赤ちゃんのヘアバンドの付け方・サイズ・手作りでの作り方や編み方
更新日:2020年02月13日

赤ちゃんのヘアバンドの付け方は簡単で、リボンを結ぶだけであったり、被せるだけで装着可能なものが多いです。しかし、前述のとおり赤ちゃんは大泉門にまだ隙間がある状態です。ヘアバンドは大泉門を圧迫しないような場所につけましょう。
また、赤ちゃんは汗の量が大人よりも多いです。ヘアバンドを長時間つけておくと、かぶれや汗疹の原因となる場合がありますので注意しましょう。赤ちゃんがヘアバンドを嫌がる場合もあります。ヘアバンドを嫌がるようであれば、短時間でも付けるのは辞めておきましょう。
赤ちゃんのヘアバンドのサイズや素材は?
赤ちゃんのヘアバンドのサイズは、赤ちゃんの頭囲を測って、適度な大きさのヘアバンドを選びましょう。大きすぎるとずれて目にかかってしまいますし、小さすぎると赤ちゃんの頭を圧迫してしまい、跡が残る場合があります。赤ちゃんはすぐに大きくなりますので、サイズが調節できるものであれば、長い間使うことができるようになります。
また、赤ちゃんのヘアバンドは、サイズだけでなく素材にも気をつけましょう。ヘアバンドは、赤ちゃんの頭に直接触れるものになります。肌に優しい素材にして、赤ちゃんの肌への負担を少なくしましょう。
赤ちゃんのおしゃれを楽しもう
髪の量が少ない赤ちゃんでも、おしゃれを楽しむことができるヘアバンド。サイズや素材、付ける時間などに注意すれば、おでかけやイベント用のアイテムとして大活躍できます。髪が少ないと、女の子の赤ちゃんは中々女の子と認識してもらえないこともありますが、ヘアバンドを付けていると女の子らしさもアピールできて良いです。
手作りしてお揃いのヘアバンドを作ってみても良いでしょう。お母さんと一緒に赤ちゃんもおしゃれを楽しみましょう。
初回公開日:2017年10月19日
記載されている内容は2017年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。