Search

検索したいワードを入力してください

【季節別】生後1ヶ月で外出する方法・注意点・持ち物|車

更新日:2025年03月05日

生後1ヶ月からの外出デビューってどうしたらいいの?ここでは生後1ヶ月の赤ちゃんと外出する際のポイントを紹介しています。赤ちゃんを連れての外出時にはどんな事に気をつけたら良いのか、はじめての育児の参考にしてみましょう。おしゃれなお出かけグッズの紹介も。

生後1ヶ月からの外出デビューってどうしたらいいの?ここでは生後1ヶ月の赤ちゃんと外出する際のポイントを紹介しています。赤ちゃんを連れての外出時にはどんな事に気をつけたら良いのか、はじめての育児の参考にしてみましょう。おしゃれなお出かけグッズの紹介も。

数年前に購入した物より軽く、飲み口のところも外して手入れしやすいです。

http://amzn.asia/52taJfR%20

着替えとタオルはマスト

生後1ヶ月では吐き戻しがあったり、うんちもゆるゆるで着替えの必要があったりします。肌着+カバーオールで必ずワンセット揃えましょう。また、汚してしまった際に便利なのがタオルです。タオルがあれば授乳後のげっぷの際にママの洋服を汚さないようにもできます。

また、気温に応じて気軽に脱ぎ着させられるようなベビーベストがあると便利です。生後1ヶ月の赤ちゃんは体温調節が苦手なので、1つあれば安心できます。

おむつは多めに

おむつの汚れは赤ちゃんの機嫌を損ねてしまう原因にもなります。こまめに取り換えてあげられるように多めに準備しましょう。外出先ではおむつが手に入らない事も考えられます。常におむつポーチいっぱいに用意しておくのがいいでしょう。生後1ヶ月の赤ちゃんはおむつを取り換える回数が多いので、これならミルクの度に交換してあげられる上にうんちをした時などもおむつの残数を気にせず使えます。

汚れ物を入れるビニール袋

取り換えたおむつを処理する時や、着替えさせた場合の汚れた服をしまうのに便利なのがビニール袋。小さく折りたためば場所も取らずかさばることもないので、おむつポーチの中とマザーズバッグのどこかにも忍ばせておくのがオススメです。

生後1ヶ月での外出は荷物が多くなりがちですが、ビニール袋に着替えやタオルを詰めてからできるかぎり空気を抜けば、マザーズバッグに詰め込んだ際の荷物のかさを減らす事が可能です。

両手が使えるマザーズバックがオススメ

ママやパパの荷物と赤ちゃん用品を分ける事なく1つのバッグにまとめた方が荷物が少なくなります。その際は貴重品の管理もしっかりできるようチャック式の物で、仕切りもあるタイプのマザーズバッグだと便利です。

大きくて大容量でも素敵なデザインのものが多く、生後1ヶ月の赤ちゃんとの外出でもおしゃれに決めることができます。マザーズバッグは持ち歩く機会が多いものなのでたくさんの中から見比べて決めましょう。

ファムベリーママリュック

ポケットがたくさんあって大容量。背負ったままでも荷物が取り出しやすいよう背面に2箇所のチャックがついていて、左右どちらからでも荷物が取り出せるようになっています。サイドにはペットボトルや哺乳瓶も入りスッキリまとめる事も可能。

背負った時にベルトがずり落ちてきにくい設計になっている上に、リュックとしてだけではなくトートバッグのように肩掛けで持つ事もできます。生後1ヶ月からのお出かけデビューにはもちろん、赤ちゃんが成長しアクティブに動き回るようになっても長く愛用できるマザーズバッグです。デザインもシンプルだけではなくカラフルなものもあります。

5つ星のうち4.0思ったより分厚いが・・いい商品

2017年3月26日

色: リッチブラック

産前に使った時は、思ったより硬くて分厚いしそんなにいろいろ入らないんじゃないかと思ってたが、産後には使い勝手がよかった。

水筒を始めとしたミルクグッズ、着替え一式、オムツセット、エイデンのおくるみ。横ポケには私の水筒まで入った。そしてパンパンに入れても後ろに膨らまない。これ以上薄いと型崩れするし、分厚いと重くなるからここらへんがちょうどいいのだろう。

https://www.amazon.co.jp/femmebelly-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A0%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF%E2%99%AA%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AE%E4%B8%A1%E6%89%8B%E3%81%8C%E7%A9%BA%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E2%97%8E%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%B6%E7%B4%90%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E2%99%AA-%E3%80%90%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%80%91%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E3%80%91-%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/product-reviews/B01H8I6M7Q/ref=cm_cr_dp_d_show_all_top?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews

季節別生後1ヶ月で外出するときの注意点

生後1ヶ月の赤ちゃんと快適に外出する為に

生後1ヶ月の赤ちゃんと外出する際は気候に気を付けましょう。産まれたばかりの赤ちゃんは外気に触れること自体が新鮮な経験になります。なるべくお天気の良い日を選び、なおかつ季節ごとのポイントをおさえた方がお出かけがぐっと楽になります。

また生後1ヶ月を過ぎお宮参りの予定を立てる際も、赤ちゃんに負担の少ない時期を調整してあげる事が大切です。次の項目から季節別にポイントをおさえてみましょう。

暖かくなってくるこの時期は気温も湿度も過ごしやすく、お外デビューするのには相応しい季節です。朝晩はまだ肌寒いのでベストなどを利用し脱ぎ着しやすい服装にしましょう。日中は日差しが強いこともありますのでベビーカーの場合は日よけを使用したり、生後1ヶ月の赤ちゃんでも使用できる帽子があった方が安心です。

次のページ: 生後1ヶ月未満で外出は大丈夫か

初回公開日:2018年02月05日

記載されている内容は2018年02月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related