Search

検索したいワードを入力してください

蛍光灯がつかない理由と対処法|円形/丸型/点灯管/安定器

更新日:2020年03月10日

作業をする場合には、夜間に明かりがつかないとなると困った状態になってしまいます。そのため蛍光灯がつかなくなった原因や、その対処方法を覚えておきましょう。ただし、蛍光灯がつかない場合は、漏電している可能性もありますのでそういった場合には業者にお願いしましょう。

蛍光灯がつかない理由と対処法|円形/丸型/点灯管/安定器

蛍光灯がつかない理由と原因は

蛍光灯を新しいものに交換しても蛍光灯がつかない場合は、一体どんな原因があるのでしょうか。せっかく新しい蛍光灯を購入したのにもかかわらず、蛍光灯に明かりがつかないと、その分の生活費が無駄になってしまいます。

そこで今回は、蛍光灯がつかない場合のよくある原因や、その理由についてお話ししていきましょう。

蛍光灯の寿命の目安

蛍光灯の寿命が切れると、蛍光灯の両端が黒ずんできます。また、明かりをつけたのにもかかわらず、あまり明るくならない場合には、新しい蛍光灯と交換する必要があります。交換しても蛍光灯がつかなかった場合には、点灯管の寿命が考えられます。蛍光灯を振ってみて音がする場合は、寿命がきてしまったという証拠です。

蛍光灯のスイッチを入れてもチカチカ点滅していたり、蛍光灯がつかない場合もまた、蛍光灯の寿命がきてしまった可能性が考えられます。蛍光灯が点滅している状態のまま使用を続けると、電気代が高くなる可能性がありますので、そのような状態になった場合には早めに蛍光灯を交換しましょう。

蛍光灯の寿命までの時間

蛍光灯の寿命はおよそ 6000時間から12000時間とされています。1日8時間使用すると仮定した場合、年数にするとおよそ2年から4年程度になります。蛍光灯は取り付けられる場所によってもその寿命は変わります。蛍光灯を頻繁につけたり消したりし続けていると、蛍光灯の寿命は短くなってしまいます。

蛍光灯の寿命については、そのタイプにより寿命の長さも異なり、Hf蛍光管の寿命は12000時間、サークル型の蛍光灯の場合には6000時間から 8000時間、直管型蛍光灯の場合には3000時間から6000時間となっています。

蛍光灯を交換するときの基本

蛍光灯を交換する場合には、必ずスイッチを切ってから交換するよう注意して下さい。ブレーカーを切る必要はありませんが、蛍光灯がつかない原因としては、漏電といった理由も考えられますので、蛍光灯の交換中に感電してしまう危険を防ぐため、必ず蛍光灯のスイッチを切ってから交換作業を行います。

蛍光灯がつけられたまま交換すると、蛍光灯が熱くなっている場合があるので注意が必要です。。明かりをつけた状態で蛍光灯を交換すると、眩しくてうまく取り付けたり外したりといったことができなくなってしまう場合がありますので、スイッチを切ってから蛍光灯の交換をしましょう。

また蛍光灯のタイプによっては、カバーを取り外してからでないと交換できない場合があります。カバーが付いている蛍光灯の場合には、必ずカバーを外してから交換して下さい。

蛍光灯が切れやすくなる原因

蛍光灯は、スイッチを入れたり切ったりを頻繁に繰り返していると、寿命が短くなってしまいます。蛍光灯は点灯時に多くの電力を必要としますので、スイッチを入れる回数が増えると、それだけ寿命も短くなってしまいます。

蛍光灯は一般的に一回の点灯で1時間ほど寿命が短くなってしまいます。そのため、頻繁にスイッチを切ったり入れたりする洗面所やトイレといった場所に取り付ける場合には、寿命の長い蛍光灯を取り付けることをおすすめします。

直管蛍光灯とは

直管蛍光灯とは、細長く一直線の形をした蛍光灯になります。主にオフィスや倉庫店舗といった場所に多く使用される蛍光灯になります。

この蛍光灯はW数に応じて長さが異なるという特徴があります。蛍光灯の種類には、「直管蛍光灯」、「コンパクト型蛍光灯」、「電球型蛍光灯」、「環状蛍光灯」といった種類に分けられます。

直管型の蛍光灯の場合には

直管型蛍光灯の取り付け方と外し方についてお話ししましょう。蛍光灯がつかないときは、場合によっては交換する必要があります。直管型の蛍光灯は、「挟み込み型」と「つきあわせ型」の2種類のものに分けられます。挟み込み型の外し方は、蛍光灯を90度回転させ外します。

蛍光灯の両端にある蛍光灯と照明器具との固定部分をよく見ると、切り込みがあることが分かります。切り込みがある蛍光灯の場合には、蛍光灯を90度回転させ、その切り込み部分から蛍光灯を手前に引けば、蛍光灯を簡単に取り外すことができます。

挟み込み型の蛍光灯の外し方

挟み込み型の場合には、蛍光灯をつかんで手前側か向こう側にひねるだけで簡単に外せます。つきあわせ型の場合には、左右どちらか片方に蛍光灯を押し込めて外します。つきあわせ型の蛍光灯は、両端にバネが付いており、力を込めてそのためを押し込み、前側が向こう側に蛍光灯をずらして外します。

直管型の蛍光灯は長さが1m以上あるものもありますので、あまり長いものは片手では持てないタイプのものもあります。長さのある蛍光灯はひとりで交換作業を行うのではなく、必ず二人以上で行い脚立などを使って、両手を使い外すよう注意して下さい。

コンパクト型蛍光灯とは

コンパクト型蛍光灯もまた蛍光灯の種類の一つです。直管型蛍光灯を折り曲げたような形をしており、長さを短くすることにより、スペースがなくても十分な明かりを取り入れられるよう工夫された蛍光灯です。

コンパクト型蛍光灯は、デスクスタンドやダウンライトとして用いられることが多く、形や大きさもいろいろなものに分かれ種類が多いといった特徴のある蛍光灯です。

コンパクト型蛍光灯の取り付け方と外し仕方

次のページ:電球型蛍光灯とは

初回公開日:2018年01月17日

記載されている内容は2018年01月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related