Search

検索したいワードを入力してください

春巻きのおすすめ献立レシピ20選|春巻きに合う食材3つ

更新日:2025年03月05日

油でかりっと揚げた具だくさんの春巻きは、子供から大人までみんなに喜ばれるメニューです。そんな春巻きは、どのような献立にするとバランスよくまとまるのかと、悩まれた方も少なくないのではないでしょうか。ここでは、春巻きのおすすめ献立についてご紹介いたします。

油でかりっと揚げた具だくさんの春巻きは、子供から大人までみんなに喜ばれるメニューです。そんな春巻きは、どのような献立にするとバランスよくまとまるのかと、悩まれた方も少なくないのではないでしょうか。ここでは、春巻きのおすすめ献立についてご紹介いたします。

分量(2~3人分)

生鮭…2切れ

しめじ…1パック

玉ねぎ…1/2個

パプリカ赤・黄…各1/8個ずつ

片栗粉…大さじ1

サラダ油…大さじ1

(A)

寿司酢…1/2カップ

醤油…大さじ1

1. 生鮭は皮を取り除いて食べやすい大きさに切り、しめじは石づきを落としてほぐす。

2. 玉ねぎとパプリカは薄くスライスし、(A)と一緒に漬けておく。

3. 生鮭に片栗粉をまんべんなくまぶしたら、

  サラダ油を熱したフライパンで火が通るまでこんがり焼き、2に漬け込む。

4. 同じフライパンで、しめじをさっと炒め、3に入れて一緒に漬け込んだら出来上がり。

http://yamamoto-ricopin.blog.jp/archives/7075060.html

レシピ14:酢鶏手羽元煮

煮込むだけで簡単に作ることができる、鶏の手羽元を使ったさっぱり煮をご紹介いたします。

鶏の手羽元を、酢としょうゆ、砂糖、みりんで煮込むだけでできる、簡単で手間のかからない一品です。酢を入れて煮ているため、さっぱりとした味つけになり、春巻きの献立にもぴったりです。一緒にゆで卵と小松菜を入れることで、彩りもよく、簡単なのに豪華に見える簡単メニューです。

鶏手羽元 6~8本

2.卵 2~3個

3.小松菜 100g

4.★水 1カップ

5.★しょうゆ 1/2カップ

6.★米酢 1/2カップ

7.★砂糖 大さじ2

8.★みりん 大さじ3

.

1.卵は沸騰した熱湯に入れ、弱火~中火で7分ほどゆで、冷水にとって殻をむく。

2.小松菜は5㎝の長さに切る。

3.鍋に★の煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立ったら鶏肉を入れ、時々上下を返しながら弱火で10~12分煮る。

4.【1】の卵を加えて火を止め、ときどき卵を返しながら15分以上おき、味をじんわりしみ込ませる。

5.再び火にかけて煮立て、鍋の隅に小松菜を加え、しんなりしたら火を止める。

6.器に盛って完成★

http://www.recipe-blog.jp/profile/220830/recipe/1125691

レシピ15:白身魚と柑橘のカルパッチョ

春巻きの献立のときにぴったりな、あっさりとしたカルパッチョのレシピをご紹介いたします。

このレシピでは、カンパチを使用していますが、真鯛など、どのような白身魚を使用しても美味しく作ることができます。白ワインビネガーにオリーブオイル、ブラックペッパーなどで簡単に作ることができる、スピード料理です。さっぱりとしたビネガーの味が、春巻きの献立と相性ぴったりの一品です。

<材料>

白身魚 160g

(今回はカンパチを使用。真鯛でもOK) 

柑橘類 

(酸味が強いものがおすすめ)

白ワインビネガー 大さじ1

オリーブオイル  大さじ1

パセリみじん切り

胡椒

ピンクペッパー

クレソン

①白身魚を薄く切る。

②柑橘は薄皮が入らないように切る。

③白ワインビネガー、オリーブオイル、パセリみじん切り、柑橘の汁を合わせる。

④お皿に①②をきれいに並べ、その上から塩をし、③を満遍なくかける。

⑤胡椒、ピンクペッパー、クレソンを散らしてできあがり☆

https://ameblo.jp/picalinao/entry-11506736012.html

レシピ16:簡単中華丼

簡単に作ることができる、えびとチンゲンサイを使った中華丼のレシピをご紹介いたします。

中華丼に入れる具材は、えびとチンゲンサイとたまごのみですが、美味しい中華丼ができ上がります。春巻きの献立に、中華味の一品はとても相性がよい上に、簡単につくることができるのは、とても嬉しいことです。簡単に作ることができるのに、豪華に見える一品です。ぜひ、作ってみてください。

ざっくり2人分

えび       10~12尾

青梗菜      1株

しょうが     スライスで3枚ほど

卵        2個

塩胡椒      適宜

サラダ油     適宜

日本酒      大さじ2

鶏ガラスープの素 小さじ1/2

水        100ml

オイスターソース 小さじ2程度

水溶き片栗粉   少々

ごま油      小さじ1/2

1.えびは殻をむき背中に包丁を入れ

  背ワタを取る。むき海老なら省略。

  生姜はみじん切り、青梗菜はざく切り。

2.フライパンにサラダ油大さじ2を入れ

  強火で熱し、溶き卵を入れてふんわりと

  半熟にして取り出す。

3.中火に落とし同じフライパンにえびを加え

  炒め、生姜、塩胡椒を加え、青梗菜の茎を

  加えさらに炒める。

4.日本酒を加え茎がしんなりしてきたら

  青梗菜の青い葉を加え、鶏ガラスープの素、

  水、オイスターソースを加える。

5.味をみて、水溶き片栗粉でとろみをつけ、

  卵を戻し入れ、仕上げのごま油を回しかけ、

  ごはんの上に盛る。お好みで黒胡椒を。

http://44shokudo.blog.jp/archives/14102351.html

レシピ17:たまごとしらすの混ぜご飯

いり卵としらすを混ぜただけで作ることができる、スピード混ぜご飯です。

いり卵を作ってしまえば、あとはしらすを入れてご飯と混ぜるだけ、という簡単な一品です。塩気が足りない場合には、後から塩を加えて混ぜ合わせるだけで大丈夫なので、味付けも簡単に調整できます。レシピではパセリをトッピングしていますが、大葉や青ネギをトッピングしても合うでしょう。

【作り方】

・ごはん・・・軽く2膳

・卵・・・1個

・しらす・・・大さじ3

・塩・・・適量

①卵を溶き、塩を少々振ったら、サラダ油を熱したフライパンでぽろぽろになるまで炒める。

②①とご飯、しらすを混ぜ、塩気が足りなければ塩で味を足して出来上がり。

http://yamamoto-ricopin.blog.jp/archives/19652031.html

レシピ18:簡単レタスチャーハン

冷蔵庫にあるもので簡単に作ることができる、レタスチャーハンをご紹介いたします。

チャーハンの具材は、冷蔵庫にあるどのような食材を使ってもらって結構です。このレシピでは、ベーコンとねぎ、たまごを使用しています。鶏ガラスープの素などを使って味付けをした後、最後にオイスターソースを入れると、うま味とコクがアップします。簡単に作ることができる、春巻きの献立の際に作りたい一品です。
次のページ: 春巻きに合う食材3つ

初回公開日:2018年11月19日

記載されている内容は2018年11月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related