Search

検索したいワードを入力してください

スラックスのアイロンのかけ方|簡単/当て布/アイロン台など

更新日:2020年08月28日

「スラックスのアイロンがけどうしよう」、サラリーマンなら誰しも悩むこの問題。いつも折り目のついたスラックスで仕事したい、でも毎回クリーニングに出すわけにも行かないし、そんな親並みの方にスラックスのアイロンがけについてそのポイントをご紹介します。

スラックスのアイロンのかけ方|簡単/当て布/アイロン台など

スラックスのアイロンのかけ方

「スラックスのアイロンがけ、上手くやりたいのに」と、サラリーマンであれば一度は悩むところではないでしょうか。もちろんクリーニングに出せば仕上がりもきれいですが、御財布の事情で毎回という訳にはいかないし、スラックスも痛みそうな気もします。

かといって自分でやれば仕上がりが上手くいくか心配だしというお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。そんなあなたに、今回はスラックスのアイロンがけや、それに関連すること、便利なツールなど様々な角度からご紹介していきます。

超イージー・お手軽なスラックスのアイロンがけとは

まずは簡単なところからお伝えしましょう。スラックスのアイロンがけというと、アイロン台にスラックスを乗せてからやると思われている方もいらっしゃるかも知れません。

そのやり方は後ほど触れるとして、ここではもっとイージーで、簡単にできるアイロンがけの方法をお伝えします。使用するものとしては、「スチーム機能付きのアイロン」と「霧吹き」です。

スラックスをハンガーにかけます。そしてシワがついている部分を念入りに、スチームを当てていくのです。注意点としては、折り目などにはスチームを当てすぎないようにすることです。

そして、スチームを当て終わったら、手で引っ張りシワを伸ばしていきます。スチームをかけても伸びないシワには、霧吹きをしましょう。

このように、簡単なアイロンがけをこまめにすることで、シワをつけにくくするのが方法の一つです。アイロンですが、ハンガーにかけながらスチームを使って手軽にアイロンも可能で、かつ通常のアイロンにも使える様なタイプを選ぶとさらによいでしょう。

コードレスなタイプ、スチームが充実しているタイプ、軽くて動かしやすいタイプなどがありますので、自分に合ったものをセレクトするといいでしょう。

そもそもアイロンしなくてもいいスラックスを選べば?

ちょっと脱線しますが、そもそもシワになりにくいスーツ、スラックスを選ぶようにすればいいのでは?

シワになりにくいスーツ、スラックスというところでは、様々なものがありますが、入門編としては、次のようなものがあります。

無印良品
しわになりにくいストライプ二ツ釦ジャケット:紳士・ネイビー 19,000円
しわになりにくいストライプウエスト伸縮スリムパンツ:紳士・ネイビー 9,800円

こんなところから、シワになりにくい素材を上手く活用していくのもいいでしょう。選択するときに大事なことは、イニシャルコストだけではなく、その後のランニングコスト面も含めたライフサイクルコストで、パフォーマンスの良いものを選ぶことです。

当て布

アイロンがけは、ワイシャツを除き、直接アイロンは当てないのが基本です。まず、スラックスをアイロンするときには、アイロンを直接スラックスに当てることは控えましょう。

アイロンを直接当てるとどうなるか、テカリが出てしまったたり、生地が薄くなってしまったり、スラックスにとって良いことがないのです。つまり、アイロンが効きすぎてしまうのです。

そこで当て布の登場です。当て布はタオルでもハンカチでもいいです。いいのですが、色のついたハンカチだと、スラックスの状況が見えづらくなってしまうので、白系の生地のものを使うのがベターです。

慣れていない方であれば、最初のうちは当て布として販売されているものを使ってみることも考えるといいでしょう。

アイロン台

社会人生活を始めて間もない独身の方などは、アイロン台をお持ちでないこともあるかもしれません。その場合は、床の上とか布団の上などでアイロンをされている場合もあるでしょう。

しかし、アイロンをきれいにかけたいのであれば、アイロン台は用意した方がベターです。スラックスに限ったことではありませんが、アイロン台の縁に衣類をかけることによって、衣類の位置がしっかりと定まり、アイロンがけが格段にしやすくなります。

折り目などもつきやすくなりますし、仕上がりのクオリティーも変わってきます。

順番

スラックスをアイロンがけする時の順番としては、プロの間でも流儀が分かれているというのが実態です。

例えば、「スラックスをアイロン台に履かせるように引っ掛けて、腰回りを最初にかけて、その後腰回りから裾へ、最後裾の順で行っていくといいでしょう」という人もいれば、「縫い目を合わせて、縫い目を中心にかけていくといい」という人もいます。さらには、「裏地からかける」という人もいます。

動画

どの順番が良いのかについてはYoutubeなどの動画を活用することをお勧めします。

最近は、部屋の掃除の仕方とか、紐の結び方とか様々なことが動画で紹介されています。それと同様に、スラックスのアイロンがけについても、先程挙げたような方法を紹介した動画が複数あります。そうした動画を見て、自分に合ったものをチョイスして行くというのも一つの方法でしょう。

例えば以下のようなものがあります。

頻度

アイロンの頻度については、人によって様々であり、この位の頻度でというのは言いづらいというのが正直なところです。しかし、様々な意見を総合して押しなべて見ると、一週間に一度程度はアイロンをした方がいいと言えるでしょう。

スラックスのアイロンがけの注意点

折り目 位置

スラックスのアイロンがけで難しいのが、折り目をつけることでしょう。ここでは折り目を付けていくためのポイントについて触れていきます。

折り目の位置がよく分からなくなってしまった場合は、スラックスの縫い目を合わせることで、元の折り目の位置を確認することが出来ます。

そして、腰回りの折り目ですが、タックが入ったスラックスであれば、折り目とつながってくるので問題はないのですが、ノータックの場合どうすれば良いか悩まれるかもしれません。

その場合は、ベルトから15cmほど下から、折り目を開始するといいでしょう。そうすると、美しい仕上がりになると言われています。

注意点としては、ポケットがあるあたりをアイロンする時には、ポケットの跡がつかないようにアイロンすることが重要です。ポケットの裏地などをよけながらアイロンすることが必要でしょう。

とは言っても、最初のうちはポケット回りのアイロンは難しいかもしれません。そこでひとつ別の方法をご紹介します。

それはスチームをあててから、平らな板で叩いて押すという方法です。これならば、アイロンよりも細やかな動きが出来る分、やりやすくなるかもしれません。この方法は、スチームアイロンが存在していなかった時代になされていたやり方のようです。

シワ取り

スラックスをシワを伸ばしたいという時に、何でもかんでもアイロンと思っていませんか?アイロンは確かにいいですが、毎日やるのは面倒。でも、仕事柄正座の姿勢が多く、スラックスがすぐにシワになりやすいという場合はどうしたらいいでしょうか。

こういう場合であれば、市販のシワ伸ばしスプレーが効果的です。そして、ハンバーもスラックス用のハンガーを利用するといいでしょう。スラックスの重みでシワを伸ばす効果も期待できます。

温度・焦げ

スラックスをアイロンしていたら、スラックスが焦げてしまった。こんな時はどうしたらいいでしょうか。

酢を水で薄めたものをスプレーしてアイロンするといいなど、諸説ありますが、慣れないことをして被害を拡大したら元も子もありません。そのような場合は、専門業者に依頼するといいでしょう。例えば、次のようなところがあります。

テカリ

アイロンを使う時ですが、基本的にはアイロンを滑らすのではなく、アイロンを押し付けるように用いるのがベターです。

必要以上にアイロンを滑らすと、アイロンと生地の間に不要な摩擦がかかってしまって、テカリが生じる原因にもなってしまいます。

テカリとは、繊維がつぶされて、フラットになっている状態を指すのですが、繊維が押しつぶされるとツルツルになり、そのツルツルになった面が、光を反射してしまい、最終的にはテカテカした見栄えとなってしまうのです。

一度寝てしまった繊維を、歯ブラシなどを使って繊維を起こすことで生地がテカッた状態から元に戻す方法があるにはあります。しかし、素人がこのような作業をして上手く直せればいいのですが、反対にいじり過ぎてかえって状況を悪化させてしまう可能性も大いにあります。

ということで、そうならないためにも、普段からのアイロンの使い方、そして当て布を使用するなど最低限のことを怠らずにいることが大事と言えるでしょう。

アイロンを使ったスラックスの滑り止めの貼り方

最後に番外編として、アイロンを使ったスラックスの滑り止めの貼り方についてお伝えしましょう。

まず、使用するアイテムですが、ズボン用の滑り止めシートを使います。一例を紹介しますと、Amazonで、谷町テーラーパーツの「ズボン 滑り止め お買得5シートセット アイロンでお手軽」というのが販売されています。さすがに紳士服付属品専門店のものだけあって、使いやすくできています。

さて、使い方ですが、一つのシートを取りだし、四等分に切ります。そして、白の台紙についている透明のフィルムをはがしていきます。そして、粘着性がある側をスラックス側に貼り付けます。

取り付ける位置ですが、後ろ側に2か所、前側に2か所バランスよくつけていくのが良いでしょう。

取り付けた後、アイロンの出番となりますが、温度は160℃ぐらい「中」にしましょう。当て布をひいて、その上からアイロンをかけて、さらに体重を乗せていきます。10秒から15秒ぐらい重みをかけていきましょう。その後、10秒程度アイロンを押し当てて下さい。これでスラックスにくっつきます。

注意点としては、スラックスの生地によってアイロンの時間を調整するということです。ポリエステルが入っている様であれば、体重を乗せて押し当てる時間を8秒ぐらいと短くして様子を見ていただく方がいいでしょう。

もう一つは、体重を乗せて押し当てていきますので、アイロン台よりはもう少し頑丈な机などを下にして行うといいでしょう。

今回紹介した方法を上手く活用してください

誰でも働いていると調子が悪くなることは当然ありますよね。そんな時どうすれば良いか?行動心理学的なアプローチで行くと、こういう時にはまず行動から直すのが有効という考え方があります。

下を向いていないで前を向いて歩く、道の端ではなく真ん中を歩く、靴はピカピカに磨いた靴を履く、そしてスラックスはアイロンで折り目をキッチリつけたものを履くようにするのです。そうして行動を変えていくと、心もそれについて行きだんだんと調子が戻ってくるという考え方です。

ということで、今回ご紹介したスラックスのアイロンがけも、皆様の仕事の調子を引き上げる一つの要素であると言っても大げさではないでしょう。

今回ご紹介したことを上手く取り入れていただいて、キレイに整ったスラックスをお召いただき、是非快適なビジネスライフをお過ごしください。

初回公開日:2017年09月27日

記載されている内容は2017年09月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related