シンク下のゴミ箱を選ぶポイント7つ|臭い対策は?
更新日:2020年08月28日

生ゴミなどを入れるシンク下のゴミ箱は、定期的に洗い清潔に保つことが臭いの対策にもなります。使い勝手が良く洗いやすいゴミ箱を選ぶことをします。ゴミ箱の隅や蓋などが洗いにくい形状だとどうしても洗い残しがあり、ゴミ箱をきれいに洗っても臭いがこびりついてしまう原因のひとつになります。
4:フタの形状を考えて選ぶ
ゴミ箱の蓋の形状は、ペダル式で開閉ができる蓋や押すことで開く蓋など多くの種類があります。キッチン下のスペースに合わせた蓋を選ぶことがポイントです。キッチン下の高さや幅とゴミ箱のサイズを照らし合わせながらどのような蓋つきのゴミ箱がいいのか考えて選んでいきましょう。
5:重ねられるゴミ箱を選ぶ
シンク下のスペースは、限られていることもあって大きなサイズのゴミ箱が入らないという悩みを持つ人も多いでしょう。その場合は、重ねられる形状のゴミ箱を活用することをします。ゴミ箱を重ねられることでゴミ箱に使うスペースをとらないですむメリットがあります。
6:キャスター付きのゴミ箱を選ぶ
キャスター付きのゴミ箱を使うことで自由自在にゴミ箱を移動することができます。調理のときは、ゴミ箱をシンクの下から取り出してサッとゴミを入れられる位置に置くことができます。シンク下の掃除をするときもゴミ箱をすぐに移動できとても便利です。
7:引き出しのボックスを選ぶ
シンク下のゴミ箱を引き出し式のボックスにすることで種類別にゴミを分別することができます。ゴミの分別をスムーズにできとても便利です。また、ゴミ箱の臭いを引きだしを閉めることによって防ぐこともできます。また、ゴミ箱のお手入れもすぐにできるメリットがあります。
キッチンの模様替えに役立つサイト
暮らしやすさやキッチンの模様替えをしようと思うときに収納ラックやシンク下に置くゴミ箱などキッチンアイテムなど購入することもあるでしょう。生活に必要なアイテムが揃う「ファッション通販サイト(SHOPLIST)をご紹介します。ぜひ、お気に入りのキッチンアイテムを見つけてキッチンやリビングの模様替えをしてみてはいかがでしょうか。
シンク下のゴミ箱の臭い対策
シンク下にゴミ箱を置くとなると臭いが気になるのではないかと不安に思う人も多いでしょう。シンク下のゴミ箱の臭いは、工夫次第で防止することができます。シンク下のゴミ箱の臭いの防止策さまざまです。シンク下のゴミ箱の臭いをどのように軽減するのかをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
1:重曹を利用
シンク下のゴミ箱の臭いは、主に生ゴミが原因の場合が多いです。生ゴミのカビや菌から臭いが発生します。高い消臭効果を持つ重曹を利用することでシンク下のゴミ箱のに臭いを防ぐことができます。ゴミ箱に捨ててある生ゴミの上から重曹をパラパラと振りかけてからゴミ箱の蓋やビニール袋の口をしめましょう。重曹は、他のお掃除にも活用できるとでとても便利です。
初回公開日:2018年12月14日
記載されている内容は2018年12月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。