Search

検索したいワードを入力してください

包丁の持ち方6つ|料理で使い分けるとおいしさも効率アップ

更新日:2020年08月28日

料理の基本となる調理道具の包丁はどこの家庭にでもある道具ですが、極めれば飾り切りも行えるなど奥の深い道具です。そんな包丁には素材にあわせていくつかの持ち方がある事をご存知でしょうか。今回の記事では、包丁の持ち方についてご紹介します。

包丁の持ち方6つ|料理で使い分けるとおいしさも効率アップ

包丁の峰に人差し指を添えることで、包丁の刃の状態がわかりやすく繊細な力加減が行いやすい包丁の持ち方です。お寿司屋さんなどで板前さんが、刺身を切るときなどに使っています。

指差し型は、利き手を開き刃を上に向けた包丁を人差し指に乗せるように置きましょう。そのまま、自然に包丁の柄を指を揃えて握り、小指と薬指でしっかりと包丁を支えます。中指と親指は添える形で小指と薬指をささえます。

持ち方4:逆包丁型

包丁の刃を本来とは逆に上や外に向けて使う持ち方です。魚などを捌いてした処理する場合や、中華料理などで野菜を削ぎ切りにする場合などに持ち方です。

逆包丁型は、利き手を開き横向きにした包丁の腹を人差し指に乗せるようにおきましょう。そのまま、包丁の柄を自然に握りこみしっかりと支えます。ちょうと押さえ型と同じ要領の持ち方です。

持ち方5:皮むき型

名前の通りぺティナイフやフルーツナイフなどの小型の包丁で皮むきなどを行う場合に使う包丁の持ち方です。持ち方は押さえ型とほとんど同じですが、包丁が小さいので誤って刃に触れて怪我をしないように気をつけましょう。

皮むき型は、利き手を開き人差し指と中指の上に横向きにした包丁を置きましょう。そのまま、包丁の親指で腹を押さえて固定し、残りの指を包丁の柄に巻きつけます。刃先に触れないように注意しましょう。

持ち方6:ペンシル型

ぺティナイフやフルーツナイフなど小型の包丁を、鉛筆のように握る持ち方です。非常に細かい細工切りに最適ですが、刃に近い部分を持ち、切っ先も支えている手に非常に近くなり怪我をしやすいので、特に気をつける必要があるもち方です。

ペンシル型は、鉛筆を持つように包丁の柄を持ち、人差し指で包丁の峰を支えます。残りの指は軽く包丁の柄を握り包丁全体を支えましょう。

お得にファッションを楽しめる通販サイト

SHOPLISTは多くの有名ブランドの商品を買うことができる通販サイトです。しかし、楽天やamazonといった大手通販サイトにはない大きな特徴があります。

SHOPLISTは楽天などと異なり、同時に注文すれば一回分の送料で全ての商品を届けてくれます。また、セールなども毎日行われているためお得にファッションを楽しめる通販サイトです。

SHOPLISTでオシャレなエプロンを見つけて、楽しく料理してみませんか。

包丁の選び方

素材や切り方に合わせた、さまざまな包丁の握り方をご紹介しましたが、包丁そのものも素材や切り方に合わせて数多くの種類があります。

スーパーの包丁コーナーだけでも包丁は多くの種類がありますが、刃物の専門店に行けばそれぞれの用途に特化した数多くの包丁があり、どの包丁を選べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。

そこで、包丁の種類と選び方についてご紹介します。

選び方1:種類

包丁には硬いものを切る包丁と柔らかいものを切る包丁、また肉を切る包丁や魚を切る包丁、野菜を切る包丁といった種類があります。

硬いものを切る包丁は刃が分厚く頑丈にできており、柔らかいものを切る包丁は刃が薄く鋭く作られるなど、対象とする素材を上手に切るための工夫がそれぞれ取り入れられています。

一般家庭で使う場合は、牛刀や文化包丁が汎用的に使えるためです。

選び方2:切れ味

次のページ:包丁の持ち方次第で料理は簡単になりますね

初回公開日:2018年11月15日

記載されている内容は2018年11月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related