Search

検索したいワードを入力してください

チャーシューのアレンジレシピ16選|飽きさせない絶品アレンジ

更新日:2025年03月05日

「チャーシュー丼」、「炙りチャーシューと味玉が入ったおにぎり」、「生春巻き」、「チャーシューとアボカドのチーズトースト」など、チャーシューをつかったアレンジレシピをご紹介いたします。ひと手間加えてアレンジを楽しみましょう。

「チャーシュー丼」、「炙りチャーシューと味玉が入ったおにぎり」、「生春巻き」、「チャーシューとアボカドのチーズトースト」など、チャーシューをつかったアレンジレシピをご紹介いたします。ひと手間加えてアレンジを楽しみましょう。
鶏むね肉でつくったチャーシューを南蛮風にアレンジしたレシピです。ポン酢を加えてしんなりさせた野菜とチャーシューの煮汁を一緒に食べると南蛮風の味になります。

鶏チャーシューのいいところはサッパリとしているところです。味があっさりしていて他のメニューにアレンジしやすいので、時間のあるときに作っておくと重宝します。

材料

A 鶏胸肉 約300g

A ミツカン味ぽん 1/2カップ

A 水 1/2カップcc

A 生姜 1片

A ニンニク 1片

A 赤とうがらし 1本

B 玉ねぎ(スライス) 1/2個

B ニンジン(千切り) 1/2本

B ミツカン味ぽん 大さじ1~2

カイワレ大根 適量

作り方

1.【チャーシューをつくります】

生姜は薄切り、煮ん行くは軽く潰す。赤唐辛子は半分に折り、種を取り除きます。

2.鶏肉は皮付きのまま使用し、余分な水分をペーパータオルでふき取ります。

両面に万遍なくフォークを刺します。

3.フライパンにAの材料を入れて煮立たせます。

煮立ったら鶏の皮目を上にして入れ、蓋をして中火で片面約7分ずつ、計14分間蒸し煮にします。煮汁がブクブクと泡立つことで煮詰まり、照りが出ます。

4.火を消し、ふたをしたまま。10分ほど皮目を下にしておいておきます。

5.鶏肉を取り出し、8ミリの厚さにそぎ切りにして器に盛り付けます。

煮汁は再び温め直し、鶏肉にかけて頂きます。

ブクブクと煮立たせることで、より濃厚なソースになります。

6.【トッピングを作ります】

Bの玉ねぎは背にに沿ってスライス。

人参は斜めにスライサーで薄く切って千切り。

ミツカン味ポンを加え混ぜてしんなりしたら完成。

盛り付けるとき、水分を切って盛り付けてください。

カイワレ大根を添える。

7.【食べ方】

濃縮させた汁を少しチャーシューに添えたトッピングの付け合わせ野菜をのせ、貝割れ菜を添え一緒に頂きます。

http://www.recipe-blog.jp/profile/22775/recipe/1301915

アレンジレシピに♪お役立ち調味料

「子どもの頃から慣れ親しんでいる」という方も多いのではないでしょうか。醤油と柑橘果汁と醸造酢のバランスがとれていて、使いやすいポン酢調味料です。大容量なのでたっぷり使えてお得、チャーシューのアレンジレシピにも大活躍します。

焼き魚に添える大根おろしにかけたり、焼肉につかったり、ぎょうざのタレ作りにつかったり、和風ドレッシングにしたりなど、使い勝手バツグンの万能調味料です。

手作りチャーシューのレシピ4選

ここからは、「手作りチャーシューのレシピ」をご紹介いたします。

鶏もも肉をつかった「柔らかチャーシュー」、麺つゆを使ってできる「お手軽チャーシュー」「炊飯器でできるチャーシュー」など、星の数ほどあるチャーシューレシピの中から、選りすぐりのレシピ4つをセレクトしました。自分好みのチャーシューレシピを見つけてみてください。

1:15分で♪鶏チャーシュー

チャーシューというと、「グツグツ煮込む」とか「時間がかかる」というイメージがありますが、電子レンジを使っているので短時間で作れる時短チャーシューです。

鶏もも肉に、しょうゆ、砂糖、みりん、酢で味をつけた甘辛いチャーシュー、短時間でつくったとは思えない豪華さに思わず笑みがこぼれます。

材料

鶏もも肉 1枚

しょうゆ 大さじ3

砂糖 大さじ2

みりん 大さじ1

酢 大さじ1

好みで半熟卵 適量

作り方

1.鶏肉は筋を切り、分厚い部分に切り込みをいれて開いて伸ばす。(適当でいいです)

くるっと巻いて巻き終わりを下にし、耐熱皿に乗せて電子レンジ(600w)で約2分加熱し、表面を固める。

2.鍋にAをいれて煮立たせ、鶏の巻き終わりを下にしてをいれる。アルミホイルなどで落とし蓋をして、弱~中火で7分ぐらい煮たら、裏返して3分ぐらい煮る。

※焦げそうになれば水を足して下さい。

3.あら熱が取れたら食べやすく切り、タレに絡めた半熟卵とともに盛る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/10200/recipe/813048

2:炊飯器で☆自家製やわらかチャーシュー

チャーシューは、お鍋で煮込むのが常識ではないでしょうか。こちらのレシピは、そんな概念を根底からくつがえすチャーシューです。

使うのはなんと炊飯器、フライパンで焼き色をつけた豚肉を調味料と一緒に炊飯器にいれて、保温で3~5時間放置するという目からウロコのレシピです。 炊飯器で煮込んだチャーシューがお箸で切れるくらい柔らかくなります。

材料

豚肉 650g

☆長ネギ(青い部分)  2本

☆にんにく  4片

☆水  200g

☆醤油  150ml

☆みりん  150ml

★砂糖  小さじ1

★塩 小さじ1

★ブラックペパー  少々

★ガラムマサラ  4ふり

茹でたまご  10個

焼きしし唐  10本

作り方

1.豚肉に★印をまぶしすり込ませ、フライパンで両面焼き色をつける

2.炊飯器の釜に☆しるしを入れ、スイッチポン。保温で3~5時間放置する。

3.固ゆで玉子を入れ保温する。

4.たれは半分くらいの量になるまで煮詰め冷ましておく。

5.盛り付けて完成です。

6.固ゆで玉子 沸騰したお湯に入れ10分加熱。 半熟卵は7分加熱。 ※冷蔵庫から出したものを茹でる。

http://www.recipe-blog.jp/profile/9783/recipe/635769

3:自家製チャーシュー♪煮豚

豚バラ肉と豚肩ロースをつかったチャーシューです。下味をつけてフライパンで焼き色をつけた豚肉を、鍋でタレと一緒に煮込んでいます。紹興酒 や五香粉を使った本格派チャーシュー、一度はチャレンジしてみたいチャーシューレシピです。
次のページ: チャーシューをアレンジして美味しく食べよう

初回公開日:2018年11月19日

記載されている内容は2018年11月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related