Search

検索したいワードを入力してください

ビーフシチューに合う献立16個|パンとごはんに合う副菜

更新日:2025年03月05日

特別な日に食べたくなるビーフシチューに合う献立はなんでしょうか。パーティーにぴったりのメニューから、普段から一緒に食べたくなるようなメニューまで、ビーフシチューと一緒に食べたい、ビーフシチューに合う献立を紹介しています。

特別な日に食べたくなるビーフシチューに合う献立はなんでしょうか。パーティーにぴったりのメニューから、普段から一緒に食べたくなるようなメニューまで、ビーフシチューと一緒に食べたい、ビーフシチューに合う献立を紹介しています。

9:基本のさっぱりポテトサラダ❤

ビーフシチューにもぴったりで、どんな時にでも使える定番の献立がポテトサラダです。シンプルながらもほっこりと温かい気持ちになれるような、ポテトサラダは、どんなシーンでも喜ばれます。

シンプルだからこそ、改めて作り方を見直したくなる献立のひとつです。お子さんがいる場合は、マスタードを抜いたり、コーンを加えるといったアレンジを楽しいんで見るのもよいでしょう。

じゃがいも 3~4個(400g程度)

塩 ゆで水の1%

酢 大さじ1~2

砂糖 小さじ1~2

こしょう 少々

ゆで卵 2個

きゅうり 1本

人参 5cm程度

玉ねぎ 中1/6個

マヨネーズ 大さじ4

こしょう 少々

マスタード 小さじ1

1.じゃがいもは、まるのまま、又は、半分に切って、塩分1%の食塩水でやわらかくなるまで茹でる。 (お湯500mlに対して、塩小さじ1杯)

皮をむかずに茹でた方が、水っぽくなく仕上がる。

2. その間に、野菜を切る。きゅうり、人参、玉ねぎを薄めに切り、塩(分量外)を適量ふり、10分置く。野菜は太く切ると、あとあと中から水分が出てサラダが水っぽくなるので、薄めに切る。また、薄い方が、食感もよい。水分が出たら、ざるにあげておく。ゆで卵は、細かく切る。

3. じゃがいもが茹であがったら、熱いうちに皮をむき(ペーパータオルなどで押さえてむくとよい)、酢、砂糖、こしょうを入れて混ぜる。必ず、味見をして、足りなければ、調味料を足す。塩分が足りなければ、この時に足す。調味料は最初から多めに入れず、味を見ながら調節する。この時に味付けをしっかりとしておくことがポイント!!

4. ざるに上げた野菜をペーパータオルで軽く押さえ、(絞らない。絞ると食感が損なわれるのでシャキシャキ感を残す)全ての材料と合わせる。

マヨネーズ、マスタードもこの時に入れる。

野菜に塩味が付いているので、この時点でほとんど味付けの必要はないが、最終的に、調味料で味を整える。

5.ちょっとしたひと手間で、時間が経っても水っぽくならない美味しいポテトサラダが出来ます。

酢を入れるので、マヨネーズを大量に入れる必要もありませんし、砂糖を入れることで甘みが出て食べやすくなるので、ハムなどを入れる必要もありません。

その他、甘みとしてコーンを入れたり、卵がなければ、シーチキンに変えてみると、また、一味違う味わいを楽しめます。

http://www.recipe-blog.jp/profile/221404/recipe/1109286

10:ひき肉とキャベツ入りオムレツ☆

ビーフシチューに合う献立と言えば、忘れてはいけないのがオムレツです。ビーフシチューのデミグラスソースは卵との相性も抜群です。

オムレツのケチャップの代わりにビーフシチューのソースをかけて楽しむこともできます。デミグラスソースとも相性がいいオムレツは、シンプルながらもビーフシチューととても相性がいい献立と言えるでしょう。

鶏ひき肉 200g

キャベツ 2〜3枚

たまねぎ 1/2個

にんじん 1/2本

椎茸 2個

卵 8個

サラダ油 大さじ1

バター 小さじ4

塩 少々

こしょう 少々

ナツメグ(あれば) 少々

トマトケチャップ 適量

パセリ 適量

1.キャベツ・たまねぎ・にんじん・椎茸をそれぞれ粗みじん切りにする。

卵を2個ずつ溶いておく。

2.フライパンにサラダ油を入れて熱し、たまねぎを入れて透き通るまで中火で炒める。

3.ひき肉を加えて色が変わるまで炒め、キャベツ・にんじん・椎茸も入れてしんなりするまで炒める。

4.塩・こしょう・ナツメグを加えて味をととのえて取り出す。4等分に分ける。

5.フライパンを拭きバター小さじ1を入れて熱し、バターが溶けたら卵を入れ、弱めの中火で少しかき混ぜて下が固まってきたら4を真ん中にのせる。上下の卵を具にかけるようにしながらフライパンの端によせる。

6.フライパンにお皿をあててフライパンをひっくり返してのせる。形をととのえる。同様にあと3個作る。

7.トマトケチャップをかけてパセリをふる。

http://www.recipe-blog.jp/profile/66737/recipe/1150963

11:簡単パセリライス

ビーフシチューはもちろん、ビーフストロガノフやカレーにもピッタリなのがパセリライスです。ライスにパセリのグリーンが加わることでとても色鮮やかで、おいしそうにみせてくれます。ビーフシチューにパセリライスを合わせるだけで、ぐっとカフェのようなご飯に早変わりする献立です。

ビーフシチューにはパセリライスを合わせることで、いろどりもさらに楽しめます。カレーのような感覚でシチューを楽しみたい方におすすめです。

あたたかいご飯 茶碗1杯

バター 3〜5g

パセリのみじんぎり 少々

こしょう 少々

トマト角切り(トッピング用) 少々

1.温かいごはんに刻んだパセリ、バター、こしょうを混ぜ込む。

2.お好みのカップに種を除いた角切りトマトを敷き、1のご飯を詰める。

3.軽く押し込んだら皿にあけてできあがり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201860/recipe/1031549

12:ミニフランス

ビーフシチューと言えば、パンと一緒に食べたい人も多いのではないでしょうか。フランスパンをビーフシチューにディップしながら食べる味わいは格別です。少し手間はかかりますが、パンから作ってみてはいかがでしょうか。

ホームベーカリーがない場合は、フランスパン生地は、ボウルの中でへらなどを使って材料を混ぜ合わせて、発酵時間を長くとることで作れます。エパーがなくても、エビアンを使って代用ができます。

【材料】4個分

・強力粉 250g

・薄力粉 50g

・エパー(超硬水)180cc

・砂糖 15g

・塩 4g

・ドライイースト 4g 

・マーガリン 適量

1.マーガリンを除く、上記材料をすべてホームベーカリーにセット、「生地作り」コースで一次発酵まで完了させます。

2.生地ができたら、4等分にまるめ、固く絞った布巾をかぶせて20分ベンチタイム。

3.ガス抜きしながら再び丸め直し、1本ナイフで5ミリ位の深さのクープを入れ、少し置いた後、開いたら、マーガリンを塗る。

4.そのまま暖かい場所で30分程二次発酵させる。

乾かないようにラップをするか、ビニール袋をかぶせる。

5.天板に並べて霧吹きをし、220度に予熱したオーブンで、200度で16分程焼く。

https://ameblo.jp/applemint-15/entry-11933378550.html

13:フライパンでチーズナン

ビーフシチューを楽しむときにおすすめなのが、チーズナンです。ナンと言えば、カレーというイメージですが、ビーフシチューともとても相性がよくおいしくいただけます。

ナンは、手でこねて、フライパンで焼くことができるのでとても簡単に作ることができます。ビーフシチューにもピッタリの献立です。子供と一緒に手作りしてみてはいかがでしょうか。とろけるチーズに舌鼓を打ちながら、ビーフシチューにディップすると格別です。

強力粉 150g

砂糖 大1

塩 小1/2弱

ベーキングパウダー 大1/2

水 80~90cc

チーズ 約120g

バター 小1

1.ナン生地は材料に水を少しずつ加え

2~3分こねたら、ラップをして少し休ませ...

2等分して、麺棒で伸ばし

(くっつくようなら打ち粉をしてください)

2.チーズを半分に乗せ、周囲2cmを開けておきます。

鋏んで、二つ折りにして周囲を押して止めます。

3.フライパンにうっすらバターを引いて、フタをして

中火で両面こんがり焼きます。

http://www.recipe-blog.jp/profile/54633/recipe/643304
次のページ: ビーフシチューに合うイチオシ献立

初回公開日:2018年12月03日

記載されている内容は2018年12月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related