Search

検索したいワードを入力してください

美味しいお茶漬けのレシピ10選|合うおかずのレシピ9選

更新日:2025年03月05日

二日酔いで辛いときや食欲のないときにお茶漬けならサラサラと食べることができます。漬け物や佃煮、梅干しを添えた定番お茶漬けや、いろんな具材を乗せた本格的なお茶漬けを楽しみたい人に、おすすめのお茶漬けレシピとお茶漬けに合うおかずレシピを紹介します。

二日酔いで辛いときや食欲のないときにお茶漬けならサラサラと食べることができます。漬け物や佃煮、梅干しを添えた定番お茶漬けや、いろんな具材を乗せた本格的なお茶漬けを楽しみたい人に、おすすめのお茶漬けレシピとお茶漬けに合うおかずレシピを紹介します。
お茶漬けに合うおかずのレシピ2つめは「ピリ辛たくあん」です。

甘じょっぱい味とパリポリとした歯ごたえがあっさりとしたお茶漬けにぴったりのたくあんを、韓国風のピリ辛味にアレンジしたレシピを紹介します。

いつものたくあん茶漬けに飽きてしまったとき、切ったたくあんと調味料を和えるだけで完成するので、ぜひお試しください。

ごはんの友や、酒肴にもぴったりの1品です。

作り方(2人分):

1.たくあん 60g

2.コチュジャン 小さじ1/2

3.ごま油 小さじ1

4.白ごま 小さじ1

作り方:

1.たくあんを2~3ミリ幅の半月切りにする

2.ボウルにたくあんとコチュジャン、ごま油、白ごまを入れてよく混ぜる

http://www.recipe-blog.jp/profile/21323/recipe/396934

レシピ3:卵焼き

お茶漬けに合うおかずのレシピ3つめは「卵焼き」です。

食欲がなくてお茶漬けだけで済ませようというときでも、やさしい味わいの卵焼きならお腹の負担にならず食べられます。大根おろしを添えれば消化もよくなりヘルシーさアップです。

二日酔いで辛いときの朝ごはんに、お茶漬けと卵焼き献立をぜひお試しください。

材料(2人分):

1.たまご 4個

2.かつおだし顆粒 小さじ1/2

作り方:

1.グラタン皿に大きめのラップを敷きかつおだし顆粒を少量の水で溶かして、とき卵(2個)を加える。

2.電子レンジ(600W)で1分加熱する。

3.②のたまごをかき混ぜ更に電子レンジ(600W)で30秒加熱する。

4.③をお皿から取り出し包む(爪楊枝で3か所くらい穴をあける)

5.④を巻きすでくるみ更に電子レンジ(600W)で30秒加熱する。

http://www.recipe-blog.jp/profile/162259/recipe/984380

レシピ4:生姜とおかかの佃煮

お茶漬けに合うおかずのレシピ4つめは「生姜とおかかの佃煮」です。

漬け物と並んでお茶漬けの供として人気の佃煮ですが、家で簡単に作ることができます。千切り生姜と鰹節を甘辛く煮た佃煮は、生姜のピリっとした風味と鰹節のうま味でお茶漬けが何杯でも食べられそうなおいしさです。

生姜は体を温める効果があるので、寒い季節に熱々のお茶漬けと一緒に食べれば体はポカポカです。ぜひ試してみてください。

材料(2人分):

1.生姜 1袋

2.☆砂糖 大3

3.☆みりん 大2

4.☆日本酒 大2

5.☆醤油 大2

6.かつお節 1~2パック

作り方:

1.生姜を千切りスライサーでスリスリする。

2.フライパンに①と☆を入れ強火にかける。沸騰したら中火にして、菜箸で常に混ぜる。

3.煮汁が半分になったら、かつお節を入れて、更に煮詰める。

4.汁気が殆どなくなったら完成。

http://www.recipe-blog.jp/profile/233145/recipe/1247758

レシピ5:じゃこにん

お茶漬けに合うおかずのレシピ5つめは「じゃこにん」です。ちりめんじゃこと人参の千切りを使って胡麻油で香りよく炒めた料理です。

じゃこのしょっぱさと胡麻油の風味が食欲をそそりお茶漬けがサラサラと進む味付けで、お子さんにも食べさせてあげたい1品です。

作り置きできるので多めに作ってお弁当に入れたり、急いでいる時のあと1品にもおすすめです。

材料(4人分):

1.〇にんじん 1本

2.〇ちりめんじゃこ 大さじ2

3.ごま油 大さじ1

4.A.酒 大さじ1と1/2

5.A.しょうゆ 大さじ1強

6.A.みりん 小さじ1

7.白いりごま 大さじ1

作り方:

1.にんじんは太めのせん切りにする。

2.ごま油を熱し、ちりめんじゃこを炒め、カリッとしたら①を加えて炒め合わせる。

3.にんじんがほんの少ししんなりしたらAを加え、汁気がなくなるまで炒め煮する。

http://www.recipe-blog.jp/profile/16079/recipe/1151115

レシピ6:イワシの生姜醤油煮

お茶漬けに合うおかずのレシピ6つめは「イワシの生姜醤油煮」です。

青魚は積極的に食べたい食材ですが、まとめて作り置きできる生姜醤油煮があれば、主婦の一人ランチやお子さんの夜食にお茶漬けと共にサッと出すことができます。

気になる青魚特有のにおいは、たっぷりの生姜と梅干しの酸味で解消しているので、ぜひお茶漬けのお供に試してみてください。

材料(3人分):

1.水 お鍋の大きさに合わせて

2.濃い口醤油 水と同量くらいよりちょっと多め(イワシを入れてひたひたになるくらい

3.生姜 ひとかけ

4.梅干し 2個

5.イワシ(頭とハラワタをとってあるもの) 6匹

6.料理酒 適宜

作り方:

1.鍋に水、醤油、酒、生姜の刻んだものを入れて中火くらいにし沸騰してきたら火を弱めイワシを並べ入れ、梅干しも加える。

2.落とし蓋をして弱めの中火くらいで煮て、煮汁が減ってきたら味見をしながら好みのお味になるまで煮てできあがり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/88467/recipe/684867

レシピ7:竹輪の磯辺揚げ

次のページ: いろんなお茶漬けを作ってみよう

初回公開日:2018年10月05日

記載されている内容は2018年10月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related