Search

検索したいワードを入力してください

はちみつが固まる原因|固まったはちみつを戻す4つの方法

更新日:2022年04月11日

はちみつは常温保存したら固まることがほとんどですが、それははちみつに含まれているブドウ糖や花粉が原因となっています。はちみつを融かすには、湯煎や温かい場所に置いておくことで元のとろとろした状態に戻りますが、加熱しすぎや何度も融かさないようにしましょう。

はちみつが固まる原因|固まったはちみつを戻す4つの方法

はちみつを少しずつ小皿に移し、電子レンジで5~10秒ずつ温めて融かしていくという方法です。スプーンなどでかき混ぜ、結晶がなくなるまで同じ作業を繰り返していきましょう。多量に皿に取り、高温で温め過ぎないように注意が必要です。

固まる際には特に問題はありませんが、温めすぎは品質が劣化する恐れがあります。はちみつを容器に入ったまま温めると、容器が爆発する恐れがあるため必ず皿に取って温めるようにしましょう。

3:気温が暖かいところに置く

日の当たる場所や暖房が利く所に置くのも、固まるのを防いだり一度固まったはちみつを元に戻す方法ですが、使い捨てカイロを容器に貼るという融かし方もあります。まずはちみつの容器にタオルを一周巻き、そこに使い捨てカイロを2枚貼り付けましょう。

さらにその上からタオルで一周巻き、内側から容器、タオル、カイロ、タオルといった順番になるようにしましょう。その状態で毛布の中に入れ、12~14時間放置します。

4:こたつなどで温める

こたつで温める場合は、冬にしかできない奥の手になるでしょう。こたつを用いた方法は簡単で、電気が通っている状態ではちみつを容器ごと中に入れ、固まるのを防ぎます。こたつがない場合は、電気毛布でも対応できます。

こたつを使う場合は、完全に融けるまで3~8時間かかります。また電熱器の下に置かないように注意が必要です。なるべく端の方に置き、周りが汚れないようにタオルを巻いておくのも良いでしょう。

はちみつをご紹介

ニュージーランドのマヌカという花から採取できるはちみつです。マヌカ特有の成分は含まれているままですが、農薬や抗生物質は一切使用していません。一般のはちみつにはない風味を味わうことができるでしょう。

マヌカハニーは成分を多く含んでいるほど、より良質な物です。注意点としては、はちみつは加熱処理をしてないため、1歳未満の乳児には与えないようにしましょう。白く固まることがありますが、品質は変わりません。

溶かす時に気をつけること

はちみつを融かす時にも注意が必要です。固まるのを防ぐ方法は元々ありますが、固まった後に融かす際には、まずは加熱のし過ぎに注意しましょう。はちみつの品質を損なう原因になります。またはちみつが固まるのを防ぐためには、常温保存は絶対に避けましょう。

常温保存は避けたいですが、逆に氷点下の所では固まることはないため、冷凍保存するのが最もです。ここからは、固まったはちみつを元に戻す方法を紹介します。

1:完全に溶かす

はちみつは40℃後辺りから成分が変わり、60℃を超えた辺りから栄養が崩れてしまいます。逆にいきなり熱湯で湯煎をすれば、容器が割れたり変形する恐れがあります。栄養だけでなく容器を綺麗に保つためにも、湯煎する際には水温にも注意が必要です。

はちみつを融かすには、水温は大事にしましょう。栄養を壊さずに融かすには、時間をかけて融かす必要があります。完全に結晶を融かしてしまえば、しばらくは固まるのを防げます。

2:加熱しすぎない

上述にも似ていますが、はちみつを加熱しすぎるのは栄養を壊してしまうので注意が必要です。なるべくぬるま湯の中で時間をかけて融かした方が、栄養素を壊すことなく新鮮さを保った状態で食べられます。

容器ごと加熱する場合は、加熱しすぎることで容器が壊れる原因になったりもします。容器ごと融かす場合は、ぬるま湯で時間をかけながら温めて融かすのがベストです。

3:何度も溶かさない

はちみつが固まる際に、何度も融かすとはちみつが傷む原因になります。はちみつにこだわらず、冷凍保存していた物を何度も融かしたらその食品は傷むのと一緒です。一度融かしたら、次は固まるのを防ぐように心がけましょう。

はちみつは一度融かしたら、冷凍庫に入れて保存するのが一番良いです。はちみつは-25℃まで冷えないと凍らないため、冷凍庫に入れても冷えて固まるということはありません。

4:電子レンジの温度に気をつける

はちみつは加熱しすぎても、品質や栄養が壊れるため電子レンジでもあまり温めすぎないように注意が必要です。電子レンジで温める際には、電力が高過ぎないかを確かめ、あまり加熱しすぎないようにしましょう。

次のページ:はちみつは4つの方法で溶かすことができる

初回公開日:2018年12月07日

記載されている内容は2018年12月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related