Search

検索したいワードを入力してください

羽毛布団の干し方のポイント4つ・干すときの注意点

更新日:2025年03月05日

羽毛布団を干したいけれど、どのように干すのが良いのかご存知でしょうか?干すにしても間違った方法は羽毛布団の寿命を縮めてしまいます。せっかく買った布団ですから、できれば、長く使いましょう。どのような方法で布団を干すのが正しいのかをお知らせします。

羽毛布団を干したいけれど、どのように干すのが良いのかご存知でしょうか?干すにしても間違った方法は羽毛布団の寿命を縮めてしまいます。せっかく買った布団ですから、できれば、長く使いましょう。どのような方法で布団を干すのが正しいのかをお知らせします。
人間の皮脂の臭いは、羽毛布団を干すことである程度は取りのぞくことができます。しかし、布団の繊維の奥深くに入り込んだ臭いの元は取ることが難しいです。消臭スプレーを使っても布団表面の臭いは取れますが、奥までは浸透しないため、取りきれません。

羽毛布団の奥まで入り込んだ汚れを取るためには、クリーニングを行わなければいけません。羽毛布団はデリケートなため、店にお願いして丁寧に扱ってもらいましょう。

羽毛布団が欲しいあなたにアイテム

「ハンガリー産 ホワイトダウン 93% 洗える 羽毛肌布団」は、ご家庭で洗える便利な羽毛布団です。

こちらはベストセラーの羽毛布団です。春夏の肌寒い時期に最適の薄さと軽さの、ハンガリー製の上質なホワイトダウンが使用された羽毛布団です。

羽毛布団を干すときの注意点

羽毛布団を干して湿気を取り除くことで、ダニやカビの繁殖を予防することができます。衛生面以外にも、布団を干すと羽毛がふっくらと膨らむので、気持ちよく眠ることができるなどのいろいろなメリットがあります。

以下に羽毛布団を干すときの注意点を挙げていきます。

注意点1:叩かない

人間は寝ている間に汗を掻いたり、フケといった体の汚れを布団に落とします。そのため、羽毛布団に限らず布団には湿気や汚れが溜まっていきます。放置しておくと、ダニやカビが繁殖して、とても不衛生になってしまいます。

布団たたきは羽毛布団を傷める原因になったり、ダニの死骸が粉砕され、取れなくなる原因になるのでやめてください。

注意点2:天日干し時間は短め

長時間干すと羽毛布団が痛むので、片側1時間を目安に天日干し時間は短めに干すようにしましょう。

屋内の場合は屋外の汚れがつくわけでもないので、時間にこだわらず、湿気が取れたと思った頃に終わらせるといいです。

普段は屋内で、きちんと布団を上げたり布団用除湿シートを使う、布団クリーナーで埃を取る、消臭スプレーをするくらいのお手入れをするとよいでしょう。

注意点3:布団カバーはつけたまま

羽毛布団は布団カバーをつけたまま干します。暑い季節に外に干すと羽毛布団が熱くなり過ぎて困るという場合は、椅子や専用の室内干しに掛けて、室内で干しましょう。

室内で干すときは布団から出た湿気が再び布団に戻らないように、部屋の風通しを良くしたり除湿器やエアコンの除湿モードを使ったりして部屋の湿気を取り除きましょう。

注意点4:室内ならば扇風機の風をあてる

天日にこだわらず、羽毛布団を干すことができます。この場合は室内で干すことになります。室内で布団を干すためのスタンドも発売されていますが、椅子などを使っても構いません。

羽毛布団は多くの湿気を吸収しています。室内で干すときの注意点は、羽毛布団から放出された湿気が室内にあるままだと、湿気が布団に逆戻りしてしまうということです。

室内ならば羽毛布団に扇風機の風をあて、きちんと除湿しながら行う必要があります。

湿気を嫌う羽毛布団を正しい干し方で綺麗に

湿気を嫌う羽毛布団を正しい干し方で綺麗に保ちましょう。

羽毛布団の干し方のポイントや干すときの注意点についてご紹介させていただきました。これらのポイントを守り、羽毛布団で快適な眠りを確保していきましょう。

正しい干し方で寿命が延びる

羽毛布団を干すことなく放っておくと汚れが溜まり、カビが生えたりダニが繁殖したりと良いことはありません。羽毛布団を干すと湿気が取れ、ふっくらとしてダニやカビの繁殖が抑えられます。

羽毛布団は正しい干し方をすることで寿命が延びます。

布団干しを行うのは月1回から2回の頻度で構いません。花粉などのアレルギーを持っていても、羽毛布団は室内で干すことができるので、手間もそれほど気にせずお手入れができます。
次のページ:

初回公開日:2018年01月21日

記載されている内容は2018年01月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related