Search

検索したいワードを入力してください

カタラーナのレシビ5選|カタラーナが食べられる5店

更新日:2025年03月05日

カタラーナはカタルーニャ地方で生まれたお菓子で、カスタードの上に砂糖をかけてバーナーなどで焦がしたものです。カスタードのとろっとした食感とパリパリのキャラメルがクセになるカタラーナのレシピや、カタラーナを食べられるお店を紹介します。

カタラーナはカタルーニャ地方で生まれたお菓子で、カスタードの上に砂糖をかけてバーナーなどで焦がしたものです。カスタードのとろっとした食感とパリパリのキャラメルがクセになるカタラーナのレシピや、カタラーナを食べられるお店を紹介します。

レシピ2:クレマカタラーナ

カタラーナレシピ2つめは、牛乳を使ったあっさりとしたカタラーナですが、オレンジとレモンの皮やシナモン、バニラビーンズで香りづけをしています。

凍らせていないので、カスタードはなめらかでぷるぷる、焦げた砂糖のカリカリとした食感とのコントラストが楽しめます。

6個分

オレンジ : orange—1個

レモン : lemon—1個

フルファットミルク: full fat milk—500ml

シナモンパウダー : ground cinnamon—小さじ1/8

バニラペースト : vanilla paste—小さじ1/4

卵黄 : egg yolk—3個

カスターシュガー : caster sugar—100g

コーンフラワー : corn flour—20g

<仕上げ用>

ライトブラウンシュガー: light brown sugar—小さじ6

1.レモンとオレンジの皮はレモンゼスターか包丁で皮の表面を削り取る。

2.ミルクパンに牛乳とレモンの皮、オレンジの皮、シナモン、バニラペーストを入れて中火にかける。沸騰直前まで温め、そのまま粗熱を取る

3.ボールに卵黄とカスタシュガーを入れてすり混ぜる。コーンフラワーも加える

4.なめらかな状態になったら、香りのついた牛乳を少しずつ加える。一度漉して、鍋に入れる

5.弱火にかけて、絶えず泡立て器で混ぜ続ける。沸騰する頃に、底の方から固まってきます。沸騰して泡が出てきたら火から下ろす

6.熱いうちにラメキンや耐熱の器につぎ分ける

7.粗熱が取れた後、冷蔵庫で固める。上にライトブラウンシュガーをまんべんなく振りかける

8.グリルで3〜4分、表面がカラメル状になるまで焼いたら出来上がり。なるべく早いうちに食べてください

https://mizue20.wordpress.com/2015/11/16/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8A/

レシピ3:ブルーベリーカタラーナ

カタラーナの上にブルーベリーコンポートを乗せたフルーティーなカタラーナです。

カスタード層は生クリームと牛乳を使ったリッチな味わいです。コーンスターチは使わず冷凍して固めてあるので、口に入れるとスッと溶けていきます。

ブルーベリー層は市販のブルーベリーコンポートを使っているので、手間がかかっていそうに見えて、意外と簡単に作れます。

材料(4人分):

1.バニラビーンズ 1本

2.◎生クリーム 200ml

3.◎牛乳 75ml

4.◎グラニュー糖 50g

5.卵黄 3個

6.★マテルネブルーベリーコンポート 100ml

作り方:

1.バニラビーンズを縦に切り開き、種をしごき出してさやと種に分ける。鍋にバニラビーンズのさやと種、◎の材料を入れる。

2.作り方1の鍋を中火で熱し、グラニュー糖を煮溶かしたら沸騰前に火を止めて粗熱をとる。バニラビーンズのさやを取り除く。

3.ボウルに卵黄を溶いて、泡立て器で混ぜながら作り方2の材料を少しずつ合わせる。茶こし等で濾してパウンドケーキ型に流す。

4.作り方3のパウンドケーキ型を冷凍庫で冷やし固めたら、★の材料を表面全体に流して再度、冷凍庫で冷やし固める。

5.パウンドケーキ型に流した★の材料が固まったら、お好みの大きさにカットして器に盛り付け完成。

使用したパウンドケーキ型のサイズは内寸縦8cm×横21cm×高さ6cmです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/118408/recipe/1055066

レシピ4:お鍋1つでクレーマ・カタラーナ

オーブンを使わずお鍋1つで作れるクレーマ・カタラーナです。パーティーなどでドンと出して、みんなで取り分けてワイワイ食べるのにです。

カスタード部分は生クリームを使わない本来のカタラーナのレシピで、あっさりとした味わいです。

材料(4人分):

1.牛乳 500cc

2.コーンスターチ 25g

3.シナモン 少々

4.レモンの皮摩り下ろし 半個分

5.卵黄 2個

6.砂糖 100g

作り方:

1.卵黄と砂糖をボール入れて混ぜる

2.牛乳、コーンスターチ、砂糖、シナモン、レモンの皮を鍋に入れてよくかき混ぜ、軽く温める。

3.軽く温まった2を1のボールに入れて混ぜ、再度鍋に入れてトロトロになるまで火を通す

4.好きな型に入れて、30分ほど休ませ、砂糖を上にかけてバーナーで焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/201595/recipe/1028034

レシピ5:ラズベリー酢ソースでクレマカタラーナ

カタラーナに市販のラズベリー酢を使ったソースをかけた1品です。

濃厚なプリンのようなカスタード部分にはオレンジの香りのリキュール・グランマニエが入って大人の香りがします。

ソースには、市販のラズベリー酢にきび砂糖を加えてとろっとするまで煮詰めたものを使い、簡単ですがさわやかな酸味を添えてくれます。

材料

卵黄1個

牛乳 100cc

生クリーム 100cc

きびざらめ 30g

粉ゼラチン 5g

バニラエッセンス

グランマニエ大さじ2

《ソース》

ぶどうとラズベリー酢20cc~

きび糖小さじ2

作り方

1 鍋に牛乳・ざらめを入れよくかき混ぜ溶かす。沸騰しないように。一度火からおろし、生クリーム・卵黄を入れ泡だて器でよく混ぜる。

2 1を再び火にかけグランマニエを加え80度になったら火から下ろし粉ゼラチンを加えよく混ぜて濾し器にかけます。バニラエッセンスを振り入れ型に流し込み熱が取れたら冷凍庫で冷やす。

3 ソースの材料を鍋に入れ煮つめトロッとなったら火からおろす。冷ます。

4 2を器に盛り、カソナードを表面に散らす。火で炙ったスプーンでじゅっと焦がす (スプーンは一度一度洗い火で炙る)

バーナーがあれば一気に炙って下さい!

http://kiki7ippatu.blog.fc2.com/blog-entry-140.html

カタラーナを手作りしたい人に

カタラーナを手作りしたい人にアイテムが「イワタニ クッキングバーナー」です。

カセットガスボンベを装着すればすぐ使えて、砂糖を焦がすのが簡単にできます。お菓子以外にも、グラタンや炙り料理などができて料理の幅が広がります。
次のページ: カタラーナが食べられるお店

初回公開日:2018年10月24日

記載されている内容は2018年10月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related