Search

検索したいワードを入力してください

ガーリックシュリンプのレシピ10選|付け合わせレシピ

更新日:2025年03月05日

ガーリックシュリンプをご存知でしょうか。ハワイ発祥の料理で、日本でも人気の高い料理です。手作りは無理と、あきらめている人もいますが、実はそれほど難しくありません。本記事では、ガーリックシュリンプの作り方をご紹介します。ご自身のレパートリーに加えてみてください。

ガーリックシュリンプをご存知でしょうか。ハワイ発祥の料理で、日本でも人気の高い料理です。手作りは無理と、あきらめている人もいますが、実はそれほど難しくありません。本記事では、ガーリックシュリンプの作り方をご紹介します。ご自身のレパートリーに加えてみてください。

レシピ9:【日本酒に合う】ガーリックシュリンプ

本レシピでは、殻の柔らかいバナメイエビでガーリックシュリンプを作っており、香ばしく焼くことでパリパリと食べられるガーリックシュリンプを想定しています。

お好み次第で殻を除いて使ってもおいしく出来上がります。ブラックタイガーなどを使っても、同じレシピでガーリックシュリンプができます。

バターとにんにくを入れたら、サッと炒め、焦げないようにすることがコツです。

材料

殻付えび 18尾(200g)

にんにく 小2片(15g)

オリーブオイル 大さじ1

バター 大さじ1

塩、こしょう 適量

レモン 1/4個

材料

1.えびは塩(分量外)をふって流水でよく洗い、水気をふいて、殻つきのまま背中に切れ目を入れて背ワタを除く。にんにくは微塵切りにする。

2.フライパンにオリーブオイルをひいてえびをこんがりと焼く。

3. にんにく、バターを加えてさっと炒め、塩、こしょうで味付けをする。レモンを添えてお好みで絞る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/284826/blog/17650730

レシピ10:ガラムマサラでガーリックシュリンプ

本レシピは「ガーリックシュリンプ」として、エビを材料に使用していますが、エビのかわりにレンコンやイカなどを使っても、おいしい料理になります。

一般的なガーリックシュリンプに比べ、ガラムマサラを使うことでスパイシーでエスニックな料理に仕上がります。

2人分

材料

エビ10尾

にんにく 1片

オリーブオイル  大さじ3~4

ブラックペッパー 少々

ハウスGABANガラムマサラ  大さじ1強

ドライパセリ 少々

作り方

①フライパンにオリーブオイルを入れてスライスしたにんにくを入れて軽くソテーする。

②下処理をしたえびを①に入れてソテー

③おおかた火が通ってきたらがラムマサラ、塩コショウ、ブラックペッパーを入れてじゃっじゃっと絡め火を通していく。

http://www.recipe-blog.jp/profile/15501/blog/17621957

お手軽にガーリックシュリンプを楽しみたい人に

エビさえあれば本商品をまぶして焼くだけで、手軽にガーリックシュリンプが楽しめる商品です。エビの下ごしらえ程度は必要になりますが、味付けは完全におまかせです。

ハワイで食べたガーリックシュリンプよりも、本商品の味付けの方が美味しいという口コミまであります。

ガーリックシュリンプの付け合わせレシピ8選

ガーリックシュリンプを酒のおつまみにする場合は、ガーリックシュリンプ1品だけでも十分ですが、食事の主菜とする場合には、なにか付け合わせがないと、少し寂しい食卓になってしまいます。

ここでは、ガーリックシュリンプの付け合わせとして、よく合う料理のレシピをご紹介します。

簡単に作れて、メインディッシュであるガーリックシュリンプを引き立てるサイドメニューに挑戦してみましょう。

レシピ1:ロミロミサーモン

ガーリックシュリンプはハワイで人気のメニューです。ガーリックシュリンプに合うサイドメニューとして、やはりハワイ発祥の「ロミロミサーモン」は、最高の付け合わせといえます。

ロミロミソースさえあれば、短時間で簡単に作ることができます。ただし、味をしみ込ませるために、1時間必要になるので、料理を寝かせる時間は見ておきましょう。

材料

刺し身サーモン 60g

胡瓜 1/2本

赤パプリカ 1/4個

ロミロミソース 1/2カップ

粗塩 適量

作り方

1.サーモン・胡瓜・赤パプリカは1CMくらいの角切りにする。

2.ロミロミソースを揉みこむ。

3.冷蔵庫で1時間以上冷やす。

http://www.recipe-blog.jp/profile/224611/recipe/1213853

レシピ2:1分 ミニトマトのカプレーゼ

次のページ: レシピ3:シーザーサラダ

初回公開日:2018年10月19日

記載されている内容は2018年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related