Search

検索したいワードを入力してください

簡単!シャツのアイロンのかけ方|タイプ別/部分別/コツ

更新日:2025年03月05日

苦手な人が多いシャツのアイロンがけ。素材ごとのアイロンの設定温度などが分からず悩んでいる人も多いのではないでしょうか?そこで今回はシャツのアイロンがけが苦手な人のために、生地のタイプ別のアイロンのかけ方や、綺麗な仕上げ方のコツなどをまとめてご紹介していきます♪

苦手な人が多いシャツのアイロンがけ。素材ごとのアイロンの設定温度などが分からず悩んでいる人も多いのではないでしょうか?そこで今回はシャツのアイロンがけが苦手な人のために、生地のタイプ別のアイロンのかけ方や、綺麗な仕上げ方のコツなどをまとめてご紹介していきます♪

ウール

ウールとは日本語で羊の毛のことを意味します。人工ではなく本物の動物から取る天然素材で、非常に保温性が高いことでも有名です。本来ウールとは羊の毛だけを指す言葉なのですが、最近ではアルパカなどの動物の毛のことも広く意味するようになりました。ウールを使ったシャツは秋から冬に店頭に並びだす商品で、見た目もモコモコと温かみのある可愛らしい素材になります。

動物たちの天然の洋服ともいうべきウールは吸湿性や伸縮性にも優れた有能素材でもありますが、熱には弱いという特徴があります。シワにはなにくい生地ですが、アイロンを当てたい時は低温から中温の設定で必要な部分のみ当てるようにするのが良いでしょう。

ナイロン

ナイロンは人間が作り出した化学繊維ですが、ナイロンで出来た服といえばシャツというよりはパーカーのような役割のものを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。非常に軽く撥水性があり、多少の雨であればカッパ代わりにもなるナイロンの服ですが、想像できる通り熱には非常に弱いとい特徴があります。

ナイロンの服はシワがついてにもう一度洗濯をしてきちんと引き伸ばしながら干すことで簡単にシワを取ることができます。アイロンを当てると繊維が溶けてしまう恐れもあるため、あまりアイロンに適した素材とはいえないでしょう。どうしてもすぐにシワを伸ばしたい時はアイロンを最低限の温度に設定して綿など少し丈夫な布で当て布を行いましょう。

ポリウレタン

ポリウレタンは非常に伸縮性に富んだ特徴のある化学繊維で、綿などの洋服の生地に数%の割合で混入していることがよくあります。ポリウレタンの素材が生地に組み込まれた服は適度に伸びることで着心地がはるかによくなることから、激しい動きをするスポーツ用品などにもよく使われています。スカートやズボンなどにも素材といえるでしょう。

ポリウレタンが入っている素材の生地は高温でアイロンをかけると伸縮性が失われてしまう恐れがあるため、やはり当て布をしてアイロンをかけた方が無難です。一見ただの綿のシャツに見えるような洋服でもポリウレタンが混在していることが多いため、アイロンをかける時は素材表示をよく確認しましょう。

ポリエステル

ポリエステルは石油等から科学的に作られる合成繊維です。シワがつきにくく天然素材と比べて非常に丈夫で長持ちするのが魅力的な繊維です。こすれ等の衝撃にも強く、洗濯機でガンガン洗えるためデイリー使いのシャツなどにはとってもといえます。

ポリエステルは熱にも強いのですが、あまりに高温でアイロンをかけると、くっきりとアイロンの型がついていまうことがあります。テカリの原因にもなってしまうため、アイロンは中温程度に抑え、同じ個所を長い時間押さえ続けないように注意しましょう。ポリエルテルはアイロンのスチーム機能などを使うと綺麗にシワを伸ばすことができるのでです。

シャツの部分別のアイロンのかけ方とは?

上記ではそれぞれの生地の素材タイプ別のアイロンのかけ方や適正温度をご紹介致しました。次はシャツにアイロンをかける際にシワが残りやすい部分について、どのようにアイロンをかければ良いのかをご紹介します。

男性も女性も上手なアイロンのかけ方をマスターすると、1人暮らしをする上でも緊急時にもとても役立ちます。上手なアイロンのかけ方をカスターして、ピシッと格好いいシャツでお出かけしましょう!

シャツの袖の折り目・襟のアイロンのかけ方

シャツの袖の折り目と襟の折り目のアイロンのかけ方の手順はよく似ています。どちらも縫い目があり生地が厚いため、アイロン強くしっかりと当てなければ綺麗には仕上げることは出来ません。

①まずは手でおおまかに服の生地を平らに整えます。
②アイロンをかけたい袖や襟をアイロン台の中央に内側が表に来るように広げます。右手でアイロンを持ち左手で袖や襟の先の方を軽く押さえます。
③袖や襟の内側にまずアイロンを当て、次に外側から形を整えていきます。
④袖や襟の縫い目に沿って少し強くアイロンを押し当てます。
⑤隅の方はアイロンの先の三角部分を小刻みに動かしてシワを取りましょう。

シャツの脇のアイロンのかけ方

シャツの脇の部分のアイロンのかけ方は難しそうに見えてとても簡単です。

①シャツの片側の前身頃をアイロン台にのせます。前身頃の端を手前に引き、端の部分を左手で引っ張ります。
②アイロンを前後に動かしながら脇と袖の付け根の部分などの縫製の上にアイロンをのせていきます。
③アイロンを大きく動かすと袖の方に変なシワをつけてしまうことがあるため、丁寧に少しずつアイロンを動かしましょう。

シャツのアイロンがけを綺麗に仕上げるコツとは?

では最後に、シャツのアイロンがけを綺麗に仕上げるコツをご紹介致します。自分でシャツのアイロンがけせずにクリーニング店に依頼したり、母親に任せきりにしている人の中には、洗濯後に綺麗なシャツに仕上がっているのが当然だと思っている人もいますが、実際はそうではありません。シャツのアイロンがけを綺麗に仕上げるためには幾つかのコツがあります。

気になる人はぜひチェックしてみましょう!

洗濯のりの使い方

次のページ: 綺麗なシャツでお出かけしたい♪アイロンがけのコツを掴もう!

初回公開日:2017年09月19日

記載されている内容は2017年09月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related