Search

検索したいワードを入力してください

こたつの布団を自宅で洗濯する方法|洗濯機/ネット/頻度など

更新日:2025年03月05日

冬の間愛用した、お気に入りのこたつ布団はいつまでも長く使いたいものです。ここでは、そのために、こたつ布団をキレイにする方法をいくつかご紹介します。この記事を読めば、次の年にも安心してこたつ生活を送ることができるでしょう。

冬の間愛用した、お気に入りのこたつ布団はいつまでも長く使いたいものです。ここでは、そのために、こたつ布団をキレイにする方法をいくつかご紹介します。この記事を読めば、次の年にも安心してこたつ生活を送ることができるでしょう。

仕上がりは?

洗い上がりは家の洗濯機を使った場合と、あまり変わらないといえます。しかし、コインランドリーでは、一定時間しか乾燥させることができないため、出来上がったこたつ布団が半乾きの場合があります。この場合は、家に帰ってから、天日干しをするとよいです。

洗えない場合は?

重曹を使って汚れを取ることができます。または、クリーニングにだします。重曹はよくお掃除に使われるので、ご存じの方も多いでしょう。こたつ布団をキレイにするためにも利用できます。

それだけではキレイになったか心配だという方には、クリーニングに出されることをお勧めします。しかし、クリーニングに出すと、料金が高いと心配される方もいらっしゃるでしょう。
そのことも含めて、ご説明していきます。

重曹を使った方法とは?

まず、重曹をこたつ布団全体に振りまきます。半日ほど、そのままの状態にしておきましょう。こたつ布団は大きいので、広げたままにしておくよりも、たたんだり、丸めたりして置いておくのがいいでしょう。その後、掃除機でこたつ布団に付いている重曹を取り除きます。ニオイも一緒に取れるように、消臭スプレーをふりかけてもよいです。

こたつ布団が洗える素材でも、上手に洗えずに、こたつ布団がペッタンコになってしまったらどうしよう、と不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。また、洗えないこたつ布団にもかかわらず、知らずに洗ってしまったら、元通りには戻りません。しかし、しまう前には、少しでもキレイにしたいものです。

そんな方は、是非、重曹を使用して冬の間に付いてしまったシミやニオイをとってみましょう。こたつ布団をキレイにすることで、気持ちもすっきりします。

クリーニングに出す。

洗濯は洗濯のプロにお任せする。というのも、1つの方法です。洗濯表示に「水洗いできない」とあれば、洗う方法はこれしかないでしょう。クリーニング店やこたつ布団の大きさにもよりますが、かけ布団だけでだいたい2000円~3000円が相場です。敷布団も入れると4000円~6000円といったところでしょうか。

自分でお店まで持っていくことができない方には、宅配クリーニングもあります。料金は持ってきてもらう分、すこし割高になります。こたつ布団を自分で洗える場合にも、たまにはクリーニングに出すことで、より長持ちさすことができます。よく言われることですが、クリーニングから返ってきたら、クリーニング店のビニル袋からは出して収納しましょう。

来年もキレイなこたつ布団を!

冬の間使ったこたつ布団をキレイにする方法を幾つかご紹介しました。愛用しているこたつ布団は少しでも長く使いたいものです。これで、お使いのこたつ布団が洗える場合でも、洗えない場合でも、今回ご紹介した方法を状況に応じて選択することで、次の年にはキレイな状態で使うことができるでしょう。

初回公開日:2017年09月19日

記載されている内容は2017年09月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related