かぼちゃの育て方|プランターを使った栽培のコツ
更新日:2020年08月28日
- カボチャをプランターや露地栽培で育てよう
- かぼちゃの品種
- プランターを使ってかぼちゃを育てる時期
- プランターを使ったかぼちゃの栽培の準備
- プランターを使ったかぼちゃの育て方1:種から育てる
- プランターを使ったかぼちゃの育て方2:苗の植え付け
- プランターを使ったかぼちゃの育て方3:かぼちゃの弦の摘み取り
- プランターを使ったかぼちゃの育て方4:支柱を立てる
- プランターを使ったかぼちゃの育て方5:人工授粉
- プランターを使ったかぼちゃの育て方6:追肥
- プランターを使ったかぼちゃの育て方7:玉直し
- プランターを使ったかぼちゃの育て方8:収穫
- プランターを使ってかぼちゃを育てるときの注意点
- かぼちゃが弱ってしまったときの対処方法
- 初心者がかぼちゃを育てるときにやりがちな失敗
- 初心者がかぼちゃの栽培を成功させるコツ
- かぼちゃの病気と対策
- かぼちゃの栽培で発生する害虫と駆除方法
- かぼちゃの栽培にガーデニンググッズ
- プランターでのかぼちゃの栽培を楽しもう
症状は、葉・茎・果実に発生します。葉では、暗色から水浸状でやや円形の水浸状斑点を生じて、乾燥して褐色の病斑となります。果実では、白色で粉上のカビができ、ビロード状で、ちぎりにくい塊になります。
対処法は、発生時期を見計らって、薬剤を予防散布したり、防除薬剤を散布したりします。
かぼちゃの栽培で発生する害虫と駆除方法
先ほどは、かぼちゃがかかりうる病気と、その対処方法について、紹介してきました。では、かぼちゃが被害にあう害虫は一体どんな種類で、対処法はどんなものがあるでしょうか?
害虫は、かぼちゃの葉や実を食べたりするだけでなく、病気を持ってくる場合もあります。
害虫の種類とそれぞれの対処法について紹介していきます。
かぼちゃの栽培で発生する害虫と駆除方法1:アブラムシ
アブラムシは、セミやウンカの仲間です。アブラムシの成虫・幼虫が食害します。主にワタアブラムシが食害します。
被害としては、成虫・幼虫が葉や茎の汁を吸うため、株が弱ります。また、ワタアブラムシが新葉で増えると、葉が内側に巻いて丸くなります。また、汁を吸う時にウイルス病を媒介するので注意が必要です。
防止としては、サンサンネットを張るなどします。対処としては、薬剤を散布します。
かぼちゃの栽培で発生する害虫と駆除方法2:ハムシ
ハムシはカブトムシの仲間です。成虫が葉と果実、幼虫が根を食害します。
被害としては、直径1~2センチの円を描いて葉を食べられます。また、果実にも円形の傷がつきます。
家庭菜園で、発生が少ない場合は、成虫を捕殺する程度で防除不要です。しかし、そうでない場合は、薬剤を散布することで対処します。
かぼちゃの栽培で発生する害虫と駆除方法3:アザミウマ
アザミウマの名前の由来は、ギリシャ語の「木の虫」に由来するとされています。
下位葉への寄生が多く、葉裏の葉脈間が食害され、被害部は褐色に変わります。ひどいときには葉全体が黄化します。通常、露地では梅雨明け後から8、9月にかけて増えていきます。
数が多くなったら、薬剤を散布することで対処します。
かぼちゃの栽培にガーデニンググッズ
先ほどは、かぼちゃの脅威になる病気や、害虫について紹介していきました。以下に、前もって病気や害虫に注意すべきかどうかがわかったかと思います。
最後に、かぼちゃの栽培にガーデニンググッズを紹介していきたいと思います。ガーデニングッズは利便性で選ぶのはもちろんのこと、デザインも豊富で選べるので、自分に合ったものを是非、選びましょう。
かぼちゃの栽培にガーデニンググッズ1:かぼちゃ 種 【 アトランチック・ジャイアント 】 種子 小袋
初回公開日:2017年11月25日
記載されている内容は2017年11月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。