Search

検索したいワードを入力してください

美味しく古米を食べる5の方法|3つの古米レシピ

更新日:2025年03月05日

買ってきた古米や、家で保存していたお米を炊いたらおいしくないとがっかりです。古米が新米のようにおいしく炊ける方法があるのをご存知ですか。この記事ではおいしく古米を食べる方法や、古米にある料理レシピを紹介します。ごはんが好きな人はぜひチェックしてください。

買ってきた古米や、家で保存していたお米を炊いたらおいしくないとがっかりです。古米が新米のようにおいしく炊ける方法があるのをご存知ですか。この記事ではおいしく古米を食べる方法や、古米にある料理レシピを紹介します。ごはんが好きな人はぜひチェックしてください。
水分の多い新米だと失敗しやすい炊き込みご飯は、古米にメニューです。秋冬においしいごぼうや鶏肉を入れた鶏ごぼう炊き込みごはんはいかがでしょう。

ご紹介のレシピは具材を炒めてから炊き込むので、油の効果で古米がツヤツヤしっとり炊きあがります。肉と野菜がたっぷり食べられる栄養バランスのいい炊き込みごはんです。

材料(5人以上分):

1.米 ・・・3合

2.鶏もも肉 ・・・1枚

3.ごぼう・人参 ・・・各1本

4.しめじ ・・・1パック

5.ごま油 ・・・大さじ1

6.A だし入り醤油(3倍濃縮) ・・・大さじ3

7.A 塩 ・・・ひとつまみ

8.A 酒 ・・・大さじ3

作り方:

1.鶏肉は小さめに、人参は千切りに、ごぼうは乱切りに、しめじは石づきを切って、フライパンにごま油を熱して炒めます

2.。鶏肉に火が通ったらAを加えてさらに炒めます。ある程度水分が飛んだら冷まします。

3.米をといで普通の水加減でセットしたら、3を入れて普通に炊きます。

http://www.recipe-blog.jp/profile/18369/recipe/1325069

レシピ2:レンジで簡単!まぜまぜ麻婆豆腐丼

水分や粘りが少な目の古米ごはんはパサつきがちですが、具材のうまみを吸収しやすく、水分が多くて粘りのある新米ごはんよりどんぶりに向いています。

おろしにんにく、おろし生姜が入った麻婆豆腐どんぶりは、古米特有のにおいをカバーして、パラリとした古米の隅々までおいしい汁がしみわたり、食が進む1品です。

材料(2人分):

1.☆豚ひき肉 100g

2.☆玉ねぎ(みじん切り) 1/4個分

3.☆おろし生姜・おろしにんにく 各5g

4.☆トマトケチャップ 大さじ2

5.☆醤油・みそ 各小さじ1

6.☆鶏ガラスープの素 小さじ1

7.片栗粉 小さじ1

8.水 50ml

9.ご飯 2杯分

10.ラー油・粉山椒 適量

作り方:

1.耐熱ボウルに☆の材料を入れ

よく混ぜ、電子レンジ(500〜600w)で2分加熱する。

2.よく混ぜて、水溶き片栗粉と2cm角に切った豆腐を加え、電子レンジで更に4分加熱する。

3.豆腐を崩さないように混ぜ、丼に盛ったご飯のうえにのせる。お好みでラー油や粉山椒をかける。

http://www.recipe-blog.jp/profile/154075/recipe/1208226

レシピ3:具沢山☆しらすチャーハン

パラリと仕上げたいチャーハンは、水分が多く粘りの強い新米ごはんより、水分が少ない古米ごはんの方が作りやすい料理です。

しらす・チャーシュー・卵などの具材がたっぷり入ったチャーハンはいかがでしょう。ごま油を使って香りよく炒め、刻み葱を最後に加えるので古米のにおいも気になりません。

材料(4人分):

1.温かいご飯 600g

2.しらす干し 30g

3.☆チャーシュー(又はベーコンブロック) 60g

4.人参 1/2本

5.刻みネギ 50g

6.卵 2個

7.醤油 小2

8.胡麻油 大1

9.塩胡椒 少々

作り方:

1.☆はみじん切りし、卵は溶いておく。

2.フライパンに胡麻油を熱し、1の人参を中火で炒める。(約2分)

3.2に1のチャーシュー(又はベーコン)、しらすを追加して炒める。(約1分)

4.3にご飯を加え、切るようにさっくり混ぜ合わせながら炒める。

5.4のご飯を寄せて空きスペースを作り、そこに胡麻油を薄くひいて1の溶き卵を入れる。

6.卵の周りが固まったらぐるっと混ぜる、を繰り返して卵がかたまったら全体に混ぜ込む。

ネギも入れる。

7.真ん中に少しスペースを作って醤油を入れ、ざっくり混ぜ合わせて塩胡椒で味を調えて出来上がり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/244907/recipe/1236439

古米だって美味しく食べよう

いただきもののお米が古くなってしまったり、おいしくない古米を買ってしまった時などに知っておきたい古米のおいしい炊き方や、古米に料理レシピを紹介しました。

ごはんが大好きな日本人にとって新米は特別なありがたみ感じるものですが、古くなってしまったお米も大切においしくいただきましょう。

この記事に関連する情報もチェックしよう

ごはんが大好きなあなたに関連記事を紹介します。

意外とごはんにも合いそうなイタリアの塩漬け豚「グアンチャーレ」のレシピをまとめた記事や秋においしい「かんしょ」料理をまとめた記事を参考に、おいしいごはんを堪能してください。

初回公開日:2018年12月12日

記載されている内容は2018年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related