Search

検索したいワードを入力してください

片栗粉で作れるお菓子のレシピ8選|お菓子作りに本

更新日:2025年03月05日

片栗粉を使って作ることが出来る、お菓子のレシピを8個ご紹介します。サクフワ食感が癖になるレシピをチェックしてみましょう。また、お菓子作り初心者の方も安心して作ることの出来る、レシピ本5選もご紹介します。興味があるお菓子を、自分で作ってみましょう。

片栗粉を使って作ることが出来る、お菓子のレシピを8個ご紹介します。サクフワ食感が癖になるレシピをチェックしてみましょう。また、お菓子作り初心者の方も安心して作ることの出来る、レシピ本5選もご紹介します。興味があるお菓子を、自分で作ってみましょう。

<材料>

・バター(常温) 50g

・砂糖 100g

・卵 1個

・生クリーム 100g

・薄力粉 300g

・片栗粉 50g

・ベーキングパウダー 小さじ1

・塩 1つまみ

・砂糖(まぶすよう) 適量

<作り方>

①薄力粉、片栗粉、ベーキングパウダー、塩は振るっておく。ボールにバターと砂糖を入れて混ぜ、卵を加えよく混ざったら生クリームを入れる。そこに振るった粉を入れ1つに纏める

②①をラップに包んで30分冷蔵庫で寝かせ、3ミリに伸ばし好きな型で抜く。クッキーの表面に霧吹きで水をふり砂糖をまぶす。

③180度のオーブンで12,3分焼いて出来上がり。

http://s.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1028300

レシピ4:<ケーキ>

片栗粉を使って作るお菓子4つめは、ケーキです。片栗粉は、作るものにもよりますが、コーンスターチの代わりとして使われる事が多いです。主に、生地の粘りを抑えて、軽い仕上がりにすることを目的として使用されます。

こちらの黄金のスイートポテトチーズケーキは、どんどん混ぜていくかたちの簡単レシピです。サツマイモはあらかじめ、生クリームと混ぜ合わせペースト状にしてから、他の材料と混ざることでなめらかになります。

<材料>

・サツマイモ(皮付き)100g

・生クリーム 100ml

・クリームチーズ 200g

・砂糖 50g

・卵(M) 2個

・片栗粉 大さじ1

・カスタードクリーム 大さじ3

・マーガリン 小さじ1/2

<作り方>

①型(15センチ底取れ)にシートを敷きます。

クリームチーズは柔らかくしておきます。

サツマイモはレンジか炊飯器で柔らかくし、皮をむいておきます。(私は皮つきのまま炊飯器で炊いて柔らかくしました)

②サツマイモに生クリームを混ぜ合わせる。

③2に、クリームチーズからカスタードクリームまでの材料全てを加え、ミキサーでなめらかに撹拌し混ぜます。

④シートを敷いた型の底にマーガリンを塗り(ボトムがないのでひっつきすぎないようにするため)、生地を流し入れてトントンと軽く空気を抜きます。

⑤170度に予熱したオーブンで40〜50分焼きます。

⑥焼けたら粗熱を取り、型のままラップをして冷やして召し上がれ。

http://s.recipe-blog.jp/profile/242032/recipe/1223868

レシピ5:<スノーボール>

片栗粉を使って作るお菓子5つめは、スノーボールです。スノーボールとは、口の中でサクホロと崩れるような食感が魅力の、丸くて可愛いお菓子の事です。

ご紹介するこちらのレシピは、スノーボールをポリ袋を使って作る事ができ、簡単なのが特徴です。いつもと一味違うクッキーを作りたい方にお菓子になります。

<材料>【25個分】

●薄力粉...150g

●アーモンドプードル...20g

●片栗粉...10g

●砂糖...40g

☆サラダ油...60g

☆バニラエッセンス...8滴

(仕上げ用)粉砂糖...大3

①ビニール袋に●を計りながら入れ、シャカシャカ振る(ふるう代わり)

②続けて☆も加え、袋の外側からよく揉んでまとめる。

③生地を25等分に丸め、クッキングシートをしいた天板に並べて、170度に予熱したオーブンで16~17分位焼く。

④焼き立ては柔らかいので、天板に乗せたまま完全に冷まし、仕上げに粉砂糖をまぶす。

https://lineblog.me/mizuki_official/archives/3906037.html

レシピ6:<スコーン>

片栗粉を使って作るお菓子6つめは、スコーンです。スコーンは簡単な手作りお菓子の手土産や、プレゼントとしてだけでなく、おやつにもピッタリのお菓子です。

こちらのレシピでは、片栗粉がコーンスターチの代わりとして使われています。また、バターを減らして、ヨーグルトを入れることでしっとりとした感じのスコーンになっています。練らないように、手早く作業していきましょう。外はさっくり、中はしっとりのスコーンです。

<材料>

・薄力粉 150g

・コーンスターチ(又は片栗粉)50g

・ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)10g

・無塩バター 30g

・きび砂糖 40g

・プレーンヨーグルト 60g

・牛乳 50g

・塩 2g

・艶出し用卵 適宜

<作り方>

①薄力粉、コーンスターチ、BPを合わせてふるい、塩を加えて混ぜるて冷やす。

牛乳、ヨーグルト、砂糖を混ぜる。

②バターを5mm角に刻んで粉のボールに入れ、粉をまぶすようにして指先で潰し、粉とすり合わせる。

③バターが粉と混ざってさらさらの部分と少し粒が残るくらいまで混ぜたら混ぜた牛乳ヨーグルトを加える。

④ボールを円を描くように揺すって、水分を全体に行き渡らせる。

カードを使ってまとめる。

⑤ボールのふちをぐるりとすくうようにしてから、切り込む。

粉っぽさが残るくらいでラップにあけ、包んで押し付ける。

⑥生地をたたんでは押し付けるを2~3回繰り返したら包んで冷蔵庫で2~3時間から一晩寝かせる。

⑦オーブンを220度に余熱する。

打粉をした台に出し、2cm厚さの長方形に手で整える。

カードで8等分にする。

⑧艶出しの卵をお好みで塗って、220度で7分、200度に下げて7分焼く。

http://s.recipe-blog.jp/profile/368/recipe/1044924

レシピ7:<ビスケット>

片栗粉を使って作るお菓子7つめは、ビスケットです。ビスケットと聞くと、クッキーを想像する方も多いのではないでしょうか。実際国によって、クッキーやビスケット、スコーンの定義は少しのお砂糖やバターの分量の違いだと言われています。

今回ご紹介するビスケットは、甘みが少なく、食事との相性の良いものになります。その中に今回はチーズとキムチが入っています。

付け合わせのパンがない時などにもです。

材料 6個 3人分

*具材

・キムチ 大匙6

(きんぴらごぼうや佃煮等も可) 

・クリームチーズ 小匙6

*生地

・米粉 80g

・片栗粉 80g

・粉チーズ30g

・青海苔 適量

・卵 1個

※卵無しだと米粉生地は冷めた時のフンワリ感に欠ける

・ベーキングパウダー小匙2

・油  大匙2

・水 60g

<作り方>

①材料をボールに入れて一気に練る

②生地を手のひら大の円形に台に広げ具材を包む

③200℃で10分焼き250℃で5分焼き色をつける

(180℃だと22分)

https://ameblo.jp/vege-herb/entry-12281985493.html

レシピ8:<タルト>

片栗粉を使って作るお菓子8つめは、タルトです。一見難しそうなタルト生地ですが、片栗粉を使ってサクサクの生地を作ることができます。

タルトの型が必要になるので、お菓子作りが好きな方や、これからもっと作りたい方にです。ご紹介するレシピはごま風味で野菜とよく合います。りんごやかぼちゃ、サツマイモなどお好きなタルトに挑戦してみてください。
次のページ: お菓子作りが好きな人にレシピ本5選

初回公開日:2018年10月04日

記載されている内容は2018年10月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related