パンの単位一斤とは?食パン1枚の重さやカロリーの目安
更新日:2022年04月11日
パンの単位「一斤」を知っていますか
パンは「一枚」とか「一つ」という数え方をされることが非常に多いのですが、正しい数え方は「一斤」になります。読み方は「きん」です。漢字の「近い」にも使われているのでなんとなく読み方は想像できた人も多いでしょう。
日本には古くから伝わる数え方がいくつも存在していますので、その一つとして覚えておくとちょっとした賢さアピールができるようになります。
正しい知識を身につけよう
ただし、これらの知識というのは中途半端に知っているだけでは誤った知識を伝えてしまうことになりますので、必ず正しい知識を身につけてください。
特に覚えてもらいたいのが、この一斤が何グラムなのか、そして幅などの決まりは存在しているのかといった多くの方々に突っ込まれる確率が高い部分です。
パンの単位一斤とは?
それでは具体的に版の単位となっている一斤について解説していきます。どの程度の質量なのか、単位換算はどうなっているのか、幅はどうなっているのかなど知りたい情報をまとめて確認して行きましょう。
伝統的な質量の単位
パンの単位である一斤は尺貫法の質量の単位で「一斤=16両=160匁」という扱いになっています。どれも今では全く使わない単位なので、このように紹介されても意味不明でしょう。
この「匁」は「もんめ」とよび、明治時代に使われた質量単位の一つです。江戸時代では小判1枚の貨幣価値に相当していた1両の1/10に該当する単位として使われていました。ですが、時代が変わっていくことで次第に使われなくなります。
正確には一斤=600グラム
1891年に公布された度量衡法第5條において1匁は3.75グラムというルールが明確にできました。先ほど紹介したように「一斤=16両=160匁」になりますので、綺麗にかけ算すると600グラムとなります。
ただし、この計算の仕方や重さの考え方は昔のものとなっていますので、今は違うと言うことは覚えておきましょう。明治時代の日本ではこの一斤が600グラムだったという豆知識を手に入れたと考えてください。
食パンの計量に使用
この一斤という考え方は重さを量る単位として使われ続けるのですが、イギリスやアメリカから食パンが輸入されたときにその食パン一袋が1ポンド453.6グラムなのに、これを一斤として扱うようになりました。
このよばれ方の名残でずっと食パンの数え方として一斤が残り続けたという事情があります。ただし、「食パン=一斤」という考え方のみが浸透して重さや大きさはまばらであり統一されていませんでした。
食パンの輸入で換算が曖昧に
初回公開日:2018年12月12日
記載されている内容は2018年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。