Search

検索したいワードを入力してください

ハヤシライスに合う献立レシピ16選|おすすめの付け合わせは?

更新日:2022年04月11日

ハヤシライスは、大人にも子供にも人気があり献立に取り入れやすいメニューでしょう。しかし一方では、単品だと物足りなくてサイドメニューに悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ハヤシライスに合う献立レシピとおすすめの付け合わせをご紹介します。

ハヤシライスに合う献立レシピ16選|おすすめの付け合わせは?

ハヤシライスとは

ハヤシライスとはどんな食べ物でしょうか。ハヤシライスは、一般的に牛肉とタマネギを炒め、ドミグラスソースと赤ワインで煮込んだものをごはんにかけて食べる料理です。

また家庭においては、トマトソースやケチャップまたはウスターソースを使用することも多いため、親しみやすい甘めのやさしい味をしています。

見た目はカレーライスに似ていますが、色はトマトを使用するので赤っぽく、味もマイルドなのが特徴と言えるでしょう。

ハッシュドビーフとの違いは?

ハッシュドビーフとハヤシライスは、どちらも薄切り肉と玉ねぎをドミグラスソースを土台にして煮込んだ料理です。

味的に言うと、ハッシュドビーフは大人の味つけ、ハヤシライスはトマトを加えるのでやさしく甘めの味という印象があるでしょう。しかしハッシュドビーフにもトマトソースを使う場合がありどちらもごはんにかけて食べるのが一般的です。

なお一説にはハッシュドビーフが訛ってハヤシライスになったという説もあります。

ハヤシライスに合う献立レシピ16選

ハヤシライスは子供にも大人にも人気のあるメニューです。しかし、ハヤシライスだけだと何かさびしく物足りなく感じたりしませんか。

そんなときにもう一品つけ加えると、食卓に彩りが生まれて栄養バランスもアップするのでおすすめです。ここでは、ハヤシライスに合う献立のレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

ハヤシライスに合うサラダの献立レシピ

ハヤシライスは季節を問わないので、毎日の献立を考えるとき、特に多忙なときなどはとても助かります。しかし、ハヤシライスに合うおかずを決めるのは、何となく迷ってしまいませんか。

ハヤシライスは、味が濃いのでいっしょにテーブルに出すおかずはさっぱりしていて口当たりが良いものが好まれるでしょう。ここでは、ハヤシライスに合うサラダの献立を4品ご紹介します。

1:水菜とツナの簡単サラダ♪ゆず風味

ハヤシライスに合うサラダの献立の1品目は「水菜とツナの簡単サラダ♪ゆず風味」です。この水菜とツナのサラダは何といっても食材を2種類しか使わないので簡単にできます。また、ツナ缶のオイルをそのま間使用していますが、ゆずポン酢の風味でさっぱりといただくことができるでしょう。

作り方は、ボウルにカットした水菜とツナ缶を入れてゆずポン酢を回し入れて混ぜます。次に、塩コショウで味を調えたら完成です。

【材料】4人分

水菜(3cm幅カット)…2株
ツナ缶…1缶
ゆずポン酢…大さじ3
塩・こしょう…適量

【作り方】

①ボウルに水菜とツナ缶(オイルごと)を入れる。
②【①】に、ゆずポン酢を回しかけて混ぜ合わせてから塩・胡椒で味を調えたら出来上がりです。

出典: https://ameblo.jp/bvivid-blog/entry-12396026172.html |

2:レタスとみかんのサラダ

ハヤシライスに合うサラダの献立2品目は「レタスとみかんのサラダ」です。こちらのレタスとみかんのサラダは、みかんを丸ごと2個使っているのでビタミンCがたくさん摂れるのでおすすめです。

作り方は、まずはレタスを手でちぎり食べやすい大きさにしましょう。カイワレ大根は根元でカットします。みかんは2個使用しますが一つは皮を剥き果肉だけにします。もう一つのみかんは、絞ってドレッシングに加えましょう。

材料
レタス 50g
カイワレ大根 少々
みかん 1個
★みかん果汁 1個分
★オリーブオイル 大さじ1
★塩こしょう 少々

作り方
1.レタスは手で食べ易い大きさにちぎる
カイワレ大根は根元をカットする
みかんは薄皮を剥いて果実だけにする
2.もう一つのみかんは絞って、オリーブオイル・塩こしょうと混ぜ、サラダにかけたら出来上がり

出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/134590/recipe/1246948 |
次のページ:ハヤシライスに合うスープの献立レシピ

初回公開日:2018年11月22日

記載されている内容は2018年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related