カルピスバターを使った料理のレシピ10選|買える場所
更新日:2022年04月11日
カルピスと水きりヨーグルトプリンもレシピです。このプリンには、しっかりと水きりしたヨーグルトを使う料理です。そのため、普通のヨーグルトと間違えないようにしましょう。また、プリンの特徴は粉ゼラチンと牛乳を耐熱容器に入れて良く混ぜます。
これにより、カルピスや水きりヨーグルトを入れても、滑らかな状態に仕上がります。混ぜ合わしたら、冷蔵庫で冷やし固めてください。濃厚で甘めのプリンが完成します。
<材料>3個分
水切りヨーグルト(しっかり水切りしたもの) ・・・120g
カルピス ・・・60ml
牛乳 ・・・70ml★粉ゼラチン ・・・3g
★牛乳 ・・・50ml<作り方>
1.★を耐熱容器に入れて良く混ぜ、レンジで沸騰直前まで温めて
粉ゼラチンを混ぜ溶かす。
(溶けない場合は更に数秒レンチンして溶かす。)2.ボウルに水切りヨーグルトを入れ、牛乳とカルピスを少しずつ加えて
都度よく混ぜ合わせ、1も加えて混ぜ合わせる。3.ボウルの底を氷水に当てて混ぜながらしばらく冷やし、
出典: http://s.recipe-blog.jp/profile/86014/blog/16197690 |
器に移して冷蔵庫で冷やし固める。
レシピ9:カルピスバターでオランデーズソース
カルピスバターでオランデーズソースもレシピです。フランス料理でもよく使われるソースで、野菜などにかけるタイプとなっています。
例えば、グリルしたお魚にかけても美味しくいただきます。そのため、手作りするなら無塩のカルピスバターと卵黄を良く混ぜあわせて、オリーブオイルなどの調味料を加えてください。
材料(2~4人分)
卵黄
1個分
無塩バター
10g
オリーブオイル
90cc
レモン汁
小匙1杯
白ワイン
大匙1杯
塩
小匙1杯
作り方
1ボウルに卵を割り入れ、白身と黄身を分けます。
別のボウルにレモン汁、ワイン、塩を入れて混ぜ合わせます。
別容器にバターを入れたら湯せんし、溶かしバターを作ります。2溶かしバターにオリーブオイルを加えます。
黄身を割り、レモン汁、ワインと合わせたら、湯せんにかけオリーブオイルを少しづつ加えながらホイッパーでかきまわし乳化させます。3もったりしてきたらできあがり。
出典: http://s.recipe-blog.jp/profile/14636/blog/11009031 |
レシピ10:カルピスのアイシングシナモンロール
カルピスのアイシングシナモンロールもです。アイシングシナモンロールは、シナモンロールを成形して上からカルピスバターなどの調味料を混ぜたアイシングをふりかけたパンとなっています。
隠し味にポッカレモンも使っていますので、食べやすく美味しい一品となっています。調理も調味料を混ぜるだけですので、とても簡単なレシピでしょう。カルピスバターの料理を作りたい方は、ぜひシナモンロールもお試しください。
シナモンロール 4ケ分
粉糖 50g
牛乳 小2
ポッカレモン 小1/2これらをマゼマゼしてます。
醗酵中のショット。
各自4つづつ、
成形していただきました。生地はね、
出典: http://s.recipe-blog.jp/profile/14890/blog/16352965 |
私が朝にこねておく。
手ごねですよ~
無塩バターを使うならこちらが
無塩バターを使いたい方には、こちらのカルピスバターがです。こちらのバターは、食塩不使用のため健康的にも商品となっています。バターの本来の味わいを体験できるので、お菓子作りに最適なカルピスバターでしょう。
カルピスバターが買える場所
カルピスバターは、化粧箱入りの一般用のものと業務用の商品が売られています。無塩・有塩・発酵バターの種類があり、それぞれデパートの食品売り場や業務用スーパーで買うことができます。他にも、Amazonや楽天市場などのインターネット上でも購入することが可能です。
そのため、忙しく時間がない方には、インターネット上でのお買い物をします。では、もっと詳しくカルピスバターが買える場所をご紹介します。
Amazon
例えば、Amazonでは乳製品本来の香りと旨味をそのまま生かした無塩バターが売られています。この無塩バターは、クリーミーな味わいで真っ白なカルピスバターとなっています。
さらに、コクと味わいを高めた有塩バターや優しい風味いのバターで他の素材の持ち味を高める特選バターもあります。この特選バターは、上質な香りでやさしい風味を楽しむことができます。そのため、パンやクッキーの焼き菓子にバターです。
楽天市場
初回公開日:2018年10月19日
記載されている内容は2018年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。