Search

検索したいワードを入力してください

ヒラメとカレイとえんがわの違い・見分け方|味/値段/目

更新日:2020年08月28日

ヒラメとカレイの見分け方をご存知でしょうか。なかなか分かりにくいと思われがちな両者の違いをまとめました。ヒラメとカレイの特徴についてもご紹介しています。また、簡単煮付けレシピもご紹介しています。案外簡単に見分けることができますので、必見です!

ヒラメとカレイとえんがわの違い・見分け方|味/値段/目

えんがわって?

えんがわとは、ヒラメやカレイの背びれと尻びれの付け根部分を指します。よく動かすところですので筋肉が発達しており、コリコリとした歯ごたえがで寿司ネタとしてよく利用されています。えんがわという名前の由来は、日本家屋の縁側に似ている事から名づけられました。

寿司ネタのえんがわは基本的にヒラメのものですが、希少なためかなりの高額になります。そのお値段は、大トロにも匹敵するほどです。

しかし近年では、安さが売りの回転寿司店でも手軽にえんがわを味わうことができます。その理由は、ヒラメではなく安価のカレイのヒレを使っているからです。そのためヒラメのえんがわを使っている店では、わざわざ「ヒラメのえんがわ」と明記しているお店も出てきています。

ヒラメとカレイのえんがわ

先ほどご紹介したように、ヒラメのえんがわはとても高価です。その理由は、ヒラメ一匹から4貫分しか取れないからです。カレイに比べ漁獲量も少ないうえ、一匹から少ししか取れないとなると、そのお値段にもうなずけるのではないでしょうか。

それに比べよくえんがわを利用されるカラスガレイであれば、一匹から20~60貫分も取ることが可能で、その差は歴然と言えます。

では味に違いはあるのでしょうか。一般的にカレイのえんがわは、ヒラメに比べ脂っぽいと言われています。脂っぽくて口に合わないという方や、逆にヒラメはさっぱりし過ぎているという方もいるでしょうし、どちらが好きかは好みの分かれるところではないでしょうか。

ヒラメとカレイの釣りの違い

シーズン

ヒラメ釣りのシーズンは、4月~6月と9月~11月です。活発に活動するのは20℃前後とされていますので、夏なら朝、冬なら日中が適しています。砂場や岩場に住んでいることが多いです。そしてカレイは、12月~4月がベストです。基本的に、砂や泥の海底を好みます。河口にもいます。

釣り方

ヒラメは沖のポイントを狙うため、遠投性に優れたロッドが必要です。エサはアジなどの小魚が適しています。対して、カレイの場合は遠投の必要が無いので、2~3mほどのロッドが適しています。エサには、イワムシやアオイソメなどがです。また、カレイは好奇心旺盛な魚ですので、派手なデコレーションの仕掛けも適しています。

ヒラメとカレイの見分け方

見分けるのは案外簡単だった!

ヒラメとカレイはとてもよく似ているため、素人ではなかなか見分けられないと考える方もいらっしゃるでしょう。しかし、案外簡単に見分けることができるんです。一体どこを見ればいいのか、それは口元です。

ヒラメは大きな口に、ぎざぎざの尖った歯を持っているのに対し、カレイは小さなおちょぼ口で歯も発達していません。これは両者の生態による違いで、ヒラメは泳ぎながら小魚を捕るため大きな口と強い歯が必要です。しかし、カレイは海底を移動しながら、待ち伏せしてゴカイや小エビなどを食べるので、強い歯は不要です。

目の位置でヒラメかカレイかを見分けるのが有名ですが、お話ししたように日本限定で例外もあります。目では無く口元を見ると比較的簡単に見分けることができますので、方法です。

ヒラメとカレイの煮つけの作り方

煮付けというとなんとなく難しいイメージがありますが、案外簡単で立派な和食になるため一品です。ここでは、ヒラメとカレイを使った煮付けのレシピをご紹介します。

ひらめの煮付け

まずはヒラメの煮付けです。ヒラメは火を通すと硬くなってしまうとお話ししましたが、そこが食べごたえがあって美味しいという方にレシピです。

ヒラメは下ごしらえをし霜降りをします。長ネギ(5cmのぶつ切り)と生姜(うす切り)、塩抜きした塩蔵ワカメ(ひと口大)を用意します。フライパンに醤油とみりん、酒などで煮汁を作り、沸騰したら重ならないようにヒラメと長ネギを並べます。落し蓋をし、5分経ったら生姜を入れさらに3~4分経ったら火を止めます。ワカメを入れ余熱で火を通したら完成です。

次のページ:ヒラメとカレイの特徴を知って美味しく頂こう!

初回公開日:2018年02月06日

記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related