Search

検索したいワードを入力してください

洗濯のり・使い方・成分・代わりになるもの・売り場

更新日:2025年03月05日

洗濯のりを使っていますか。存在は知っていても、使ったことが無いというが案外多いのではないでしょうか。洗濯のりは、衣類をパキッとさせる他にも嬉しい効果が期待できるアイテムです。この記事では、洗濯のりの使い方などを詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください!

洗濯のりを使っていますか。存在は知っていても、使ったことが無いというが案外多いのではないでしょうか。洗濯のりは、衣類をパキッとさせる他にも嬉しい効果が期待できるアイテムです。この記事では、洗濯のりの使い方などを詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください!
カネヨ石鹸のカネヨノールは、ポリビニールアルコール(PVA)が原料の合成洗剤です。洗濯時の落ちが良いので黒ずむことも無く、ムラになりにくいのでしなやかに仕上げることができます。

キーピング ハンディスプレー

スプレータイプでしたいのが、花王のキーピングスプレータイプです。なんといってもスプレーなので手軽に糊付けすることができます。また、仕上がりが長続きし襟や袖に汚れが付くのも防ぎます。高温に強いので、アイロンで焦げる心配も無用です。

脱水機後洗濯を干す時にシュッとスプレー。ワイシャツの汚れやすい首回り手首周りに使用。乾くとパリッとして、のりのお陰か次の洗濯時、汚れ落ちが大変ラクです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0-%E8%A1%A3%E6%96%99%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%8A%E5%89%A4-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-400ml/dp/B000FQMTT4?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B000FQMTT4

洗濯のりの種類

洗濯のりには、天然のりと半合成のり、合成のりの3種類があります。それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

天然のり

天然のりは、昔から使われている洗濯のりで、コーンスターチなどのでんぷんでできています。古くは、舌切りスズメのお話しでスズメが食べてしまったものこそが、天然のりです。

天然のりは非常に糊付きが良く、ハリも強く仕上がるのが特徴です。天然のりは、襖や障子を貼る際にも使われます。

しかし効果はあまり持続せず、頻繁にやり直さなくてはなりません。また、糊付けしたまま衣類を長い間保存していると、変質して腐食したり虫がついてしまうこともあります。

合成のり

天然のりに代わり、現在主流となっているのがこの合成のりです。名前のとおり化学的に合成されています。合成のりは、洗濯機でも使うことができ扱いやすいという特徴があります。また、天然ではないので腐食するような心配も不要です。デメリットをあげるとすれば、商品によってはのりが落ちにくい場合があることでしょうか。

半合成のり

半合成のりは、天然のりと合成のり両方の原料を用いた糊のことです。両方のメリットを兼ね備えていますので、落ちにくい心配も無いですし糊付け後は汚れが付きにくくなります。しかし、色むらが出やすいというデメリットもあるため、色柄物には向いていません。

洗濯のりの成分

洗濯のりはどのような成分からできているのでしょうか。まず天然のりですが、先ほどご紹介したとおり成分はでんぷんです。また市販されている合成のりは、ポリ酢酸ビニルやポリビニルアルコール(PVA)、耐熱性ポリマーからできているものがほとんどです。

そして、ハイブリットとも言える半合成のりの主な成分は、カルボキシメチルセルロース(CMC)と加工でんぷんです。

洗濯のりの値段相場

お店に洗濯のりを売ってていることは知っていても、手に取ったことが無いという方も多いでしょう。値段の相場はどれくらいなのでしょうか。

まず液体のりは比較的安価で手に入り、750gほどの容量のものが100円ショップで取り扱っていることも多いです。スプレータイプは少し高価で、300~400円ほどが目安と言えるでしょう。

洗濯のりはどこの売り場に置いてあるのか

次のページ: 洗濯のりの代わりになるもの

初回公開日:2018年03月29日

記載されている内容は2018年03月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related