Search

検索したいワードを入力してください

食べる牧場ミルクのアレンジレシピ12選|インスタ映えを狙おう

更新日:2025年03月05日

現在、話題沸騰の食べる牧場ミルクをご存じの方も多いのではないでしょうか。自分なりにアレンジすることができるのも、食べる牧場ミルクの魅力のひとつです。ここでは、インスタ映えするような、食べる牧場ミルクのアレンジレシピを12選ご紹介いたします。

現在、話題沸騰の食べる牧場ミルクをご存じの方も多いのではないでしょうか。自分なりにアレンジすることができるのも、食べる牧場ミルクの魅力のひとつです。ここでは、インスタ映えするような、食べる牧場ミルクのアレンジレシピを12選ご紹介いたします。

材料

・ブルーベリー…100g

・きび糖…20g(ブルーベリーの重量の20%)

・レモン汁…小さじ1

作り方

① 深さのある耐熱容器にブルーベリーを洗って入れます。その上にきび糖とレモン汁をまわしかけてスプーンで混ぜてブルーベリー全体にきび糖をまとわせます。

② ラップをかけずに600Wで45秒レンジをかけます。

③ 一度取り出してスプーンで全体を混ぜて再度レンジに600Wで45秒かけます。レンジの中で沸々と沸騰するまで温めます。そうならない場合は様子をみながら10秒、20秒と時間を増やしてください。(使うレンジによって異なります)

④ ひと混ぜして粗熱をとります。空気に触れることによって色が鮮やかになります。レンジから取り出した時はかなりゆるい仕上がりですが、冷めるとしっかりと濃度がつきます。粗熱がとれたら冷蔵庫でよく冷やしてから使います。

ラズベリーも同様の作り方です。

ベリーソースをたっぷりとかけてフレッシュなベリーものせて、あればハーブを飾り、パフェに仕立てます。

余ったベリーソースは2、3日で食べきって下さい。ヨーグルトにかけてもとっても美味しいですよ

https://michill.jp/author/column/12506

3:ポーションコーヒー

ポーションコーヒーを使って作る、簡単にできるアフォガード風の食べる牧場ミルクのアレンジをご紹介いたします。

使用しているのは、ミルクを注いでコーヒーを作る、ポーションコーヒーです。このポーションコーヒーを食べる牧場ミルクにそのままかけて完成、というシンプルなアレンジレシピです。濃いコーヒーが食べる牧場ミルクのアイスと混ざり、アフォガード風に食べることができる、大人のアレンジレシピです。

そのままの美味しいミルク味もいいけど

ポーションコーヒープラスが

ズバリの好みです

ちょっとアレンジで

ネスカフェ ゴールドブレンドの

ポーションを加えるのがお気に入り

●無糖コーヒー コク深め

●贅沢 キャラメルラテ

●贅沢 カフェモカ の

3種類のどれでもそれぞれ好きだけど

一番のオススメはキャラメルラテ

ポーションがけは

ペキッと開けて

注いで

常温の液体だから溶けるのもゆっくり

変化を楽しみながら長めに楽しめるのです♪

http://blog.livedoor.jp/kitchenfufu/archives/24443403.html

4:つぶあんきなこ

つぶあんときなこを使った、食べる牧場ミルクの簡単アレンジです。

食べる牧場ミルクに、つぶあんをトッピングし、上からきなこをかけるだけ、という簡単なアレンジレシピとなっています。とてもシンプルなアレンジですが、つぶあんときなこの味と、食べる牧場ミルクのアイスが混ざり合い、つぶあんアイスを食べているように和風になります。つぶあんときなこをアイスと全て混ぜてもよし、少しずつ崩しながら食べるのもよしです。

材料 1人分

たべる牧場みるく ……1個

粒あん ……大さじ3

きな粉 ……適量

作り方

①アイスに粒あん・きな粉をまぶして出来上がり!

https://ameblo.jp/kimijunmiyu/entry-12369436101.html

5:ココナッツダイス

コーヒーリキュールとココナッツダイス、ココナッツグラノーラをトッピングした、一味違った食べる牧場ミルクのアレンジです。

まず、コーヒーリキュールを食べる牧場ミルクにかけます。その上から、ココナッツグラノーラとココナッツダイスをふりかけ完成です。ココナッツの南国感と、食べる牧場ミルクのさっぱりしたミルクの味が、相性ぴったりです。ココナッツダイスの食感が食べていて楽しいアレンジとなっています。

ココナッツをテーマにトッピング

コーヒーリキュールをかけてから

ココナッツグラノーラ

ココナッツダイスをふりかけて

リンゴのココナッツ焼きと

一緒に食べたのね

ただリンゴを焼いて

重ねただけの簡単レシピです

https://ameblo.jp/rico-loco/entry-12361249433.html

6:抹茶スイーツ

市販の抹茶スイーツを使って作る、抹茶パフェ風のアレンジレシピです。

食べる牧場ミルクのアレンジに使用するのは、抹茶クッキーや抹茶チョコなどの、市販されている抹茶スイーツです。抹茶クッキーは、砕いてトッピングの一番下に敷いています。その上から生クリームを絞り、抹茶チョコなどを次々とトッピングしていきます。抹茶パフェのような、食べる牧場ミルクのアレンジの完成です。

大好きな抹茶スイーツで

デコってみました

最初はチョコクッキーを砕いてカップに、

次にホイップクリームを絞り

抹茶を茶漉しでふりかけました

抹茶味のマカダミアナッツ(初めて見ました)と抹茶ポッキーもトッピング。

アイシングで作った

牧場ミルクのキャラクターの牛さんも

クッキーに貼り付けて載せてみました笑

https://ameblo.jp/deco-hana/entry-12380690396.html

7:盛りだくさんフルーツ

次のページ: 8:抹茶白玉

初回公開日:2018年11月30日

記載されている内容は2018年11月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related