Search

検索したいワードを入力してください

包丁の持ち方6つ|料理で使い分けるとおいしさも効率アップ

更新日:2020年08月28日

料理の基本となる調理道具の包丁はどこの家庭にでもある道具ですが、極めれば飾り切りも行えるなど奥の深い道具です。そんな包丁には素材にあわせていくつかの持ち方がある事をご存知でしょうか。今回の記事では、包丁の持ち方についてご紹介します。

包丁の持ち方6つ|料理で使い分けるとおいしさも効率アップ

包丁の切れ味は鋭いにこした事はありませんが、物によっては重さで叩き切る場合もあり、包丁の鋭さは種類によって違います。

例えば、骨付きの肉を切る包丁などは、骨に当たったとき刃がこぼれないように頑丈ですが多少鈍い刃が付いており、包丁そのものの重さを生かして骨と肉を叩き切ります。

逆に、刺身包丁などは組織を壊してしまわないように非常に鋭い刃付けが施されていて、刺身を崩さずに綺麗に切ることができます。

選び方3:素材

一般的に使われる包丁の素材には、鋼、ステンレス、そしてセラミックがあります。それぞれの素材にはメリットデメリットがあり、用途に合わせて使い分けられます。

家庭用として最も一般的なのはステンレスで、鋼よりも切れ味は劣りますが錆びにくく、セラミックのように欠けたりすることがないので家庭でも取り扱いやすい包丁の素材です。

包丁の持ち方次第で料理は簡単になりますね

材料を上手に切るのが苦手と感じていた人も、包丁の持ち方次第で苦手が克服できることもあります。刃物である包丁の取り扱いに気をつけつつも、包丁を上手に使いこなして料理を楽しみましょう。

この記事に関連する情報もチェックしよう!

今回の記事では切るものや切り方に合わせた包丁の持ち方や、包丁の種類と選び方についてご紹介しました。しかし料理は包丁だけではできず、調理器具にはさまざまなものがあります。

そこで、料理に関連する関連記事がありましたのでご紹介します。ぜひともご一読ください。

初回公開日:2018年11月15日

記載されている内容は2018年11月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related