Search

検索したいワードを入力してください

さくらんぼのレシピ10選|果物を使うスイーツのレシピ

更新日:2025年03月05日

甘くて美味しく、見た目にも可愛らしいさくらんぼは、そのまま食べてももちろん美味しいですが、料理に取り入れることで新たな美味しさを発揮します。そこで今回は、さくらんぼを使った美味しい料理のレシピを紹介しますので、参考にしてみてください。

甘くて美味しく、見た目にも可愛らしいさくらんぼは、そのまま食べてももちろん美味しいですが、料理に取り入れることで新たな美味しさを発揮します。そこで今回は、さくらんぼを使った美味しい料理のレシピを紹介しますので、参考にしてみてください。

●材 料●

食パン8枚切り・・8枚

シャインマスカット・・24粒

ピオーネ・・・24粒

生クリーム・・・150ml

グラニュー糖・・・15g

マスカルポーネクリーム・・50g

バニラエッセンス・・・2~3滴

●作り方●

①ぶどうの皮を剥き、キッチンペーパー等にのせ水けをとる

②生クリームにグラニュー糖を加え、泡立て器で混ぜる

マスカルポーネも混ぜ、バニラエッセンスをたらす

③耳を切り落とした食パンに生クリームをぬる

そこにぶどうを12粒のせてその上にさらに生クリームをのせ、もう1枚の食パンではさむ

④これを4組作る

(マスカット×ピオーネ、組み合わせは自由)

http://www.recipe-blog.jp/profile/158401/blog/17052821

レシピ5:マンゴープリン

続いて紹介するのは、マンゴーピューレを贅沢に使ったプリンのレシピです。マンゴープリンはふわとろで、口に入れればマンゴーの風味が口の中いっぱいに広がるとともに、溶けてなくなっていきます。大切なお客様をおもてなしする際にも重宝するレシピと言えます。

材料

マンゴーピューレ 150g

グラニュー糖 60g

粉ゼラチン 5g

水 50cc

牛乳 200cc

生クリーム 100g

飾り(生クリーム、マンゴー) 適量

作り方

1.鍋にお水を入れて火にかけ、ゼラチンを振り入れて溶かす。牛乳とグラニュー糖を加えて弱火でしっかり溶かす。

2.生クリーム、マンゴーピューレを合わせたものに、【1】を加えてよく混ぜ合わせ器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。

3.お好みで生クリーム、マンゴーの角切りを乗せて出来上がり~~!!

http://www.recipe-blog.jp/profile/15096/recipe/601658

レシピ6:アップル・クランブル

アップル・クランブルは、イギリスの家庭で、食後のデザートとしてよく登場するもののひとつです。アップル・クランブルは、そぼろ状のほろほろとした生地と、みずみずしいフルーツの相性が抜群の素朴なお菓子で、カスタードや生クリームと一緒に食べればさらに美味しくなります。

材料

薄力粉 125g

バター 40g

グラニュー糖 40g+30g

リンゴ 500g

水 50ml

作り方

1.リンゴは4つ割にし、芯を取り、スライスする。鍋にリンゴのスライスと水を入れ、弱火にかけ、やわらかくなるまで煮る。

2.薄力粉を2〜3度ふるう。バターを適当な大きさ(3cm角より小さいとよい)にカットする。フードプロセッサーに薄力粉とバターを入れ、そぼろ状になるまで回す。

※フードプロセッサーが小さい場合は、適度な量の粉類とバターを回し、その後でフードプロセッサーに入らなかった粉類と合わせる。

3.2をボウルに移し、グラニュー糖40gを加え混ぜる。

4.耐熱皿に1のリンゴを入れ、グラニュー糖30gをふりかけ、3をふりかけ、スプーンなどで表面をならす。

※表面をならすときにぎゅっと押さえつけないようにすること。

5.180℃のオーブンで30〜40分、表面がきつね色になるまで焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/60149/recipe/455548

レシピ7:オレンジ生ショコラケーキ

次に紹介するのは、オレンジ生ショコラケーキのレシピです。オレンジ生ショコラケーキは、甘いチョコレートと酸味のあるオレンジの相性が抜群で、生ショコラにすれば、酸っぱさと甘さが絶妙にマッチし、どんどん食べてしまうこと間違いないでしょう。

材料

板チョコ 4枚(200g)

バター 120g

卵 3個

オレンジジュース(100%) 70g

薄力粉 30g

作り方

1.※18cmのパウンド型にはクッキングシートを敷いておきます。

※板チョコは、手で割っておきます。

バターとチョコを耐熱容器にいれて、600wで50〜60秒くらいレンチンします。取り出して、よく混ぜます。

2.1に溶き卵を加えて、ホイッパーでよく混ぜます。さらに、オレンジジュースも加えて混ぜます。

3.2に、薄力粉を振るい入れて、よく混ぜます。

パウンド型に流し入れます。

オーブンは、150度に予熱します。

4.天板にお湯を入れて3をのせ、オーブンで35〜40分くらい蒸し焼きにします。

5.取り出して型のまま冷まし、冷蔵庫で冷やします。

型から外し、お好みでココアを振るって下さい。

http://www.recipe-blog.jp/profile/163961/recipe/1152684

レシピ8:スイカのフルーツポンチ

最後に紹介するのは、中をくりぬいたスイカを器にしたフルーツポンチのレシピです。スイカのフルーツポンチは、スイカの器に、色とりどりのまん丸フルーツが浮かぶフルーツポンチで、華やかでパーティーなどにぴったりです。夏のお祝い事にスイカのフルーツポンチはいかがですか。

材料

スイカ 1/2個

メロン 1/2個

マンゴー 1個

ブルーベリー 少々

白ぶどうジュース(炭酸) 500ml

お湯 200cc

砂糖 100g

☆取り出したスイカ 300g

☆レモン汁 1/2個分

☆蜂蜜 大1

作り方

1.スイカは、中身をフルーツデコレーターで丸くくり抜きます。きれいにくり抜けたものは、冷蔵庫で冷やしておきます。

種が多い部分は、取り出し別にしておき、種をきれいに取り除いておきます。

2.☆の材料で、スイカ氷を作ります。

1の別にして種を取り除いたスイカの実を300gとAの材料は、ミキサーにかけて、氷を作る容器や卵パックなどにいれて、凍らせておきます。残りは、小分けにして冷凍しておくと、スイカジュースや他のデザートに使いたい時に便利です。

3.お湯に砂糖を入れ、かき混ぜて溶かします。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。

4.メロンとマンゴーも、丸くくり抜き冷蔵庫で冷やしておきます。

5.中身を取り除いたスイカの皮は、ふちをギザギザにカットします。

中に丸くくり抜いたフルーツを入れて、2を注ぎ、白ぶどうジュースを注ぎます。

最後に、2のスイカ氷を浮かべたら出来上がりです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/163961/recipe/1096468

さくらんぼでおいしい料理を作ろう

いかがでしたか。見た目に可愛く、美味しいさくらんぼは、料理に取り入れることで新しい美味しさを発揮します。ケーキにゼリー、パスタにソースまで、その組み合わせは無限大で、何にでも使える万能フルーツです。

皆さんも、今回紹介したさくらんぼのレシピを参考に、美味しい料理を作ってみてください。
次のページ: フルーツは飲み物との親和性も高い

初回公開日:2018年10月23日

記載されている内容は2018年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related