Search

検索したいワードを入力してください

ケース/押入れでのスーツの収納方法・出張に役立つ収納バッグ

更新日:2025年03月05日

オフシーズンのスーツは出しっぱなしにせずクローゼットや押入れにしっかり収納して次のシーズンに備えたいものです。旅行や出張の時にもスーツの収納に失敗するとシワのあるスーツでお客様の前に出ることも。スーツの収納用品や便利な家具、方法をご紹介します。

オフシーズンのスーツは出しっぱなしにせずクローゼットや押入れにしっかり収納して次のシーズンに備えたいものです。旅行や出張の時にもスーツの収納に失敗するとシワのあるスーツでお客様の前に出ることも。スーツの収納用品や便利な家具、方法をご紹介します。
ハンガーにスーツを掛けて収納する場合は、スーツの型くずれを防ぐためにある程度厚みのあるハンガーを使用しましょう。クリーニングに出した時に吊るしてくれるような針金ハンガーではスーツの肩のせっかくの立体裁断がつぶれてしまい綺麗なシルエットがでなくなります。

厚みのない針金ハンガーなどを利用する場合は、肩がかかる部分にタオルを巻きつけるなど厚みを出してスーツの肩の形にフィットさせる必要があります。スーツ専用のハンガーも市販されていますので、シルエットの綺麗さにこだわるならそのようなものを購入するのも良いでしょう。

クリーニング

オフシーズンのスーツをクリーニングして綺麗にしてから収納するのはとても良いことです。しかし、クリーニングが帰ってきたビニール袋のままクローゼットや押入れに収納するのはスーツのためによくありません。ビニールは通気が悪いで虫被害が発生する恐れがあります。また針金ハンガーは先程の理由でスーツの肩の型くずれを起こします。

クリーニングから戻ってきたスーツはビニール袋を外し、ハンガーを取り替えてから収納するようにしましよう。

出張・旅行の際に役立つスーツの収納グッズ

バッグ

最近はスーツがハンガーにかかっている形でそのまま二つ折りにして持ち歩くソフトアタッシュのような形をしたバッグがあり、出張が多いビジネスマンのマストアイテムとなっています。普段家でスーツを吊るしているままバッグに移すだけなので出張の準備の時間が短縮できるだけでなくスーツにとっても優しい収納方法です。

1泊の出張用のコンパクトなものから、薄手のコートなら一緒に収納できるような大容量のもの、ネクタイをかける部分もついているものなど、スーツ用の収納バッグにもたくさんの種類があります。あなたのニーズにピッタリなスーツ収納用バッグを選びましょう。

リュック

リュックというとデイバッグなどを想像する人もいるでしょう。背中に背負って移動できるので両手がフリーになりフットワークが軽くなります。普段はリュックを利用しているという人も少なくないでしょう。

しかし、カジュアルなイメージが強く仕事には持っていけないデザインのものも少なくありません。ビジネス旅行には不向きと思われていたリュックですが、最近はかっちりとしたデザインでスーツ姿でも違和感なく、スーツを収納する専用カバー(ハンガーつき)を収められるビジネスリュックも販売されています。

このようなビジネスリュックならなら、大事なスーツをシワから守り身軽に出張に出かけることができるでしょう。

スーツケース

海外出張など遠方への長期出張や単身赴任などの移動にはスーツケースを使う人も多いでしょう。スーツケースを用いる利点として、ハードタイプなら多少荒い扱われ方をしても中身が破損したりする心配がありません。

飛行機の荷物は荒々しく扱われたりしますが、ハードタイプのスーツケースなら安心です。スーツケースへのスーツの収納はたたみ方にコツがあるのでそれは後述のたたみ方で詳しくご紹介します。そちらを参考にして綺麗にパッキングすることでスーツケースの中でスーツがシワになったり型くずれを起こさず収納・持ち運びができるでしょう。

圧縮

スーツなどを圧縮すれば少しでも多くの衣類をいっぺんに持ち歩くことができて便利です。しかしスーツはやはり型くずれが心配なので圧縮袋の使用はできません。その代わり、スーツにはつきもののYシャツや靴下、アンダーシャツなど着用済みで汚れたものを持って帰る場合の収納に衣類圧縮袋は大活躍してくれます。

出張が多いビジネスマンなら繰り返し使用できる衣類圧縮袋がコスパがよくです。特別な機械を必要とせず手でくるくると巻くだけで圧縮できるタイプが出先で使うには便利です。

しわをつけないスーツのたたみ方

スーツケースにスーツをパッキングするにはシワになりにくい畳み方を覚えておくと便利です。スーツを畳む用の専用の道具もありますが、ここではそんな道具を使用しない方法をご紹介します。

1.スーツの前ボタンを外し、平らな場所で裏返します。
2.両肩を合わせて半分に畳みます。
3.半分に畳んだ内側にスーツのスラックスを4つ折りにしたものをはさみこみます。
4.そのままスーツとスラックスを一緒に3つ折りにします。

これで、スラックスがスーツがぺしゃんこになるのを防いでシワになるのを防ぎ、なおかつコンパクトに畳むことができます。スーツケースなどにそのままパッキングしても良いですし、さらにそれを袋に入れてからパッキングするとなおよいでしょう。

スーツ収納家具

次のページ: スーツはシワをつけないよう効率よく収納しよう

初回公開日:2017年12月09日

記載されている内容は2017年12月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related