Search

検索したいワードを入力してください

いくらを使ったおかずのレシピ10選|おつまみのレシピ8選

更新日:2025年03月05日

いくらと言えばどんな料理を思い浮かべますか。今回は、いくらを使ったおかずのレシピ10選やおつまみのレシピ8選を紹介していきます。いくらを使うと豪華に見えるだけだなく、おいしい食事が摂れます。ぜひチェックしてみてください。

いくらと言えばどんな料理を思い浮かべますか。今回は、いくらを使ったおかずのレシピ10選やおつまみのレシピ8選を紹介していきます。いくらを使うと豪華に見えるだけだなく、おいしい食事が摂れます。ぜひチェックしてみてください。

レシピ9:サラダばらちらし

いくらを使ったおかずのレシピ10選の9つ目は、「サラダばらちらし」です。まぐろ、サーモン、卵をダイス状にカットして散らしたおしゃれな一品です。

いくらは醤油漬けを使っているため、しっかりと味が付いているのが特徴です。白いりごまは一度から炒りして酢飯に混ぜ込んでいるため、香り豊かなご飯に仕上がるでしょう。お好みでわさびをつけてお召し上がりください。

2人分

温かいご飯    1合分(320g)

すし酢      大さじ2

水菜       小1株

白いりごま    小さじ2

刺身用まぐろ、サーモン  各4切れ

卵焼き          5切れ

いくら醤油漬け      大さじ2

ハウス特選本香りやさしい辛さの生わさび  適量

醤油           適量

1.温かいご飯にすし酢を混ぜ、すし飯にする。

2.白いりごまを小鍋に入れ弱火にかけ、香りが出たら、1に混ぜ込む。

3.水菜は葉先から1/3を長さ3センチ、残りの茎の部分を2センチに切る。

4.まぐろ、サーモン、卵焼きは1センチ角に切る。

5.2に水菜の茎の部分を混ぜ器に盛り、葉先を上にのせる。

6.5の上に、卵焼き、まぐろ、サーモン、いくらの順にもりつける。

7.ハウス特選本香りやさしい辛さの生わさびと醤油をそえて、いただく。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/73663

レシピ10:鮭ときのこのいくらごはん

いくらを使ったおかずのレシピ10選の10個目は、「鮭ときのこのいくらごはん」です。きのこと鮭を使った風味豊かな炊き込みご飯にいくらをトッピングするレシピです。

ご飯は雑穀米も使用しているため、白米のみとは違った食感も楽しめます。鮭ときのこを炊き込んで混ぜるだけなので、手軽に作れるところもポイントです。きのこはお好みでさまざまな種類を使うと香りが豊かになります。

米 1合

雑穀(ブレンド) 大さじ2

塩鮭 1切

きのこ(しめじ・まいたけ・椎茸など) 40g

(A)酒 小さじ1

(A)みりん 小さじ1

(A)醤油 小さじ2

いくら 大さじ1

1.米は研いで、通常の1合より少なめの水加減で30分以上浸水させる。きのこは適当な大きさに切る。

2.(1)に(A)を入れ、きのこと鮭をのせてスイッチオン!

3.炊けたら鮭をほぐして、混ぜあわせ、お茶碗に盛る。

いくらをかけて、できあがり。

4.にっこりブレンド(黄)を使用しています

http://www.bikokukomachi.com/SHOP/35/75443/list.html

http://www.recipe-blog.jp/profile/14695/recipe/735631

美味しいいくらを食べたい人におすすめ

美味しいいくらを食べたい人におすすめなのは、「OWARI いくら醤油漬け」です。この商品はいくらを醤油漬けにしたものを冷凍しています。食べる際は冷蔵庫でゆっくりと解凍すれば美味しくいただけます。

プロによる味付けがされているため、そのままご飯に乗せるだけで贅沢な味わいを楽しめるでしょう。北海道で獲れる秋鮭のみを使ったいくらなので、安心して食べられるところもおすすめのポイントです。

いくらを使うおつまみのレシピ8選

ここからは、いくらを使うおつまみのレシピ8選を紹介していきます。いくらは見た目がおしゃれなので、おつまみとして盛りつければ来客時に華やかに演出することができます。普段の晩酌で少し贅沢にしたい場合にもおすすめです。では、どのようなおつまみレシピがあるのか見てみましょう。

レシピ1:きゅうりの筒詰め

いくらを使うおつまみのレシピ8選の1つ目は、「きゅうりの筒詰め」です。きゅうりを筒状にし、ツナやいくらを詰めるだけの簡単レシピです。きゅうりの筒は貫通させずにくり抜くのがポイントです。

ストローや小さなスプーンを使ってきれいな筒状にしましょう。きゅうりの皮の部分をストライプ状にスライスすると、写真のようにおしゃれに見えます。つまんで食べられるおつまみレシピにぴったりです。

きゅうり 1本

いくら 適量

@ツナ缶のツナ 大匙2

@マヨネーズ 大際2

@白すりごま 大匙1

カマンベール・クリームチーズ 適量

1.きゅうりは、端を切り落とし、4等分し、3cm位にカットしたストローで、穴を開けて行き、底は、貫通させず、器を作ります

2.中を、小さな薬味スプーンで、抜き取りま、形を、整えます

3.4つのうち、3つを、包丁を上から、スライドさせて、縦ストライプの模様にします

4.@を混ぜます

5.③やいくらを②に

詰め、チーズやいくらを、飾るように、添えたら、完成です

http://www.recipe-blog.jp/profile/90987/recipe/1053229

レシピ2:いくらの醤油漬け

次のページ: レシピ3:帆立といくらのオードブル

初回公開日:2018年10月17日

記載されている内容は2018年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related