かぼちゃの育て方|プランターを使った栽培のコツ
更新日:2020年08月28日
- カボチャをプランターや露地栽培で育てよう
- かぼちゃの品種
- プランターを使ってかぼちゃを育てる時期
- プランターを使ったかぼちゃの栽培の準備
- プランターを使ったかぼちゃの育て方1:種から育てる
- プランターを使ったかぼちゃの育て方2:苗の植え付け
- プランターを使ったかぼちゃの育て方3:かぼちゃの弦の摘み取り
- プランターを使ったかぼちゃの育て方4:支柱を立てる
- プランターを使ったかぼちゃの育て方5:人工授粉
- プランターを使ったかぼちゃの育て方6:追肥
- プランターを使ったかぼちゃの育て方7:玉直し
- プランターを使ったかぼちゃの育て方8:収穫
- プランターを使ってかぼちゃを育てるときの注意点
- かぼちゃが弱ってしまったときの対処方法
- 初心者がかぼちゃを育てるときにやりがちな失敗
- 初心者がかぼちゃの栽培を成功させるコツ
- かぼちゃの病気と対策
- かぼちゃの栽培で発生する害虫と駆除方法
- かぼちゃの栽培にガーデニンググッズ
- プランターでのかぼちゃの栽培を楽しもう
ここまで、かぼちゃを育てるときの注意点を紹介してきました。
野菜を育てるときは、花を育てるときと比べて、トラブルがつきものです。例えば、かぼちゃが弱ってしまった場合です。
では、かぼちゃが弱ってしまった時の対処方法にはどういったものがあるのでしょうか?ここでは、2つほど対処法を考えていきます。
かぼちゃが弱ってしまったときの対処方法1:病気かどうか確認する
かぼちゃが弱ってしまったときの対処法の一つ目は、病気かどうかを確認することです。
かぼちゃが弱っているのは、「水が足りていないからか?」、「日光が当たる場所でないか?」などを考えるかと思います。しかし、かぼちゃにも人間と同様に病気があります。
原因が水や、日光の不足であれば、解決するかもしれませんが、病気であれば、適切な処置をする必要があります。
病気かどうか、そして、どんな病気かどうか確認するようにしましょう。
かぼちゃが弱ってしまったときの対処方法2:感染するなら早めに対処する
では、かぼちゃが弱っている原因が病気であるとわかった場合は、どういった対処をすればいいのでしょうか?
かぼちゃがかかっている病気がわかった場合、直ちに処理することが何よりも大事です。なぜなら、かぼちゃがかかる病気の中には、空気感染をするものもあり、最悪の場合、根ごと焼かなければいけなくなります。
直ちに対処することは、覚えておきましょう。
初心者がかぼちゃを育てるときにやりがちな失敗
先ほどは、かぼちゃが弱ってしまった時の対処法について紹介していきました。
かぼちゃの育成や、作物の育成が初めてな初心者にとって、かぼちゃの育成は分からないことだらけですよね?
でも、初心者がかぼちゃを育てるときにやりがちな失敗がわかれば、安心してかぼちゃを作ることができますよね?
ここでは、初心者が陥りがちな失敗を紹介していきます。
初心者がかぼちゃを育てるときにやりがちな失敗1:弦を残してしまう
初心者がやりがちな失敗の一つ目は、「弦を残してしまう」です。では、弦を残してしまうのは何がいけないのでしょうか?
弦を残してしまうと、栄養が大きくすべき実に行かず、分散してしまいます。初心者はどの弦を切ればいいかわからずに、先延ばしにしてしまう傾向があります。
しかし、そのまま放置すると、栄養が分散してしまうので、弦は成長しているもの以外は切ってしまいましょう。
初心者がかぼちゃを育てるときにやりがちな失敗2:かぼちゃの管理をおざなりにしてしまう
初心者がやりがちな失敗の2つ目は、「かぼちゃの管理をおざなりにしてしまう」です。かぼちゃの育成は、野菜の中でも比較的簡単なのですが、それでも初心者にとって、毎日管理することは大変なものです。
その結果、「かぼちゃの管理をおざなりにしてしまう」ことで、病気になっていたり、弱っていたりすることに気づくのが遅れてしまいます。
是非、少しずつでも管理することに慣れましょう。
初心者がかぼちゃの栽培を成功させるコツ
先ほどは、かぼちゃを育てるときにやりがちな失敗を紹介してきました。
では、逆に、初心者がかぼちゃの栽培を成功させるコツにはいったいどんなものがあるでしょうか?かぼちゃの栽培を成功させるコツがわかれば、かぼちゃを完成させる成功確率があがるはずです。
ここでは、2つ紹介していきます。かぼちゃのスケジュール管理と、定期的なチェックです。
初回公開日:2017年11月25日
記載されている内容は2017年11月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。