipe/1207308

レシピ6:麻婆豆腐

餃子をメインにした中華献立の付け合わせに麻婆豆腐もおすすめです。餃子で使うひき肉を多めに買って作ってみてはいかがでしょう。

市販の素を使って手軽に作ってもいいですが、紹介するレシピは家庭ならではのやさしい味です。小さなお子さんがいる家庭なら、辛さを調節してあげましょう。

最後にごま油とお酢を加えるのがポイントです。ぜひお試しください。

材料(2人分):

1.豆腐(水切りしておく) 1丁

2.挽肉(合挽き、豚どちらでも) 100g

3.玉葱(みじん切り) 4分の1個

4.☆しょうが 1片

5.☆ニンニク 1カケ

6..豆板醤 少量〜

7.ごま油 適量

8.お酢 適量

9.▲顆粒鶏ガラスープの素 小さじ2分の1

10.▲水 150cc

11.▲酒 大さじ2

12.▲醤油 大さじ1

13.▲砂糖 大さじ1

14.▲味噌 大さじ1

作り方:

1.鍋やフライパンに油と☆を入れて火にかけ香りを出し、豆板醤を少し炒め香りを出す。

2.玉ねぎを少し炒めて挽肉を入れて色が変わると▲を入れる。

3.手で適当にちぎった豆腐を②に入れる。

4.沸かせながら混ぜながら水溶き片栗粉(片栗粉大匙1、水大匙2)を少しずつ入れて味をみる。まだ辛味が足りなければここで足す。

5.仕上げにごま油とお酢を少々で出来上がり!!

http://www.recipe-blog.jp/profile/134418/recipe/780903

レシピ7:ピリ辛きゅうり漬け

次のページ: 餃子に合うスープのレシピ8選

初回公開日:2018年10月17日

記載されている内容は2018年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related