Search

検索したいワードを入力してください

布団の干し方|ベランダ/室内/時間・布団を干す時の注意点

更新日:2025年03月05日

正しい布団の干し方を知っていますか。ベランダや室内での干し方、裏返しにして干す方法。冬や夏の季節での干す時間帯や夜に干す時のメリット、デメリット。花粉が飛んでいる時期に布団を干す時に気をつけること。羽毛布団、綿布団の種類別の干し方について紹介します。

正しい布団の干し方を知っていますか。ベランダや室内での干し方、裏返しにして干す方法。冬や夏の季節での干す時間帯や夜に干す時のメリット、デメリット。花粉が飛んでいる時期に布団を干す時に気をつけること。羽毛布団、綿布団の種類別の干し方について紹介します。
冬・夏の時期の布団の干し方・注意点について紹介します。

季節で布団の干し方が変わることを知っていましたか。

夏は、日差しが強いので午前中に干しましょう。正午過ぎまで干していると紫外線や日差しが午前中より強くなります。正午くらいまで干していると逆に布団を傷めてしまいます。

冬は、日差しが強くなる正午前後に干しましょう。夏のように午前中の早い時間に干してしまうと、湿気が充分に取れません。

冬と夏では布団の干し方が変わるので、間違えないように布団を干しましょう。

花粉が飛んでいる時期の布団の干し方・注意点

花粉が飛んでいる時期の布団の干し方・注意点について紹介します。

花粉症シーズンに外に布団は干したくないでしょう。花粉症をお持ちの方は特に嫌なものです。そこで、花粉が飛んでいる時期にはどのように布団を干せばいいのかを紹介します。

花粉の飛散量の比較的少ない朝から干し始め、正午までには取り込むようにしましょう。取り込むときには、ふとんや毛布をはたいて花粉を落とし、掃除機やコロコロで残った花粉を取りましょう。

布団干し袋を利用する方法もあります。袋の目が非常に緻密なので空気だけを通し、花粉やホコリはガードしてくれます。花粉にとても敏感な方はこの方法がよいでしょう。

他にも、天日干しせず布団乾燥機を使用する方法があります。布団専用の掃除機もありますが、経済的にも厳しいです。そういった場合は、持っている掃除機に付けられるノズルタイプを使うといいでしょう。この方法ならどなたでも大丈夫です。

花粉症でお困りの方は、これらの布団の干し方を試してみてください。

天候に気をつけて布団を干す方法

布団の干すときの天候についての注意点を紹介します。

もちろん、天気の悪い日には布団は干せません。それなら曇りの日でもいいのかという疑問があります。

曇り日でも湿度が低ければ布団は干しても大丈夫です。風も吹いていたら布団の湿気も飛びます。ですので、曇り日には湿度に気をつけて干してください。布団を干すのに最適なのは湿度50%以下です。布団を干したい日の天気予報に注意しましょう。

特に気をつけてほしいのが、雨あがりの晴れの日には布団を干さない方がいいということです。雨上がりの晴れの日は湿度が高いので、1日経って湿度が下がってから干すとよいでしょう。雨が上がって、翌日晴れると干す方もいらっしゃいますが、干しても大して湿気は取れません。

素材別の布団の干し方と注意点

布団の素材によって布団の干し方や注意しなければならないことが違います。同じ方法で布団を干したりしてしまうと布団が傷んでしまいます。

羽毛布団の干し方・注意点

羽毛布団の干し方・注意点について紹介します。

月1〜2回を目安に、片面1時間ずつ、午前10時〜午後3時に干しましょう。湿度の低い晴れの日がおすすめです。羽毛布団をそのまま直射日光に当てると、日焼けして羽毛布団が傷んでしまいます。羽毛布団を長く使うために天日干しカバーを利用しましょう。

そしてみなさんもよくやる布団たたきですが、やはり羽毛布団も布団たたきでたたくのはやめましょう。生地が傷むだけでなく、中身の羽が出てきてしまう可能性があるのでたたかないようにしましょう。

室内に布団を干すときには、風通しのよい場所で扇風機で湿気を飛ばし、除湿器やエアコンで室内の湿度を下げておくようにしましょう。

綿布団の干し方・注意点

綿布団の干し方・注意点について紹介します。

綿はこまめに天日干しをしましょう。天日干しをすることで布団の湿気が取れ、綿布団がふかふかになります。ですが、長時間日光に当てる干し方をしていると傷めてしまいます。そのため、夏は長時間干さないようにしましょう。

綿布団も、布団たたきで布団をたたくのはやめましょう。側生地や中綿を傷める原因になります。どの布団でもたたくのは間違いです。

表面についている髪の毛やゴミは、布団を干し終わった後に掃除機なとで表面を吸い取るようにしましょう。

これからはふかふかな布団で寝ましょう

いかがでしたでしょうか。布団の干し方や注意点を知ることによって、いま私たちが使ってる布団がどれくらいもつかも知ることができます。この記事を読んで、ふかふかな布団で寝て疲れを吹き飛ばしましょう。

初回公開日:2017年09月22日

記載されている内容は2017年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related