Search

検索したいワードを入力してください

洗濯のり・使い方・成分・代わりになるもの・売り場

更新日:2020年08月28日

洗濯のりを使っていますか。存在は知っていても、使ったことが無いというが案外多いのではないでしょうか。洗濯のりは、衣類をパキッとさせる他にも嬉しい効果が期待できるアイテムです。この記事では、洗濯のりの使い方などを詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください!

洗濯のり・使い方・成分・代わりになるもの・売り場

洗濯のりを使うとどうなる?

日頃の洗濯の際に、洗濯のりを使っていますか。なんとなくパキッと仕上がるイメージはあるものの、あまり使わないという方が多いのではないでしょうか。事実、洗濯のりを使う習慣が無いという人が大半を占めたという調査もあるなど、洗濯のりは残念ながらあまり馴染みの無い人が多いアイテムと言えます。

しかし、洗濯のりを使わないという人の中には、使い方やメリットがよく分からないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、洗濯のりを使って得られる効果についてご紹介します。

洗濯のりの効果

洗濯のりの効果として、まず有名なのが衣類をパリッとさせることです。ワイシャツがパリッとし風合いが良くなるのももちろんですが、アイロンもかけやすくなりますし、着古した衣類でも洗濯のりを使えばハリとコシが出て新品の頃のような着心地が蘇ります。

また、洗濯のりを使うと衣類が糊でコーティングされ、汚れが付きにくくなります。洗濯すれば、糊ごと汚れも落とされるという訳です。これは洗濯のりの嬉しいメリットと言えるでしょう。

洗濯のりの使い方

では、洗濯のりはどのように使うのでしょうか。基本的な使い方をご紹介します。まず、洗濯のりを入れるタイミングですが、最後のすすぎの時になります。洗濯物全てを糊付けする場合は洗濯機に入れればよいですが、一部だけという場合がほとんどでしょうから洗面器やバケツなどが便利です。

まず容器に水を入れ、洗濯のりを投入しよく混ぜます。そうしたら衣類を入れ、手で洗濯のりを浸透させます。最後に軽く脱水をかけ、シワを伸ばしながら干しましょう。

糊付けのポイント

洗濯のりは、薄める割合によって仕上がりが変わります。洗濯のりと水の目安は1:8ですが、最初は薄めにしてみて何度か使ううちに、好みの硬さを見つけてください。

漬けこむ時間によっても仕上がりに差が出ます。特に、デニムなどの厚い生地は洗濯のりの浸透が速いので、時間は短めにしましょう。

また、先ほど脱水は軽くとお話ししましたがこれも重要なポイントです。脱水をし過ぎると、乾いた時にシワができやすくなります。30秒から1分以内に留め、すぐに干しましょう。

特徴別洗濯のり

洗濯のりには、液体のタイプとスプレータイプのものがあります。どのように使い分ければよいのでしょうか。それぞれの特徴とをご紹介します。

液体タイプの特徴と

液体タイプは、洗濯のりと聞いて誰もが思い浮かべるであろう従来からあるもので、プラスチックの容器や袋詰めの商品などがあります。洗濯の際に使い、衣類全体を糊付けしたい時に便利です。

カネヨノール

液体タイプに比べ歴史が浅いのがスプレータイプです。名前のとおりスプレー容器に入っている洗濯のりです。液体タイプとの大きな違いは、乾燥した衣類に使うアイテムだということです。

スプレータイプの洗濯のりは、衣類全体ではなく襟や袖だけなど部分的に糊付けしたい時にです。全体にかけることもできますが、その場合はかなりの量が必要になり高コストになってしまうためあまりお勧めできません。

本来はたらいに浸け置きして使用するものですが、これで洗濯のりスプレーを作っています。手作りキーピングです。キーピングの香料が苦手な人にお薦めです。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%A8%E7%9... |

スプレータイプの特徴と

カネヨ石鹸のカネヨノールは、ポリビニールアルコール(PVA)が原料の合成洗剤です。洗濯時の落ちが良いので黒ずむことも無く、ムラになりにくいのでしなやかに仕上げることができます。

キーピング ハンディスプレー

スプレータイプでしたいのが、花王のキーピングスプレータイプです。なんといってもスプレーなので手軽に糊付けすることができます。また、仕上がりが長続きし襟や袖に汚れが付くのも防ぎます。高温に強いので、アイロンで焦げる心配も無用です。

脱水機後洗濯を干す時にシュッとスプレー。ワイシャツの汚れやすい首回り手首周りに使用。乾くとパリッとして、のりのお陰か次の洗濯時、汚れ落ちが大変ラクです。

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%94%E3%8... |

洗濯のりの種類

洗濯のりには、天然のりと半合成のり、合成のりの3種類があります。それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

天然のり

天然のりは、昔から使われている洗濯のりで、コーンスターチなどのでんぷんでできています。古くは、舌切りスズメのお話しでスズメが食べてしまったものこそが、天然のりです。

天然のりは非常に糊付きが良く、ハリも強く仕上がるのが特徴です。天然のりは、襖や障子を貼る際にも使われます。

しかし効果はあまり持続せず、頻繁にやり直さなくてはなりません。また、糊付けしたまま衣類を長い間保存していると、変質して腐食したり虫がついてしまうこともあります。

合成のり

天然のりに代わり、現在主流となっているのがこの合成のりです。名前のとおり化学的に合成されています。合成のりは、洗濯機でも使うことができ扱いやすいという特徴があります。また、天然ではないので腐食するような心配も不要です。デメリットをあげるとすれば、商品によってはのりが落ちにくい場合があることでしょうか。

半合成のり

半合成のりは、天然のりと合成のり両方の原料を用いた糊のことです。両方のメリットを兼ね備えていますので、落ちにくい心配も無いですし糊付け後は汚れが付きにくくなります。しかし、色むらが出やすいというデメリットもあるため、色柄物には向いていません。

洗濯のりの成分

洗濯のりはどのような成分からできているのでしょうか。まず天然のりですが、先ほどご紹介したとおり成分はでんぷんです。また市販されている合成のりは、ポリ酢酸ビニルやポリビニルアルコール(PVA)、耐熱性ポリマーからできているものがほとんどです。

そして、ハイブリットとも言える半合成のりの主な成分は、カルボキシメチルセルロース(CMC)と加工でんぷんです。

洗濯のりの値段相場

お店に洗濯のりを売ってていることは知っていても、手に取ったことが無いという方も多いでしょう。値段の相場はどれくらいなのでしょうか。

まず液体のりは比較的安価で手に入り、750gほどの容量のものが100円ショップで取り扱っていることも多いです。スプレータイプは少し高価で、300~400円ほどが目安と言えるでしょう。

洗濯のりはどこの売り場に置いてあるのか

洗濯のりを使ってみようとしても、初めての場合はまずどこで買えばいいのか分からず迷ってしまうのではないでしょうか。ネットで買うという方法もありますが、急いでいる場合はそうもいきません。お店で買う場合はどこに売っているのでしょう。

薬局など

洗濯のりは、スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどで販売されています。お店にもよりますが、洗濯洗剤が並ぶコーナーの片隅に置かれていることが多いので探してみてください。

洗濯のりの代わりになるもの

洗濯のりを買っても全部は使い切れないから使わないという方も案外多いのではないでしょうか。そんな方にしたいのが家にあるものを洗濯のりの代わりに使う方法です。

お米

天然のりの成分はでんぷんです。日本の食卓に欠かせないお米の成分もでんぷんですので、どこのお家にもあるお米が洗濯のりの代用にすることができます。どのように使うのでしょうか。

まず足先部分のみ切り取ったストッキングと残ったご飯、洗面器などの容器を用意します。ストッキングにご飯を入れ、口は縛っておきます。使うご飯の量ですが、シャツ1枚程度の糊付けであれば、ご飯は大匙1杯くらいです。

洗面器には、水を貼っておきます。ストッキングを水に浸け揉むと、水にでんぷんが流れ出しますので、そこにシャツを漬け全体に浸透させましょう。軽く絞って干せば完了です。家にあるもので手軽にできるので、です。ただ天然のりですので、長期保管には向いていません。変質してカビが生えることがあります。

洗濯のりの作り方

お米以外でも、洗濯のりを作ることができるのをご存知でしょうか。身近にあるでんぷんを使って作る方法をご紹介します。

使うのは、コーンスターチ、片栗粉、小麦粉のいずれかです。鍋に400mLの水を入れ、そこに大さじ1杯のコーンスターチなどの粉を加えます。だまが無くなるまでしっかり混ぜてから強火にかけましょう。

絶えず混ぜながら加熱し、乳白色のものが透明になってきたら弱火にします。焦げ付かないように注意し、沸騰してから弱火で4分ほど加熱したらでき上がりです。

できあがった糊はシャツなら5~6枚、シーツなら1枚分ほどを糊付けすることができます。保存はできませんので、2~3日以内には使い切るようにしましょう。

洗濯のりを使って工作をしよう!

お家に余った洗濯のりはありませんか。または、100円均一の安い洗濯のりを使ってできる工作をご紹介します。自由研究などにいかがでしょうか。

スノードーム

ひっくり返すと雪が降っているように見えて可愛いスノードーム。洗濯のりを使って世界で一つだけのスノードームを作りましょう。

用意するものは、洗濯のりと水、空き瓶(丸い方が綺麗です。)、お好みの飾り(瓶に入る程度の人形やスパンコールなど)、耐水性のある接着剤です。

では作り方です。まず、瓶の蓋の裏を綺麗に拭きます。そこに接着剤で人形をくっつけます。次に、瓶の中に洗濯のりと水を3:7の割合ですれすれまでたっぷり入れ混ぜておきましょう。そうしたら、スパンコールやラメなどを入れます。

接着剤が乾いたら、瓶の蓋を閉めれば完成です。この時、こぼれないようにボウルなどの中でするとテーブルが汚れず楽です。また、洗濯のりの割合を増やせばラメが落ちてくるスピードを遅くすることができます。お好みで調整してください。

スーパーボール

次は、遊んで楽しいスーパーボールの作り方です。一つのスーパーボールを作るのに用意するものは、食塩40g、洗濯のり(PVA)、水100㏄、紙コップ、割箸です。

まず100㏄の水に40gの食塩を入れます。食塩が溶けるまでしっかり混ぜましょう。紙コップに1cm洗濯のりを入れ、絵具を加えます。絵具の量によってできあがりの色味も変わります。お好みの色になるよう量は調節してください。絵具が溶けたら、食塩水を加えます。

2~3分待ち、割りばしを使ってぐるぐるかき混ぜましょう。割りばしが重くなって、ふしぎな白い塊ができますので、取り出してよく水分を拭きコロコロ丸めます。まん丸くなれば完成です。

食塩水を入れてすぐ混ぜるより、数分置いて混ぜる方ができあがりが大きくなるとされています。また、絵具が溶け残っているとダマができてしまうのでご注意ください。ぜひ試してみてください。

洗濯のりをマスターしよう!

いかがでしたか。今回は、洗濯のりの成分や使い方などについて詳しくご紹介しました。使い方が分からなかったり、なんだか難しそうと敬遠している方が多いですが、意外と簡単に糊付けできるということをお分かりいただけたのではないでしょうか。

特徴別に洗濯のりもご紹介しました。衣類全体に糊付けしたい時は液体、部分的ならスプレータイプと上手に使い分けて、パリッとしたシャツで日々を気持ち良く過ごしましょう。

初回公開日:2018年03月30日

記載されている内容は2018年03月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related