Search

検索したいワードを入力してください

キャロットケーキのレシピ10選|野菜入りお菓子のレシピ本

更新日:2025年03月05日

キャロットケーキは日本ではあまり馴染みありませんが、欧米では定番のケーキです。お菓子作りの本を買うと、必ずと言っていいほどレシピが載っていることでも分かるように実は簡単に手軽に作れます。人参の栄養素を丸ごと食べられるキャロットケーキのレシピをご紹介します。

キャロットケーキは日本ではあまり馴染みありませんが、欧米では定番のケーキです。お菓子作りの本を買うと、必ずと言っていいほどレシピが載っていることでも分かるように実は簡単に手軽に作れます。人参の栄養素を丸ごと食べられるキャロットケーキのレシピをご紹介します。

人参 大1本

黒糖 5g

グラニュー糖 10g

てん菜糖 35g

卵 1個

グレープシードオイルorサラダ油 大1

★薄力粉 80g

★ベーキングパウダー 小1

★シナモン(パウダー) 3g

★ナツメグ ひと振り

★クローブ(パウダー) ひと振り

★オールスパイス ひと振り

★塩 少々

1.オーブンを180度に予熱する。

人参は皮をむき、摩り下ろす。

2.ボウルに卵を割り、ヘラで黄身を割り軽く混ぜ、グレープシードオイル(またはサラダ油)を入れ混ぜる。

3.★を大きめのボウルに炒れ、ヘラで軽く全体を混ぜたら、黒糖、グラニュー糖、てん菜糖を入れて全体を混ぜ、2を半量入れたら、生地を切るように空気を入れながら混ぜ、もう半量も入れ、同じように生地を混ぜる。

4.粉っぽさがなくなったら、型へ流しいれ、オーブンで30~40分焼く。一番高さがあるところを串でさし、生地がついてこなければ完成。

http://www.recipe-blog.jp/profile/38800/recipe/607574

レシピ7:【Carrot Cake】

イギリス菓子と料理研究家が作るイギリスのキャロットケーキです。オレンジの皮と絞り汁を生地に加えます。もちろんスパイスも忘れずに、シナモンとオレガノを効かせています。

サラダ油はイギリスの通常レシピよりも日本人に会うように減らしていて、より食べやすく仕上げています。

サラダ油 100ml

三温糖 150g

卵 2個

薄力粉 200g

ベーキングパウダー 小さじ2

ニンジン 200g

オレンジの皮(おろしたもの) 1個分

オレンジの搾り汁 大さじ1

シナモン 小さじ1

ナツメグ 小さじ1/2

クリームチーズ 100g

粉糖 25g

1.薄力粉、ベーキングパウダー、シナモン、ナツメグを合わせて、2?3度ふるう。オレンジは皮をおろし、半分に切り、搾る。ニンジンは皮をむき、適当な大きさに小さく切り、フードプロセッサーに回す。

※ オレンジは半分に切ったものを少し搾ると大さじ1の分量がとれる。

※ ニンジンはカットが大きいとフードプロセッサーが回るのに時間がかかるので、あらかじめある程度小さく切っておくとよい。

2.ボウルにサラダ油、三温糖、卵を入れ、電動泡立て器で全体がよく混ざり、白っぽくなり、軽くなるまで回す。

3.2に1のふるった粉類、オレンジの皮をおろしたもの、オレンジの搾り汁、ニンジンを入れ、混ぜ合わせる。

4.3の生地をケーキ型に入れ、180℃のオーブンで50分焼く。

※途中、表面が焦げそうになったら、アルミホイルで覆う。

5.ケーキを焼いている間にアイシングを作る。ボウルにクリームチーズと粉糖を入れ、なめらかになるまでよく混ぜ合わせる。

6.オーブンから取り出したケーキは型に入れたまま10分以上、そのままにしておき、その後型から出し、網の上で冷ます。

7.6のケーキの上に5のアイシングを塗る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/60149/recipe/541215

レシピ8:チョコ・キャロットケーキ

チョコと人参も意外に合います。クルミとオレンジピールを混ぜ込んで、少し大人な味に仕上げました。キャロットケーキということに気がつかない、しっとりとしたチョコレートキャロットケーキです。普通のキャロットケーキに飽きたら、こんな変化球も楽しめます。

すりおろしにんじん 150g

セミスイートチョコレート 100g

バター 40g

生クリーム 50g

全卵 2個

砂糖 40g

薄力粉 50g

アーモンドプードル 20g

ピュアココア 5g

くるみ 50g

オレンジピール 30g

1.刻んだセミスイートチョコとバターを湯せんにかけて溶かし、全卵・砂糖・すりおろしにんじんを混ぜる

2.薄力粉・アーモンドプードル・ピュアココアをあわせてふるって混ぜ、木べらでさっくりと混ぜる

3.空焼きした刻んだくるみと小さく刻んだオレンジピールも入れて クッキングシートを敷いた型に流し入れ 170℃のオーブンで30~40分焼く

http://www.recipe-blog.jp/profile/33904/recipe/444316

レシピ9:キャロットケーキ

こちらのキャロットケーキにはなんとトマトが入っています。トマトはリコピンがたくさん入っています。美肌効果や血流の改善に効果のある栄養素です。人参はバターソテーしたものを使います。人参の栄養素は油と一緒に加熱すると吸収率がグンとUPします。

美味しく、健康にまさに「ヘルシー」キャロットケーキです。

人参★ 200g

トマト★ 200g

落花生 素煎り 薄皮をとり粗みじん切り★ 50g

a 無塩バター 15g

b 砂糖 大匙1

b 塩 ひとつまみ

c サラダ油 110cc

c 砂糖 130g

c 塩 小匙1/4

c 卵 2個

c バニラオイル 小匙1

d 薄力粉 130g

d 重曹、ベーキングパウダー、シナモン 各小匙1

e クリームチーズ 150g

e 砂糖 30g

e 無塩バター 30g

1.人参は薄切りにし、aのバターで炒める。木べらで切れる位に柔らかく炒め、フードプロセッサー等でペーストにする。

2.トマトは3〜4センチ角に切り、bの砂糖と塩を加えて柔らかくなるまで炒める。

3.cと1の人参をボウルに合わせ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。合わせてふるったdの粉類を加えゴムベラでムラなく混ぜる。

4.マフィン型に紙ケースを入れ、2のトマトを各々に入れておく。3の生地を流し入れ、180度に予熱したオーブンで25分焼く。

5.焼成中に、フロスティングを作る。常温に戻したクリームチーズ、バター、砂糖を練りまぜる。

6.生地が焼ければ型のままラップをふんわりかけて冷まし、5のフロスティングを添える。好みで粗みじんの落花生をトッピングする

http://www.recipe-blog.jp/profile/17681/recipe/1052354

レシピ10:メイプル風味のキャロットケーキ

砂糖の代わりにメープルシロップを使用した優しい甘さのキャロットケーキです。材料を混ぜて、パウンドケーキで焼くだけの簡単レシピで、思い立ったらすぐに作れます。

外側はほろほろとしているのに、中はしっとり、バター味の紅茶によく会うキャロットケーキです。

Aにんじん(皮をむいてすりおろしておく。) 1本(約120g)

A卵(割りほぐしておく。) 1個

Aメープルシロップ 120g

A無塩バター(溶かしておく。) 50g

B薄力粉 175g

Bベーキングパウダー 小さじ2

1.オーブンを180℃に温めておく。

2.パウンド型の底の部分にオーブンシートを敷き、側面にバター(分量外)を塗っておく。

3.大きなボールに、Bを合わせてふるい、その都度スプーンでよく混ぜ合わせながらAを順番に加える。

4.2、の型に流し込み表面を平らにして真ん中を少しだけくぼませる。

5.オーブンの中段で約35分前後焼き、竹串を刺して何もついてこなければ完成。

http://www.recipe-blog.jp/profile/8283/recipe/273228

食事にもなるキャロットケーキ

バナナと人参の甘さを活かしてたくさんの種類のケーキを作れます。砂糖の分量を少なめに、人参の甘さを活かしたキャロットケーキもいろいろな材料と組み合わせて七変化します。

リンゴなどのフルーツや、定番のナッツ類そしてかぼちゃやトマトなどの野菜になんとベーコンやサーモンなどの材料を加えて焼けば、スイーツとしてではなく食事としてのキャロットケーキも楽しめます。
次のページ: 野菜入りのお菓子を作りたい人に本5冊

初回公開日:2018年10月17日

記載されている内容は2018年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related