Search

検索したいワードを入力してください

ガーリックシュリンプのレシピ10選|付け合わせレシピ

更新日:2025年03月05日

ガーリックシュリンプをご存知でしょうか。ハワイ発祥の料理で、日本でも人気の高い料理です。手作りは無理と、あきらめている人もいますが、実はそれほど難しくありません。本記事では、ガーリックシュリンプの作り方をご紹介します。ご自身のレパートリーに加えてみてください。

ガーリックシュリンプをご存知でしょうか。ハワイ発祥の料理で、日本でも人気の高い料理です。手作りは無理と、あきらめている人もいますが、実はそれほど難しくありません。本記事では、ガーリックシュリンプの作り方をご紹介します。ご自身のレパートリーに加えてみてください。
ガーリックシュリンプの付け合わせとしては、さっぱりしたサラダ系のものも良く合います。カプレーゼは簡単に作れて、まさにガーリックシュリンプによく合うさっぱりとした副菜といえます。

用意するのも、ミニトマトとモッツァレラチーズ、エキストラバージンオリーブオイルだけなので、特に準備しなくても常備されているというご家庭も多いでしょう。

ガーリックシュリンプだけでは寂しい、というときの追加の1品におすすめです。

材料

・ミニトマト…1パック(10個くらい)

・モッツァレラチーズ…1個

エキストラバージンオリーブオイル、塩、コショウ

作り方

1)ミニトマトをヘタを取って半分に切る。

  モッツァレラチーズは手でトマトくらいの大きさに丸くちぎる

2)トマトとチーズをお皿に盛り付け、塩を振り、オリーブオイルをかけ、コショウをふる

http://www.recipe-blog.jp/profile/211190/blog/16197661

レシピ3:シーザーサラダ

ガーリックシュリンプには、さっぱりしたものが合うので、サラダはもってこいといえます。

シーザーサラダにもにんにくとチーズを使っているので、ガーリックシュリンプのにんにくとの相性も抜群です。

本レシピでは、ロメインレタスを使っていますが、普通のレタスでもおいしく作れます。レタス類があれば、「副菜が足りない」と思ったときにすぐ、作ることができるレシピです。

材料

ロメインレタス 2枚

紫キャベツ 1枚

クルトン(検索してね) 適量

スライスベーコン 2枚

ゆで卵 1/2個

赤パプリカ 1/4個

ニンニクオイル 大さじ1

粉チーズ 適量

【シーザードレッシング】 .

マヨネーズ 大さじ3

プレーンヨーグルト 大さじ3

粉チーズ 大さじ1/2

ニンニク(チューブ) 1CMくらい

アンチョビ 1切れ

オリーブオイル 小さじ1

酢 小さじ2

蜂蜜 大さじ1

レモン汁 大さじ1/2

マスタード 小さじ1

塩・黒コショウ 少々

作り方

1.ロメインレタスを2CM幅に、紫キャベツを千切りにする。

2.ゆで卵を作って細かく刻み、ベーコンは軽く焼く。赤パプリカは細かく刻む。

3.【シーザードレッシング】

全ての材料をブレンダーで撹拌する。

4.器に【1】【2】を盛り付けてニンニクオイルを馴染ませる。

5.粉チーズとシーザードレッシングをかける。

http://www.recipe-blog.jp/profile/224611/recipe/1246717

レシピ4:オニオンリング

ハワイ料理のガーリックシュリンプに「オニオンリング」といえば、ベストマッチな取り合わせと言わざるを得ないでしょう。

オニオンリングは、玉ねぎのフライですが、お店で買うもののようにおいしく作るのは、レシピなしでは難しいでしょう。

本レシピでは、ハンバーガーショップのサイドメニューと同等のオニオンリングができあがります。ガーリックシュリンプの副菜として、ぜひ作ってみてください。

材料

玉ねぎ 1個

★小麦粉 1カップ

★片栗粉 大さじ2

★コンソメ 小さじ1

炭酸水(ビールやジュース何でも) 100ml

マヨネーズ 大さじ2

揚げ油 適量

作り方

1.玉ねぎを1CM幅に切ってばらしておく。

2.袋に★を入れて混ぜ合わせておく。

3.【2】に【1】を入れてシャカシャカする。

4.袋から粉を取り出し、炭酸水・マヨネーズを混ぜる。

※炭酸水は調整して下さい。

5.【4】に【3】の玉ねぎを絡める。

6.170度の油でカラッと揚げる。

7.キッチンペーパー等で油を切る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/224611/recipe/1216728

レシピ5:豆苗ともやしのナムル

ガーリックシュリンプの付け合わせとして、豆苗ともやしのナムルもよく合います。

片方はハワイ、片方は韓国と、発祥地が異なる料理ですが、ナムルもさっぱり系なので、ガーリックシュリンプの付け合わせに適しています。

本レシピは、ガーリックシュリンプだけでなく、和食にもよく合います。写真のような脂のよくのった秋刀魚の付け合わせにも最適です。

【作り方】4人分くらい

・豆苗…1袋

・もやし…1袋

・にんじん…30グラム

・しめじ…1/2パック

・乾燥わかめ…5グラム

◯醤油…大1〜

◯ごま油…大1/2

◯酢…小1

◯砂糖…小1/2

◯おろしにんにく…小1/4

◯すりごま…大2

1、豆苗は半分にきり、しめじは小分けする。豆苗、もやし、しめじはサッと茹でザルにあげておく。

2、人参はスライサーでスライスし、2をギュッと手でしぼり水気をきって、◯と全てを混ぜ合わせる

http://www.recipe-blog.jp/profile/128386/blog/17021651

レシピ6:茶碗蒸し

ガーリックシュリンプはハワイ発祥、茶わん蒸しは言わずと知れた「和食」ですが、この両者は思いのほかよく合う組み合わせです。

茶わん蒸しは卵を使っていますが、出汁で溶いていることもあり、コクがありながらもあっさりとした味わいです。

ガーリックシュリンプのにんにくとオイルの強い味のあとでも、薄味過ぎず、ほどよく調和した味わいとなります。

材料

出汁 出来上がり500〜550cc

卵 4個

本だし 大さじ1と半

鳥もも、アナゴ、椎茸、銀杏、かまぼこ お好み

三つ葉、柚子皮 お好み

作り方

1.材料を準備する♪

ホタテ、アナゴ、鶏肉どれか一つ入れてね(*´꒳`*)

旨味がプラスされます♡

2.出汁ベース♡

ヤマキのこの出汁オススメです♪

イオンで購入できます。

詳しくはクックパッド【ももたくママ】に写真付きでUPしています。

3.600ccの水に出汁パックを入れて火にかけます。

沸騰したら3分煮ます。

本だし大さじ1と半入れてベースは完成!

粗熱をとります。

4.泡だてないように溶いた卵に出汁を少しずつ入れて優しく混ぜます。

煮詰めると500〜550ccくらいになってます。

5.お好きな具を入れた器に茶こしを通して流し込みます。

茶こしはセリアで購入しました(*´꒳`*)

表面に泡があるとすが入るので、スプーンで泡を取ると簡単です。

6.ラップをして爪楊枝で3箇所穴を開けてレンジ300Wで3分UPします。

器の大きさで変わるので、10秒ずつ調整してね

7.あっという間にぷるぷる茶碗蒸しの完成〜♡

鳥もも使用の際は器にお肉だけ入れて500Wで20秒UPしてから卵液をいれてね

8.濁った液が出る場合はまだ火が通っていないので、10秒ずつUPしてね。

透明になれば完成!

http://www.recipe-blog.jp/profile/205259/recipe/1248590

レシピ7:わかめとねぎの炒め物

次のページ: おいしいガーリックシュリンプを作ろう

初回公開日:2018年10月19日

記載されている内容は2018年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related