Search

検索したいワードを入力してください

おでんに具33選|おでんのレシピ5選

更新日:2025年03月05日

おでんの具材は普段何を入れますか。おでんの定番の具材から変わり種まで、なおでんの具を33個ほどご紹介するので、おでんを作る際に参考にしてみてください。なレシピもご紹介しております。いつもと違ったおでんを食べたい時に、です。

おでんの具材は普段何を入れますか。おでんの定番の具材から変わり種まで、なおでんの具を33個ほどご紹介するので、おでんを作る際に参考にしてみてください。なレシピもご紹介しております。いつもと違ったおでんを食べたい時に、です。

豚肉(肩ロースブロック)...250g

A 塩...小さじ1/2

A 砂糖...大さじ1/2

A オレガノ...1つまみ

大根...200g

タマネギ...1個

ジャガイモ...1個

ニンジン...1/2本

ブロッコリー...1/2株

ミニトマト...6個

ウィンナー...4本

B 浄水した水...600cc

B コンソメ...2個

B ローリエ..1枚

【1】豚肉にAをすりこみ、ラップで包んで冷蔵庫で1時間ほど休ませます。水分が出ますので、キッチンペーパーでふきとり、食べやすい大きさ(ちょっと大きめ)にカットします。

【2】大根は1cm厚の半月切りに、タマネギは芯を残して4等分に、ジャガイモ・ニンジンは大きめの乱切りにカット。ブロッコリーは小房に分けます。

【3】鍋にオイル少々を熱し、【1】の表面にこんがり焼き色をつけます。Bを加えて煮立て、アクをのぞき、大根・タマネギ・ジャガイモ・ニンジンを加えて弱火で20~30分煮ます。

【4】野菜がやわらかくなったらウィンナー・ブロッコリー・ミニトマトを加え、さっと煮ます。

http://www.recipe-blog.jp/spblog/cleansui/2018/02/post-104.html

家で作るおでんに最適な鍋

家でおでんを作るときに、この鍋だとステンレス製のため保温力が高いのでです。

コトコトじっくりと煮込むおでん料理に最適です。ガス火ではもちろんのこと、IHにも対応しており、IH200Vなのでハイパワーです。

複数の熱源に対応しているため、住宅事情を問わずに使用可能です。

おでんのレシピ5選

おでんの具材以外にも、醤油を使用したり赤・白味噌を使用したり、出汁にも複数のアレンジを加えることができます。アレンジ次第で、おでんがひと味もふた味も変わり、楽しめます。おでんのなレシピを5つご紹介いたします。

レシピ1:本格的なおでん

お店のおでんに負けないくらいに美味しい、本格的なおでんのレシピをご紹介します。

中に入れる具材はこのみのものを入れてください。大根は先に湯がいておくことで、時短で煮汁の味が良く染み込みます。

具材が煮立ったら、一度火を止めて1時間置いてじっくりと味を染み込ませます。時間を置くことで、具材にしっかりと味が染み込み、美味しく食べることができます。美味しく、さらに簡単に作れます。

大根 350g

赤身すじ肉 100g

こんにゃく 1丁

たまご 2個

厚揚げ豆腐 8個

ちくわ 2本

ごぼう天 4本

3色だんご 3本

水 1400cc

あご入りだしパック 2パック

★みりん 50cc

★濃口しょうゆ 25cc

★薄口しょうゆ 25cc

1.大根を十字に包丁を入れ、水からゆでる。

2.串がすっと通るまで大根をゆがく。

3.赤身すじ肉もゆがく。

4.水の中にあご入りだしパックを入れ沸騰するまで煮る。

5.上記の食材は油抜きするものです。

6.だしが取れたら、★の調味料を入れる。

7.具材をすべて入れて完成です!

http://www.recipe-blog.jp/profile/220830/recipe/1125541

レシピ2:隠し味はオイスターソース

おでんに隠し味として、オイスターソースを少量入れると、出汁の旨味が増すのでです。

おでんに通常、オイスターソースを入れない方からすると意外に感じられるでしょうが、おでんの煮汁と良く合います。

もし牛スジがある場合は、入れると良いでしょう。さらに美味しい出汁が完成します。こちらもおでんの具材はお好みのものを入れてお楽しみください。

☆水 1600cc

☆醤油 大1.5〜

☆だしの素 小2

☆砂糖 小2

☆塩 小1.5

☆オイスターソース 小1

おでんの具 お好みのもの

1.☆を全て土鍋に入れる。

2.大根を入れる場合は下茹でしたものを1が冷たいうちに入れる。

3.沸騰しないよう出汁を加熱し、練り物、こんにゃくなどお好きな具を入れて煮込んだら完成♪

http://www.recipe-blog.jp/profile/68489/recipe/681291

レシピ3:キムチおでん

市販の鍋の素を使用し、おでんを作るのも時短になるのでです。下ごしらえをせずに、簡単に作ることができます。おでんはお好みの具材をお選びください。

今回は野菜から魚、肉団子を使用しているため、食事のバランスも摂ることができるので、一石二鳥ではないでしょうか。鍋の素があると、一人鍋を楽しむことができます。

大根 2㎝

じゃがいも 1個

じゃこ天 1枚

茹で玉子 1個

こんにゃく 50g

ブリのあら 2-3切れ

肉だんご 2-3個

昆布、鰹節(または顆粒の鰹だし) 適宜

水 350cc

エバラプチッと鍋キムチ鍋 1ポーション

1.お鍋に水、昆布、鰹節を入れて火にかけ、お出汁を取り、濾す。又は、顆粒の鰹だしを使用する。

2.①の濾した出汁に、皮をむいた大根・じゃがいも、こんにゃく、ブリ、じゃこ天を入れ、蓋をして弱火で煮る。

3.野菜が柔らかくなったら、プチッと鍋キムチ鍋と、茹で玉子、肉だんごを入れ、もうしばらく蓋をして弱火で煮る。

4.味が染みたら、器に汁ごと盛る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/202340/recipe/1036841
次のページ: おでんに美味しい具をたくさん入れよう

初回公開日:2018年12月18日

記載されている内容は2018年12月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related