きのこの種類と名前・料理|スーパー/風呂場/公園/食用
更新日:2020年08月28日
味噌汁に合うきのこは?
きのこを味噌汁の具などに使い、きのこの風味や食感をだしたい料理のときは調理終了直前など、きのこを料理の最後辺りで料理に加えましょう。きのこを味噌汁の具にすることで、味噌汁の出汁ときのこからでる旨味が合わさり味噌汁の美味しさが増します。
味噌味に適しているきのこの種類は、ぬめりの強いなめこ、ぬめりすぎたけ、あぶらしめじ、ぬめりいぐちなどがありますが、スーパーでも手に入りやすい、えのきやぶなしめじ、しいたけでもとても美味しく食べることができます。
きのこ炒めにあうきのこは?
きのこのシーズンが到来した秋などによくみるきのこ炒めを作るポイントは、「香りがでるまで動かさない」です。
きのこの炒め料理は、強火で火を通すのがコツですが加熱中に菜箸できのこをかき混ぜてしまうと、きのこの繊維から水分と旨味が出てしまいます。なので、きのこの香りがしてきたら混ぜるのではなくひっくり返すようにしましょう。そして、火が通ったころに水を少し加えて蒸気で一気に仕上げていきます。
きのこの炒め物には、どんなきのこでも美味しく食べることができますが特に合っているのは味にクセが少ないえのきだけやならたけなどが特に美味しく食べることができます。
天ぷらに合うきのこは?
きのこを天ぷらや素揚げにするときには、強火できのこにしっかり火をとおしてください。かさのあるきのこの種類の場合は、かさの表側から火をとおすようにしましょう。その方が、水分が飛びにくく風味を損なうのを最小限に止められます。
ただ、えのきややまぶしたけのようにきのこの種類によっては油を吸いすぎてしまう種類もあるので全てのきのこの種類が天ぷらに合うわけではありません。
炊き込みご飯に合うきのこは?
きのこの入った炊き込みご飯の作り方は、普通の炊き込みご飯と同じで、まず細かく切ったキノコなどの具をしょう油で煮付けて味をつけておきます。堅めに炊きあがったご飯に煮付けた具を混ぜ合わせて蒸せば完成です。
炊き込みご飯に合うきのこの種類は、味と香りが特にいいものなので、まつたけ・まいたけ・こうたけ・はつたけ・しいたけなどになり、逆に合いにくいきのこの種類はぬめりが強いなめこなや、形がくずれてしまうきのこなどの種類なるのでその種類のきのこは避けましょう。
きのこに種類はある?
はじめに食用きのこを紹介していきましたが、食用以外できのこには他にも種類があるのでしょうか。もちろんきのこには他にも種類があります。今回はいろろな種類がある中で「薬用きのこ」と「毒きのこ」の2種類を紹介します。
薬用きのこ
きのこの一部には、漢方で使われるなど薬用として利用されているきのこの種類があり、そのきのこを「薬用きのこ」と呼んでいます。そんなきのこは漢方の原料として収穫されて売られています。
薬用キノコの歴史は、中国では約2300年前からきのこを民間療法や代替医療として用いており、その知識が仏教文化とともに日本にも伝わっています。その後日本では漢方として発展して定着しています。
ヨーロッパでも古代ローマ時代にきのこの薬用効果を説き、同じく古代ローマでプリニウスが記した「博物誌」にもきのこの有用性や医療効果について書かれています。その後時代を経ても薬として利用され現在では科学的にその効果証明するため世界中で研究が進められています。
薬用きのこの種類は?
・マンネンタケ:通称は霊芝といい、古来から効果が認められています。中国最初の薬学書「神農本草経」でも万病に効くと記載されいます。天然ものの採取が難しく幻のきのこといわれましたが、人工栽培が可能になりました。
・ヒメマツタケ:別名をアガリクスと呼ばれているきのこです。1960年代にアメリカの医師がヒメマツタケを食していたブラジルの地方住民が、他の地域の住民に比べ健康で長寿なのに気がついたことでヒメマツタケが認知されました。
・力ワラタケ:きのこの抗ガン性が注目されたきっかけとなったきのこです。 副作用が少ないと制ガン剤として1970年代半ば~90年代に多く処方されていました。
・冬虫夏草:昆虫などに寄生して成長するきのこの総称です。見た目がグロテスクで、チべッ卜のコウモリ蛾に寄生している冬虫夏草が最高級品とされています。中国では不老長寿の秘薬として古来より珍重されています。
毒きのこ
初回公開日:2017年11月10日
記載されている内容は2017年11月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。