Search

検索したいワードを入力してください

【店別】うどん麺とスープの塩分濃度|なし/そうめん

更新日:2020年08月28日

日本人から切り離せないソールフードと言えば「うどん」です。このうどんの塩分について今回は報告しましょう。そもそもうどんの塩分とはどのくらいがご存知ですか。また調理法によってもその塩分が変わります。関東と関西では同じうどんでも違いがあります。

【店別】うどん麺とスープの塩分濃度|なし/そうめん

大阪

「讃岐うどんは麺がメイン、関西風のうどんはだしがメイン」と言われています。

「讃岐うどん」はざるうどんや釜揚げうどん、ぶっかけうどんがの食べ方です。麺に自信があるので、その味わいに注目される食べ方です。

「関西のうどん」はというと、大阪のきつねうどんなどは、麺というよりは「だしの美味しさ」が際立ち、特にそのだしが薄味だけにこだわるお店が多くみられます。

どん兵衛「西」と「東」の違いとは?

カップ麺として「どん兵衛」は日本中に出まわり「ご当地グルメ」としても有名です。

・「東日本仕様」は、かつおだしの醤油色の濃いつゆで、かつおだしが力強いく風味が生きています。「おあげ」味は醤油のコクと香ばしさがあります。

・「西日本仕様」は昆布だしで色の薄いつゆが特徴で、少し甘めで上品な味付けとなっています。また具材の「おあげ」も、かなり甘めです。

うどん麺の塩分について

「うどん」と一口に言っても、その塩分濃度には違いがあります。乾麺・茹で麺といった点でも「茹でる」ことで塩分が抜け出て違いが生じます。そして塩分量の差の一番は「だし」によって大きく違いが出てきます。キリリとした味わいが好みの関東は、どうしても塩分量が多くなり、ほんわかとした味わいが好みの関西では出汁で味わうからです。

初回公開日:2018年02月05日

記載されている内容は2018年02月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related