ジントニックの美味しい作り方|アレンジレシピ6選
更新日:2022年04月11日
金柑(きんかん)をジントニックに入れたアレンジレシピです。金柑は中国原産の果実で金橘とも表記されます。みかんの仲間です。
柑橘類の尖った香りがジンが持つ特徴を応援します。種が気になる方は取り除いて召し上がってください。ジンは香草系、薬草系なので柑橘類との相性はGOODです。
●材料●
出典: http://blog.livedoor.jp/okazakitchen/archives/37952014.html |
金柑 3個
ジン グラス1/4量
トニックウォーター グラス3/4量
ロックアイス 適量
●作り方●
1.分量はお好みで。金柑は半分に切り、見える種は取る。
2.お好みサイズの容器に金柑を詰めて、ジンをひたひたに注ぐ。
3.数日漬ければ完成。上記分量で混ぜて完成。
2:キウイジントニック
ジントニックにキウイのペーストを浮かべたレシピです。ジンとトニックウォーターは良く冷やしておくことがポイントです。キウイのペーストは適当な厚さにスライスして、凍らせたものを袋に入れたまま揉んで作ります。カットレモンを添えると、より涼し気になります。
●材料●2杯分
出典: http://3donomeshi.blog.jp/archives/17745069.html |
キウイフルーツ 1個
トニックウォーター 1本(250cc)
ジン 60cc
レモン 1/6にカットしたもの2個
●作り方●
1.キウイの皮を剥いて適当な厚さにスライスし 、ジップ付きの厚手の袋に入れて冷凍庫で凍らせる。ジンとトニックウォータは冷蔵庫で冷やしておく。
2.凍ったキウイを袋のまま揉んでペースト状にする。
3.グラスにキウイを1/2個、ジン30cc、トニックウォータ1/2本ずつ注ぐ。レモンを絞り、軽くひと混ぜしたら出来上がり。
3:ジンレモンギムレット
ジンをライムジュースで割るとギムレットというカクテルになります。1890年代にイギリス海軍の軍医だったギムレット卿が、将校たちのジンの飲みすぎを心配してライムジュースを混ぜてのませたのが、ギムレットの由来です。
他にギムレット(英:gimlet)が錐(きり)という意味であることから、鋭い飲み口から名付けられたという説もあります。
●材料●
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/72563/recipe/1054041 |
国産のレモン1/2個
またはライム1個 1個
冷やしたジンと氷 適量
●作り方●
1.冷やしたジンに、国産のレモンを切ってすぐのものを使用しましょう。時間がたつと香りが飛んでしまいます。
4:ジントニック・ソーベ
ソーベ、ソルベはシャーベットのことです。ジントニックに卵と砂糖を加え凍らせたレシピです。飲むジントニックではなく、食べるジントニックです。アイス、かき氷感覚で食べましょう。
●材料●
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/60149/recipe/945159 |
ジン 大さじ2
トニックウォーター 300ml
レモン 1/2個
水 300ml
グラニュー糖 175g
卵白 1個分
●作り方●
1.レモンの皮をすりおろし、レモン汁を搾る。
2.鍋に水、グラニュー糖を入れ、弱火にかける。グラニュー糖がとけたら、強火にして2分煮詰める。火をとめ、そのまま冷ます。
3.2が十分に冷めたら、すりおろしたレモンの皮、レモン汁(大さじ1必要)、ジン、トニックウォーターを加えて混ぜ、容器に入れ、冷凍庫で9〜10時間冷やし固める。
4.卵白を角がピンと立つまで泡立てる。
5.3を取り出し、泡立て器で撹拌し、4の泡立てた卵白を加えてさっくり混ぜ、冷凍庫に戻す。
5:ジンとガラナのフルーツカクテル
ジンをガラナ・アンタルチアトコアントローで割ったカクテルレシピです。ガラナは強壮剤として知られています。コアントローはフランスのリキュールです。無色透明で、アルコール度数は40度と高めです。飲みすぎに注意しましょう。
●材料●
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/2066/recipe/1071943 |
ガラナ・アンタルチア 150ml
ジン 10ml
コアントロー 10ml
スライスオレンジ 1枚
スライスレモン 1枚
ローズマリー 1枚
●作り方●
氷を入れたグラスに、材料をすべて加え、果肉をつぶすようにしながら良く混ぜ合わせる。
6:ジントニック風カクテル
初回公開日:2018年12月12日
記載されている内容は2018年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。