Search

検索したいワードを入力してください

洗濯槽の酸素系漂白剤・掃除方法|洗濯槽/臭い

更新日:2025年03月05日

洗濯槽が汚れていると、せっかく洗濯した衣類にカビや細菌がついたり、臭いがついたりします。洗濯槽は定期的に酸素系漂白剤で掃除しましょう。酸素系漂白剤は肌に優しく、ツンとした臭いもありません。洗濯槽の酸素系漂白剤を使った掃除のやり方をご紹介しています。

洗濯槽が汚れていると、せっかく洗濯した衣類にカビや細菌がついたり、臭いがついたりします。洗濯槽は定期的に酸素系漂白剤で掃除しましょう。酸素系漂白剤は肌に優しく、ツンとした臭いもありません。洗濯槽の酸素系漂白剤を使った掃除のやり方をご紹介しています。
洗濯槽は目に見えている部分には、汚れを見ることができません。しかし、裏側にはカビが発生していることが多いです。洗濯槽の裏は乾燥することは少なく、洗濯するたびに洗剤の残りかすや、衣類の汚れが溜まりやすくなっています。

洗濯にお風呂の残り湯を使っている場合は、カビが発生しやすくなります。お風呂の残り湯は雑菌が多く、そこから繁殖して洗濯槽の裏に残ってしまう可能性があります。お風呂の残り湯を使う場合は、すすぎには水道水で2回すすぐことをします。

また、洗濯物や洗濯槽にワカメのような黒いものがついた場合は、カビが発生しているので酸素系漂白剤を使って、洗濯槽の掃除をしましょう。

洗剤や柔軟剤の臭い

洗濯にはいい香りの洗剤や柔軟剤を使っている方が多くいますが、洗濯槽のカビや雑菌の臭いと混ざると嫌な臭いになってしまいます。洗剤や柔軟剤の量が多い場合は、使用量を減らすことで臭いを防ぐことができます。

洗剤は多く入れると洗浄力が上がると勘違いしてしまいますが、水量に対して洗剤が溶ける量が決まっているので、洗剤が多ければいいという訳ではありません。規定以上の量の洗剤を入れると、溶け切らない洗剤が洗濯物や洗濯槽に残って臭いの原因になってしまいます。

洗濯をするときは、洗剤や柔軟剤の量は定められた量を使用しましょう。また洗濯物の臭いが気になる場合は、色柄ものにも使える酸素系漂白剤を加えて洗濯するといいでしょう。

下水の臭い

洗濯機の中から下水の臭いがする場合は、洗濯機の下につながっている下水に原因があります。洗濯機の排水口は臭いが上がらない仕組みになっていますが、排水トラップがついていないなどの場合は下水の臭いがします。

排水トラップとは、洗濯槽の排水する部分と下水口をつなぐ部品です。この部品の中には、水が溜まるようになっています。その水が下水口から上がる臭いを止める役割をしています。そのため、排水口トラップがついていないと臭いが上がります。

ドラム式

洗濯機には、縦型洗濯機とドラム式洗濯機があります。縦型洗濯機は渦巻水流で衣類を洗いますが、ドラム式洗濯機は衣類を上から下に落しながら洗うたたき洗いです。ドラム式洗濯機は水量が少ないので、洗剤や衣類の汚れが残りやすくなり、細菌が繁殖して臭いの原因になってしまいます。

洗濯槽の臭い対策

洗濯槽の臭い対策は、蓋を開けて中をできるだけ乾燥させる、洗濯物を長時間放置しない、洗剤や柔軟剤は規定量を守る、糸くずやゴミはこまめに捨てましょう。また、洗濯槽は定期的に酸素系漂白剤などで掃除することをします。

洗濯槽の酸素系漂白剤は?

毎日のように使う洗濯機ですが、使っているうちに洗濯槽の裏にカビや汚れがついてきます。洗濯槽のカビや汚れは、臭いの原因になります。衣類にカビがついていて驚いたことはありませんか。そういうことになる前に洗濯槽は定期的に掃除することをします。

洗濯槽の掃除には酸素系漂白剤がです。酸素系漂白剤は塩素系漂白剤に比べると漂白力は落ちますが、繊維を傷めにくく色柄物も漂白することができます。酸素系漂白剤は肌にも優しく、有毒ガスの危険性もありません。

液体

酸素系漂白剤の液体タイプは、主成分が過炭酸水素で酸性です。液体タイプの酸素系漂白剤は単体で使うより、洗剤と一緒に使う衣料洗濯用の漂白剤で、洗濯槽の掃除にはあまり向きません。市販の液体酸素系漂白剤は過酸化水素に、界面活性剤や香料が添加されたものが一般的です。

ワイドハイターEXパワー

衣料用洗剤だけでは落ちにくい汚れやシミ、臭いなどを洗剤と一緒に使うことで漂白します。ツンとした臭いがありません。色柄ものにも使える液体の酸素系漂白剤です。

・ジムに通っているので 臭い防止に使用しています。部屋干ししても臭いが気にならないので 効果があるのだと思います。近所のドラッグストアよりお安く購入できるので助かります。これからも使い続けます。

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%80%91%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BCEX%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E8%A1%A3%E6%96%99%E7%94%A8%E6%BC%82%E7%99%BD%E5%89%A4-%E6%B6%B2%E4%BD%93-%E6%9C%AC%E4%BD%93-1000ml/product-reviews/B00JWK8CR2/ref=cm_cr_dp_d_txt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent#R3SZ902SDKRMM9

粉末

次のページ: 洗濯槽の酸素系漂白剤での掃除のやり方は?

初回公開日:2018年03月11日

記載されている内容は2018年03月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related