Search

検索したいワードを入力してください

賃貸の食洗機はビルトインがか・許可は必要か|シンク下

更新日:2025年03月05日

一度使用すれば、その便利さから手放せないと多くの主婦が口をそろえる食洗機ですが、果たして賃貸の場合にも食洗機を導入することは可能なのでしょうか?この記事では賃貸に住んでいる方向けに食洗機のや置き方、設置の注意点などを紹介します。

一度使用すれば、その便利さから手放せないと多くの主婦が口をそろえる食洗機ですが、果たして賃貸の場合にも食洗機を導入することは可能なのでしょうか?この記事では賃貸に住んでいる方向けに食洗機のや置き方、設置の注意点などを紹介します。
では、食洗機の種類や置き場所がわかったところで、賃貸にお住まいの方に合った食洗機はどんなものなのでしょうか。キッチンスペースが狭い賃貸物件でも置ける、食洗機を紹介します。

ビルトインタイプ リンナイ RSWA-C402C

まずはビルトインタイプの中でも賃貸にぴったりの、後付けができるリンナイのRSWA-C402Cです。4人用で本体サイズは448x450x570.5mm、引き出し式でシンク下に415x470x550mm以上のスペースがあれば、キッチンの扉1枚を外して設置可能です。

スイッチが扉を開けた上部についているのでいちいちかがまなくても済み、腰に負担をかけずに操作可能なこの食洗機は機能性もありながら、ビルトインタイプにしては取り付けも比較的簡単で自分で取り付けを行ったという方もいらっしゃいます。

また、10万円を切る値段設定はビルトインとしては比較的安価なので、賃貸でビルトインを考えている方でも比較的導入しやすいでしょう。

10年間使ったパナソニックの組み込み型食洗器が壊れたので、交換見積もりをとったら25万円!?それなら自分で交換しようと思っていろいろと調べていると、この商品を見つけました。給排水ホースはパナソニックと互換性があって、簡単に交換できました。洗い上がりも文句なくよく落ちます。コスパ最高です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%82%A4-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-RKW-404A-SV/dp/B01NAFQWND?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01NAFQWND

卓上タイプ Panasonic NP-TH1

2017年4月現在、卓上タイプの食洗機はPanasonic1社のみの取り扱いとなっています。中でも賃貸にお住まいの方になのが、PanasonicのNP-TH1です。

こちらは前開き式・6人用のいわゆるレギュラーサイズで、本体は550x598x344mm、設置スペース550x650x350mmとこれから紹介するPanasonicの3製品の中では一番大きいのですが、1回の使用水量が11Lと節水機能が備わっていて、高温除菌ができるのが特徴です。

Panasonicの食洗機はブラウン・ホワイト・ベージュの3色展開で、賃貸キッチンのテイストに合わせてコーディネートできるのもいいところです。

家族の皿洗いが大変で購入しました。新型にした理由は内容量が50Lと大きく、メンテナンスが簡単と言う事だったから。実際使って見ると予想通り残菜が残らずメンテナンス不要で楽でした。内容量は丁度いいサイズで鍋・フライパンも一緒に洗います。大きめなので食器も上手く並べれ綺麗に洗えます。(食洗機で綺麗に洗うコツは並べ方だと思います)3人家族ですが、鍋やフライパンを一緒に入れると50L容量でもギリギリまで食器を詰める事が多いです。あと前開き扉なので水滴が下に落ちず、本体上にも物が置けます。ヒーター内蔵式で庫内の凹凸も少なくお掃除も楽ちんでした。多分np-trにしていたら後悔していたかもと思えるほどnp-th1 は庫内デザイン・メンテナンス性が良くなっていました。総合的に5点満点です。(先行販売10月27日より使用しています)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-NP-TH1-W-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%EF%BC%88%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%89%E3%80%90%E9%A3%9F%E6%B4%97%E6%A9%9F%E3%80%91/dp/B075J9KB8S?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B075J9KB8S

卓上タイプ Panasonic NP-TR9

次に賃貸にお住まいの方になのが、PanasonicのNP-TR9です。こちらも6人用のいわゆるレギュラーサイズで、本体は550x564x347mmと先ほどのタイプより少し小さめですが、上部スライド式なので設置スペースは先ほどのNP-TH1と同じく550x650x350mmぐらい必要です。NP-TR9は最新型のNP-TH1に比べると値段はそこまで変わりませんが、除菌機能や洗浄コースの種類が少ないのが特徴です。

その代わり、NP-TH1の食器容量が40点なのに対し、こちらは45点なので、本体の小ささの割には容量が大きいといえます。

狭い賃貸物件にお住まいの方で、同じ設置スペースでより多くの食器が洗える容量の大きいものを希望する方はこちらがです。

新しい商品が出て値段が下がった所を購入しました。

レビューを拝見し不安も多かったのですが、実際購入し色々解決されましたので記載します。

●箸がはいらない→その通りでした。ウチのはギリギリ入りますが、とても入れずらく慣れるまで苦労しました。日本で開発された商品とは思えません。

●音がうるさい→うるさいです。キッチンとリビングが繋がっているので、テレビの音を上げないと聞こえなくなりました。

●汚れが落ちない→普通の汚れはすごくキレイに落ちます。こびりつきは無理でした。80度すすぎもしているのでシンクのピンクぬめりもなくなりました。

●収納→仕切り皿が好きですが入りません。小さめの仕切り皿に買い換えましたが入りません。また、四角の皿(食パン位)は収まりがとても悪く、ウチにある皿は全くスッキリと収まりません。お汁茶碗やお椀は上段下段ともに収まりがいいです。コップもOK。上段が全て外せたらいいのにと強く思います。

●洗剤がこびり付く→ありません。入れ方が悪く洗剤入れからこぼれるとと入口のパッキン部分にこびり付きます。

●洗剤→よくスーパーで売られている有名な洗剤でも洗剤落ちが悪いです。沖縄で硬水なので仕方ないですが。地道に落ちのいい洗剤を探します。

●総合的に見て改善点も多いですが、買って良かったです!洗い物の時間が減るし、冬の手荒れも減りました。子供が次々と食器を使ってもストレス溜まりません。迷っているなら買うべき商品です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%81%AE%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E3%80%81%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%82%92%E5%88%86%E8%A7%A3%E3%80%8C%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E9%99%A4%E8%8F%8C%E3%80%8D-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-NPTR9W-NP-TR9-W/dp/B01FLOBEB8?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01FLOBEB8

卓上タイプ Panasonic NP-TM9

最後にするのは、PanasonicのNP-TM9です。こちらも6人用のいわゆるレギュラーサイズで、本体は550x592x344mmと先ほどのNP-TR9と同じ大きさですが、前開き式(上下2枚)なので開閉時の高さが抑えられており、設置スペースは先ほどのNP-TR9より50mm低い550x600x350mmです。

カラーはホワイトのみで、「除菌機能」もありませんし、自動で給水温度や室温をチェックし消費電力や運転時間を節約する「エコナビ」もありませんが、最新型のNP-TH1と同じ食器容量の40点を保っています。

とにかく狭い賃貸のキッチンスペースになるべく容量の大きいものを置きたいという方にはこのタイプがです。

ずっとサンヨーの食洗機を使っていたのですが、ついに壊れてしまい、泣く泣く買い替えました。据え置き型はパナソニックのこの型のみで、色もホワイトしか入手できず、、、少し心配だったのですが、結果的には色も機能もとても気に入っています。コップもお茶碗もお皿もよく入り、すっきりきれいになります。乾燥もよくされていると思います。食器カゴの部分は簡単に食器を並べられて、とても工夫されていると思いました。お箸はやや斜めに入れるなど、少しコツが必要です。軽いプラスチックは吹き飛ばされてしまうのか、うまく洗えていないことも。。。上の方から出てくる湯気がキッチンの上の棚に当たるのがやや心配ですが、これはしかたないです。キッチンの上の棚ぎりぎりに収まる大きさなので、これ以上大きかったら設置できないところでした。音は気になったことはありません。とにかくこの据え置き型の食洗機がなかったら、家事がまわらず、大変なことになっていたと思います。これからも据え置き型の食洗機を作り続けてほしいです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%AA%E6%B2%B9%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%82%92%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%8A%E6%B4%97%E6%B5%84%E3%80%8C%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%8D-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-NPTM9W-NP-TM9-W/dp/B01FLOBD64?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=tapbiz-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01FLOBD64

家族の人数に合った食洗機を選びましょう

ちなみに狭い賃貸に食洗機としてここで紹介したのはすべて4~6人家族用のレギュラーサイズです。

食洗機にはレギュラーサイズと単身・夫婦向けのプチサイズがありますが、いくら狭い賃貸に住んでいるからといっても、はやり家族の人数に合った食洗機を選ぶことをします。今は小さい子供でも大きくなればどんどん使う食器も増えるでしょうし、手間を減らすことが食洗機のメリットなので、賃貸といえども「家族に合ったサイズ」は譲らない条件にしましょう。

一人暮らしの賃貸に食洗機

次のページ: 食洗機設置で気をつけたい電源や分岐水栓

初回公開日:2018年04月24日

記載されている内容は2018年04月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related