足元ヒーターおすすめ10選と選び方・口コミ
更新日:2025年03月05日

おすすめ足元ヒーター5:森永エンジニアリング コンパクトフットヒーター NA-WH1
温度設定は最高で55℃まで上昇しますが、その時点で一旦電源が自動的に切れますので安心です。そのうえ、表面が波形になっているので、足元ヒーターとして利用しながら足つぼの刺激にもなり便利な製品です。
【口コミ】消費電力の低さがすべて
評価:★★★★
この商品の最大の売りは、暖房器具なのにわずか15Wという、その消費電力の低さでしょう。暖まるまでに15分以上(説明書では30分程度となっている)かかりますが、暖まってしまえば多少熱く感じる程度の温度を維持してくれます。
前後長が短いので、指と土踏まずを同時に温めるというようには足は置けませんが、青竹のような形は机の下に置いて足をのせておくのはなかなか快適です。
http://amzn.asia/dD2iAd3
おすすめ足元ヒーター6:Oittm 電気ファンヒーター NA-21SHZ(TA)
また、温風設定は2段階で、強:950W、弱:450Wで急速に暖めてくれ、その後送風モードで暖かい空気を循環してくれるので省電力での利用が可能です。そのうえ、60°の首振り機能で周囲も暖めてくれますし、転倒電源OFF機能も付いており安心して利用することができる足元ヒーターです。
【口コミ】いいです
評価:★★★★★
部屋全体を暖めるよりも、ピンポイントで暖めるのに向いていると思います。
エアコンだけでは足元が寒かったのが解消されて満足です。
少し音がしますが、慣れると気にならない程度です。
http://amzn.asia/3ckLgb4
おすすめ足元ヒーター7:METRO(メトロ) 木枠フットヒーター(2灯式)
また、肌触りもよく、リモコン操作も可能ですし5時間タイマーも装備しているので安心に利用できます。そのうえ、脱臭機能も搭載していますし、お掃除に便利なホコリを簡単に捨てるためのクリーンボックスが付いているので清潔な足元ヒーターです。
【口コミ】フローリングの寒さ軽減
評価:★★★★
朝食をとるテーブルでの足の寒さに耐えかねました。段階調節可能で、最初は7ぐらいで温め、5分もたてば周りの木枠がホカホカに。
その後は弱にしても木があたたまっているのでふんわりあたたか。足の裏は快適です(裸足だと足の甲は寒いです)
レビューに端っこがあまり暖かくないとありましたが、ヒーターの途切れる真ん中も あまり暖かくなりません。
それでもフローリングでこの暖かさは感動。コードも長く、普段はコントローラーは椅子の背に掛けています。
消し忘れはまだありませんが、タイマー付きなのも嬉しい。使い始めなので掃除の時にどうなのか?ホコリがどのくらい入るのか?
こたつのヒーター部分をひっくり返した形なのでゴミは入りそうかも?
http://amzn.asia/8vuncEx
おすすめ足元ヒーター8:SUNART 多目的&保温ヒーター 沸かし太郎 SCH-901

また、安全面に考慮されており、水位センサー付属ですので、水位が下がって空焚きになることを防止します。また本体が水中から出てしまった場合には自動的に電源が切れるオート電源OFF機能など5つの安全設計がなされているので安心して利用できる製品です。
【口コミ】冬のお風呂の必需品
評価:★★★★★
家族全員がお風呂に入る場合、後の人が入るときにぬるくなってしまうご家庭も多いと思います。
追い焚き機能をつけようとしても衛生面で心配など…。
そんなときはこの沸かし太郎が便利です。
ただの筒をお風呂に入れておくだけなので衛生的。しかもお湯はいつまでも熱い状態をキープできます。
1代目が壊れたため、再購入しました。
http://amzn.asia/5GEBRXC
おすすめ足元ヒーター9:Multifun セラミック ヒーター
また、温風設定は5段階でお好みの温度に設定していただき、設定温度に達すると自動的に電源をOFFにしてくれます。その後、室温が下がった時には再度暖房を開始してくれるので、省電力にも貢献してくれますし、温度ヒューズ制御で転倒時にも自動的に電源がOFFされるので安心して利用することができる足元ヒーターです。
初回公開日:2017年11月21日
記載されている内容は2017年11月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。