Search

検索したいワードを入力してください

間接照明の選び方と品|寝室/テレビ/リビング/ニトリ

更新日:2020年08月28日

自分の部屋のインテリアをもっとオシャレに見せたい、そんな風に感じた時はぜひ間接照明に注目してみてください。
間接照明とは、壁、天井、床に照明を当てる事で反射された明かりを楽しむタイプの照明です。優しい光が所々に配置される事で部屋のオシャレ度がグッと上がります。

間接照明の選び方と品|寝室/テレビ/リビング/ニトリ

取り入れやすい間接照明の1つです。部屋の角や家具の横に置くフロアスタンドと棚の上やテーブルの上に置くテーブルスタンドがあります。光の向きの違いやシェードの種類など、さまざまなデザインがあります。

オシャレな照明だけど明るさは平気?設置方法

間接照明で不安な所は「とてもオシャレだけど、これだけでは暗いんじゃないかな?」という点です。そんな時は、使う目的別に間接照明を選んでみて下さい。例えば、リビング全体はオレンジ型の灯りで暗めに落ち着いた雰囲気を作りたいけど、ソファーで本を読みたい場合があります。

そんな時はソファー横に読書用のスタンドライトを置いて、手元にしっかり光が届くようにするのがです。そうすれば、部屋全体を明るくする必要はなく、雰囲気を壊さずに本のための灯りを確保できます。

また、間接照明を設置してみたものの、なんだか部屋がぼんやりと暗い印象に鳴ってしまった時は、スポットライト型の間接照明を部屋の角や壁に当ててみて下さい。壁に光が当たると壁全体が光るので、部屋が一段回明るくなる方法です。

部屋の大きさを考えてぴったりのサイズを選ぼう

せっかく素敵な間接照明を選んだのに、いざ部屋に設置してみたら部屋の大きさと合わず、思いどおりの灯りにならなかったなんて事にならない様、部屋のサイズを考えて照明器具を選ぶ事も大切です。

例えば、広い部屋に小さなオブジェ照明を置いても最低限の部屋の灯りを確保できません。明るさと合わせて、部屋の大きさや用途に合わせて照明器具を選べれば失敗せずに部屋作りができます。

はインテリアショップやモデルハウスなど、実際に間接照明が置かれている部屋に足を運んでみる事です。イメージを膨らみますし、どんな風に置けばおしゃれみ見えるか参考にしてみてください。

場所別での選び方と間接照明

テレビを見るときは?ダイニングではどの程度の光が必要なの?という疑問が出てきた時に役立つ、部屋や用途に合わせてしたい間接照明を紹介します。

リラックスしたい寝室の照明はどうする?

睡眠は一日の疲れを取るとても大切な時間です。寝室はぜひリラックスできる場所に仕上げましょう。細部まではっきりとする昼光色や太陽光に近い昼白色の間接照明だと、睡眠の妨げの原因になってしまいます。

そこで寝室にはオレンジ型の電球色を選んで、心身共にリラックスできる癒し空間楽作ってみるのがです。ベッドサイドにテーブルランプを置いたり、シェードタイプのスタンドランプにすれば優しい灯りで寝室を包み込む事ができます。このライトはサイドテーブルが付いているので、ベッド横にもです。

間接照明の位置を目線よりも低く灯りがくるように意識する事で寝室感もアップして、他の部屋との雰囲気を差別化ができます。

テレビまわりをオシャレに演出する為の照明は?

オシャレな部屋にしてみたけど、テレビまわりだけなんだか味気ない雰囲気になってしまっていませんか?そんな時は、テレビの裏に間接照明を設置するのがです。クリップライトやスティックライトをテレビの後ろやテレビボードに置く事で、家具やテレビ脇から優しい光が漏れ、ムードが漂うのでです。

ここで注意しなければいけない事は、光源を設置する場所の狭さです。ここではLEDを選ぶようにして下さい。テレビと壁の狭い空間に熱電球を設置してしまうと熱を持ちすぎて火災などの原因となってしまいますのでできません。

くつろぎ空間を演出するリビングの間接照明とは?

家族が集まるリビングは全員がくつろげる空間です。働いている方にとっては、仕事から疲れて帰ってきた時リビングが居心地のよい場所だとホッとします。

そんなリビングでは、多目的に対応できる様、複数の間接照明器具を組み合わせて置くのがです。本を読むために必要な灯りはソファ横にスタンドライトを、奥行きを出したい壁際には棚の上にランプを置くのがで、落ち着いた空間にすることができます。

また、観葉植物を置いているご家庭は、植物を間接照明で照らす事で印象的な陰が浮かびオシャレ感がアップします。思い切ってこんなデコレーションライトで植物を飾れば、おしゃれ度アップでです。

次のページ:安くて間接照明

初回公開日:2018年02月14日

記載されている内容は2018年02月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related