Search

検索したいワードを入力してください

いくらを使ったおかずのレシピ10選|おつまみのレシピ8選

更新日:2025年03月05日

いくらと言えばどんな料理を思い浮かべますか。今回は、いくらを使ったおかずのレシピ10選やおつまみのレシピ8選を紹介していきます。いくらを使うと豪華に見えるだけだなく、おいしい食事が摂れます。ぜひチェックしてみてください。

いくらと言えばどんな料理を思い浮かべますか。今回は、いくらを使ったおかずのレシピ10選やおつまみのレシピ8選を紹介していきます。いくらを使うと豪華に見えるだけだなく、おいしい食事が摂れます。ぜひチェックしてみてください。
いくらを使ったおかずのレシピ10選の4つ目は、「いくらひなまつり寿司」です。ひなまつりにはちらし寿司を作るのが人気ですが、華やかに作るコツがわからないという人もいるでしょう。

このレシピではいくらを贅沢にたくさん使っているため、きれいに盛り付けなくても見た目がおしゃれに華やかになります。酢飯の作り方も1から丁寧に説明しているため、初めてでも簡単に作れるのではないでしょうか。

炊きたてご飯 2合(酢飯用)

@ヤマサ昆布つゆ白だし 大匙2

@米酢 大匙3強

@砂糖 小匙2

@塩 小匙2/3

錦糸卵 適量

いくら 40g位

かにかま 1/2パック

甘酢生姜漬け 適量

手作り3色団子 1本

わさび・刺身醤油 適量

1.耐熱ガラスに、@を加え、電子レンジで1分位加熱し、砂糖が溶けるまで、混ぜます

2.炊きたてご飯に混ぜ、

酢飯を作ります

3.ガラスの器に、入れ

いくらやかにかま、錦糸卵、花弁に見立てた、甘酢生姜を、飾るようにトッピングします

4.つまようじ使用の、ひなまつりカラーの3色団子も添えます

5.刺身醤油に、わさびを混ぜたものを少量

かけて、混ぜてお召し上がりください

http://www.recipe-blog.jp/profile/90987/recipe/1053189

レシピ5:いくら入り冷製パスタ

いくらを使ったおかずのレシピ10選の5つ目は、「いくら入り冷製パスタ」です。いくらはご飯に良く合いますが、同じ炭水化物のパスタにも合います。このレシピではインゲン豆やルッコラ、しらすを和えたパスタにいくらを乗せています。

味付けは塩昆布、オリーブオイル、レモン汁とシンプルで、いくらの磯の香りが贅沢に楽しめる一品です。少量ずつ盛り付ければパーティーメニューにもぴったりです。

カッペリーニ 100g

いくら 大匙2杯(40g)

ルッコラ 2茎

しらす 20g

万能葱 6本

インゲン豆(水煮) 100g

昆布茶 小さじ2杯

オリーブオイル 大匙3杯

レモン汁 大匙1杯

1.ボウルに昆布茶、オリーブオイル、レモン汁を加えて良く混ぜ合わせます。

2.1に、しらす、小口切りにした万能葱、ざく切りにしたルッコラ、インゲン豆を加えて混ぜ合わせておきます。

3.水の量の1%の塩を加えたお湯で、指定の茹で時間通りにカッペリーニを茹で、水で締め、よく水気を切り2に加えて絡めます。

4.お皿に盛りつけて、いくらを飾ります。

http://www.recipe-blog.jp/profile/61673/recipe/1051902

レシピ6:本まぐろといくら丼

いくらを使ったおかずのレシピ10選の6つ目は、「本まぐろといくら丼」です。本まぐろを使った贅沢な丼で、酢飯の作り方や醤油だれの配合などを細かく説明しています。

酢飯には市販のすし酢を使っていますが、炊きたてのご飯に混ぜる方法や冷まし方もレシピに記されています。また、醤油にめんつゆもブレンドしているため、醤油が濃すぎないまろやかな味に仕上がるのがポイントです。

麦たっぷり炊きたてご飯 0.5合

 *ご飯の量はお好みで  *増量ください

すし酢 大さじ1

 *すし酢の量は製品指示書通りか  *お好みで調整も

本まぐろ(お値ごろで新鮮なもの) 大きな8切れほど

いくら(大さじ2杯くらい)*お好み量 22g

刺身のつま 適宜

彩りと風味で大葉かパセリ 適宜

美味しいお醤油 大さじ1

めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1/4

山葵(お刺身についてくるのでもOK) 適宜

1.しっかり蒸らしたつやっつやの炊きたて!

無漂白の押し麦をたっぷり入れた(又は白米)ご飯にすし酢をかけて冷ましますw

2.*このレシピでは2人分で0.5合と少ない量のご飯です。それはマグロが大きかったから!

*残ったご飯は別のお料理にどうぞ♪

3.すし飯は粘らないよう混ぜ過ぎないで切るように手早く酢を混ぜ、団扇等で仰ぐか寒い時節は少しだけ外気にさらすと粗熱が取れます

4.丼に酢飯をよそい、本まぐろ、いくら、刺身のつま、山葵を載せ、醤油+ダシのきいためんつゆをあわせたものをまわしかけます♪

5.*新鮮なお刺身でも、お醤油をそのままかけるとさすが醤油は少し強いのでダシの使われているめんつゆを少量混ぜるとまろやかにw

http://www.recipe-blog.jp/profile/202225/recipe/1035936

レシピ7:いくらとシーフードの和風スパゲッティ

いくらを使ったおかずのレシピ10選の7つ目は、「いくらとシーフードの和風スパゲッティ」です。シーフードを贅沢に使ったパスタですが、青菜も使っていて彩りが大変良いレシピです。

また、味付けも塩麹や醤油麹を使っていて深みのある一品に仕上がるでしょう。青しそと刻み海苔をたっぷり散らしてお召し上がりください。

スパゲッティ 160〜200g

小エビ 20尾程度

いくら 大さじ3

青菜(ほうれんそう/小松菜) 1/2束

オリーブオイル(炒め用) 大さじ2

料理酒 大さじ2

塩麹 大さじ1

醤油麹 大さじ1

しょうゆ 小さじ1〜

塩 少々

きざみのり お好み

青しそ お好み

塩(スパゲッティをゆでる用) 適量

オリーブオイル(仕上げ用) 大さじ1

1.青菜はざく切り、青しそを千切りにする。鍋にお湯をわかし塩を入れスパゲッティを規定の30秒短い時間で茹で始める。

2.フライパンにオリーブオイルを入れ中火で小エビを炒め青菜も炒める。

3.(2)に料理酒を加え水分を飛ばし、スパゲッティの茹で汁を1/2カップ程度加える。

4.(3)に塩麹、醤油麹、醤油を加え、しょうゆと塩でお好みの味に調整する。

5.スパゲッティが茹で上がったら水気を切る。

6.(4)にいくらとスパゲッティを加えオリーブオイルを回しかけさっと和える。

7.器にもりつけて青しそ、きざみのりをのせて完成です。

http://www.recipe-blog.jp/profile/202003/recipe/1034641

レシピ8:鮭といくらの親子茶漬け

いくらを使ったおかずのレシピ10選の8つ目は、「鮭といくらの親子茶漬け」です。たっぷりのいくらと鮭を使った贅沢なお茶漬けです。鮭には醤油と酒を漬け込んであるため、生臭さや味がぼやけるのを防いでくれます。

また、ほうじ茶を使っているため香ばしさが味わえるでしょう。みつばや刻み海苔も散らしてあるため、メリハリのある見た目もポイントの1つです。おもてなしにもおすすめの一品です。

ごはん 160g

鮭 60g

醤油 大さじ1

日本酒 大さじ1

いくらの醤油漬け 大さじ2~

刻み海苔 少々

ミツバ・水菜 適量

わさび 少々

ほうじ茶 適量

白ゴマ 大さじ1~

1.鮭は醤油と日本酒にしばらく漬けてから焼いてほぐしておく

2.ご飯に1の鮭とし白ごまを加え軽く和えて器に盛り付ける

3.ミツバと水菜 刻み海苔を周りにそえ いくらをのせ白ごまを全体にふり 食べる直前にお茶をかける

http://www.recipe-blog.jp/profile/35799/recipe/964954
次のページ: いくらを使うおつまみのレシピ8選

初回公開日:2018年10月17日

記載されている内容は2018年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related