【種類別】クーラーの電気代の計算方法・節約方法|つけっぱなし
更新日:2020年08月28日
電気代を節約し、効率よくお部屋を冷やすためには、クーラーと扇風機を併用することをします。空気は暖められると上えとのぼり、冷やされた空気は下へと溜まるという特徴を持っています。
そのため、ただクーラーをつけておいただけでは、まんべんなくお部屋の中を冷やすことができません。扇風機を使って空気を循環させ、お部屋の温度を一定にすることで効率よくお部屋を冷やすことができ、その分の電気代を節約することが可能となります。
扇風機は天井に向ける
クーラーの風向きを下側に向けてしまうと、冷やされた空気は下にだけたまってしまい、暖かい空気は天井部分にたまってしまいます。そのため、扇風機は天井に向けて置いておき、空気を循環させ、お部屋の中を効率よく冷やしましょう。
お部屋全体を早く冷やすことができれば、クーラーを自動運転にしておくことで電気代を最小限に抑えることができます。
クーラーの風向きは水平に
空欄の風向きが水平に設定しておきましょう。クーラーの風向きを水平にしておくことで、冷やされたクーラーが徐々に下へと降りてきます。ですが、クーラーの冷気はそのままにしておくと足元にだけたまってしまうので、扇風機を使いお部屋全体に冷気を循環させてください。
1カ月のクーラーの電気代の計算方法
クーラーの電気代を節約するためには、まず電気代の計算方法について覚えておきましょう。空欄の電気代の計算式は次のものになります。1年間のエアコンの消費電力1.000kWh ×26=26,000円、これが 1年間の電気代となり、1カ月に換算するとおよそ2,170円となります。
消費電力を表す単位
消費電力は、エアコンを使用する際に必要になる電気の量のことを言います。単位はWで示されますが、計算式にも出てくる、「Wh」とは、この消費電力「h」に時間をかけたもののことです。そのため、100Wのものを 1時間使用した時には、100W×1時間 =100Whとなります。
温度別クーラーの電気代の計算方法
クーラーの消費電力は、室内の温度と外の温度との差が大きければ大きいほど多く消費されます。そのため、絶対にこの数値になるとは言えません。夏場は特に、室内を冷やすためにクーラーの出力を上げなければいけません。そのため、その分の消費電力も上がってしまいます。
クールビズで推奨される温度とは
夏場のクーラーの設定温度は28℃を推奨されています。人によっては、28℃では厚いと感じる方もいらっしゃいますが、設定温度によって電気代はどの程度かはるものなのでしょうか。
28 ℃という温度を厚いと感じるか寒いと感じるかは、人によって違います。ですが、オフィスでは空調を管理する機会が1カ所にまとめられていることも多く、ご自分では設定できない場合もあります。そう云った時には、クールビズで推奨されている、28℃に設定されていることがほとんどです。
1℃下げたときの電気代の違い
クールビズとは言うものの、設定温度が1℃違うと、どの程度消費電力に違いがあるのかについてご存じでしょうか。クーラーの設定温度は、1℃下げるだけでもおよそ、13%ほど消費電力が高くなってしまいます。普段28℃に設定されている温度を1℃下げただけでも、1年間に600円程度の差が付いてしまいます。
温度の場合と同じく、これを高いととるか、安いととるかは人それぞれですが、28℃は体にとって最適の温度とされています。クーラーは、外気との温度差が5℃程度が最適とされています。そのため、最近の真夏の気温が 30℃を超えることがほとんどということを考えても、設定温度を28℃にしておくとよいでしょう。
設定別クーラーの電気代
初回公開日:2018年04月23日
記載されている内容は2018年04月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。