Search

検索したいワードを入力してください

京都の老舗「亀末廣」とは?和菓子3選をご紹介

更新日:2022年04月11日

京都といえば何を連想しますか。やはり美味しい和菓子を想像する人が多いでしょう。数ある京都の和菓子店の中でもクラスのを誇る老舗「亀末廣」をご存知ですか。「京のよすが」と呼ばれる干菓子で有名な和菓子店です。今回はその「亀末廣」についてご紹介していきます。

京都の老舗「亀末廣」とは?和菓子3選をご紹介

3:きんとん

「きんとん」は季節によってさまざまな種類のものが作られるバリエーション豊富な上生菓子です。餡を練り上げて繊細な形に仕上げて四季を表現しており、その美しさは日本人ならではの洗練された職人技を感じさせます。

また、餡のなめらかさも特徴の一つです。見た目の美しさだけでなく食感にまでしっかりとこだわっています。他店の上生菓子とは一味違う「亀末廣」のきんとんをぜひ食べてみましょう。

和菓子をさらにおいしくいただくための

「亀末廣」の和菓子の良さは伝わりましたか。京都に行く機会があったらぜひ「亀末廣」に立ち寄って知り合いの方にはもちろん、自分用にもおみやげにしたいでしょう。

ご自宅で和菓子を楽しむ際に、より美味しさを引き立ててくれるのがこちらのアイテムです。抹茶は和菓子をいただく際に定番の飲み物で、高級なものほどやはり美味しくなります。茶道のプロも認める一保堂茶舗の抹茶はいかがですか。

亀末廣以外の京和菓子の

京都には「亀末廣」の和菓子以外にも、たくさんの種類があります。和菓子とひとまとめにしても、そのなかで焼き菓子や生菓子などさまざまなバリエーションがあります。今回はそのジャンルの壁を越えて、古くからのある伝統的な京和菓子を5つご紹介していきましょう。

多くの方が1度は口にしたこのとある京和菓子がきっと入っているでしょうし、食べたことはなくても耳にしたり見たことがあるでしょう。ぜひご覧ください。

1:阿闍梨餅

「阿闍梨餅(あじゃりもち)」は「京菓子司 満月」という京和菓子店で1856年に誕生した銘菓です。もち米、氷砂糖、卵で作られたモチモチの生地に、地元である丹波産の大納言小豆のつぶ餡をたっぷり挟んで焼き上げた半生菓子のことをいいます。

値段は1個108円(税込)で、ほかにも10個入り1,188円(税込)や15個入り1,836円(税込)があり箱入りです。賞味期限は製造日から5日間になります。

2:生八ツ橋

「生八ツ橋」は京都の代表的な銘菓で、八ツ橋の生地を焼かずに蒸して食べやすい大きさに切り分けたお菓子です。お米を石臼で丁寧に搗き米粉にして生地を作ります。定番のニッキ風味のほかに、生地に抹茶やゴマを練り込んだもの、餡の代わりにチョコレートを挟むものなど、種類が豊富です。

代表的なブランドに「聖護院生八ッ橋」「おたべ」「夕子」などがあります。賞味期限はおよそ9日から11日ほどです。

3:名代豆餅

「名代豆餅」は老舗菓子屋の「出町ふたば」の代名詞ともいわれるお菓子で、明治32年の創業当時から変わらない製法で、素材にこだわって作られています。

表面に見える赤エンドウを塩蒸ししてから餅に入れて作っているので、しっかりとした歯ごたえが残っているのが特徴です。豆のほどよい塩味と餡の上品な甘さと羽二重餅の生地のバランスがの秘訣になります。

賞味期限は当日中ですが、できたてをすぐに食べるのが1番です。

4:したたり

次のページ:伝統を守る亀末廣の和菓子を味わおう

初回公開日:2018年12月04日

記載されている内容は2018年12月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related