アイロン台が無い時に代用可能なもの8つ・代用する時の注意点
更新日:2025年03月05日

アイロン台は他のもので代用可能か

一人暮らしを始めたばかりや、断捨離した後など、いざアイロンをかけようとした時に、「アイロン台がない」という経験が一度はあるでしょう。そんな時は、身近にあるさまざまな物で代用することができるのです。
アイロン台が無い時に代用可能なもの8つ

いざという時に、アイロン台の代わりになるものはたくさんあります。下記では、タオル、雑誌、新聞紙、座布団、毛布、段ボール、ベッド、アイロンマット8つの代用方法をご紹介します。
アイテム1:タオル
初めにご紹介するのは、タオルを使用してアイロン掛けをする方法です。机やテーブルなどの上に厚手の布(バスタオル)を重ねて、その上からアイロンをかけます。
いちいちアイロン台を出して広げる時間と場所を取らないので、一人暮らしを始めて間もない方や、アイロン掛けが億劫な方におススメな代用方法です。
いちいちアイロン台を出して広げる時間と場所を取らないので、一人暮らしを始めて間もない方や、アイロン掛けが億劫な方におススメな代用方法です。
アイテム2:段ボール
2つ目は、段ボールを使った代用方法です。余分な部分はカットして、段ボールを布で包み簡単な代用アイロン台を作り、その上からアイロンをかけます。
段ボールで代用する場合は、スチームや霧吹きの使用はできません。また、火事になっては大変なので、目を離さないように気を付けましょう。
段ボールで代用する場合は、スチームや霧吹きの使用はできません。また、火事になっては大変なので、目を離さないように気を付けましょう。
アイテム3:雑誌
3つ目は、雑誌や電話帳を使った代用方法です。漫画雑誌や分厚い電話帳などに布を敷いて、その上からアイロンをかけます。ハンカチくらいの小物なら、これで十分に代用できます。
洋服のアイロン掛けの頻度は少なく、ハンカチなどの小物には、良く掛けるという方におススメです。
洋服のアイロン掛けの頻度は少なく、ハンカチなどの小物には、良く掛けるという方におススメです。
アイテム4:新聞紙
4つ目は、新聞を使った代用方法です。新聞紙を束にして、古いワイシャツなどを重ねて代用します。高さが欲しい場合はお好みで調整します。
この場合も紙なので、スチームや霧吹きを使うとヨレヨレになってしまいます。新聞をとっていない方も増えている状況ですが、使い捨てで良いのであれば、経済的で簡単な方法です。
この場合も紙なので、スチームや霧吹きを使うとヨレヨレになってしまいます。新聞をとっていない方も増えている状況ですが、使い捨てで良いのであれば、経済的で簡単な方法です。
アイテム5:座布団
5つ目は、座布団を使った代用方法です。新しいフカフカの座布団は使いにくいですが、古いせんべい座布団は、なかなか良いアイロン台として代用できます。化学繊維記事の座布団は、熱に弱いので木綿の生地の物を使用し、1枚布を敷くとより安心して使えます。
立ってアイロン掛けをしたい場合には、座布団を机やテーブルの上に置いて掛ければ楽です。
立ってアイロン掛けをしたい場合には、座布団を机やテーブルの上に置いて掛ければ楽です。
アイテム6:毛布
6つ目は、毛布を使った代用方法です。使い古したウールの毛布を、適当な大きさに畳んでシーツをかぶせれば、固さのちょうど良いアイロン台の完成です。
霧吹きやスチームを使用した後は、干して乾燥させてからしまいましょう。そのまま押し入れにしまうとカビが生えるので、ご注意しましょう。古い毛布が捨てられず、押し入れで眠っている方におススメです。
霧吹きやスチームを使用した後は、干して乾燥させてからしまいましょう。そのまま押し入れにしまうとカビが生えるので、ご注意しましょう。古い毛布が捨てられず、押し入れで眠っている方におススメです。
アイテム7:ベッド
7つ目は、ベッドを使った代用方法です。ベッドがあれば、何の準備もいらずにアイロン掛けができますが、霧吹きやスチームを使う場合は、熱に強い綿などの厚手の布の上でアイロンをかけましょう。ベッドなら広く使えるので大きな物も楽に掛けられます。
一人暮らしで部屋も狭く、アイロン台を収納する場所にも困るという方におススメです。
一人暮らしで部屋も狭く、アイロン台を収納する場所にも困るという方におススメです。
初回公開日:2017年09月30日
記載されている内容は2017年09月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。