間接照明と選び方・置き方のポイント
更新日:2020年08月28日

間接照明は?
間接照明というと、電気代が高くなってしまうなど、コスパの問題を心配する方もいます。また寝る前にいちいち電気を消して回るのは面倒だという人もいます。
ここでは、コスパ重視の間接照明やリモコンで簡単操作ができる間接照明など、現代人の生活にあった間接照明を紹介します。
コスパの良い間接照明とは?
コスパの良い間接照明とは、LEDライトを使った間接照明です。LEDライトが対応の間接照明は、対応でない間接照明に比べ、間接照明の値段が高めです。
LEDライトでない場合、何かと電気代が気になり、特別な時だけ使用するということになりかねません。そうすると、せっかく買った間接照明を楽しむことができません。
せっかくですので、毎日のように間接照明の効果を利用した部屋で暮らせるためにはどうしたらいいでしょうか。LEDライトを使った間接照明は、電気代を節約することができますので、毎日間接照明を使うことができます。長い目で見るとリーズナブルです。
LEDライトでも色々な色を選ぶことができるようになってきました。同じオレンジ色でも、明るめのオレンジか暗めのオレンジかで、部屋の印象が変わります。自分の部屋の雰囲気や機能性を考えて色を選ぶようにしましょう。
リモコンのある間接照明を選ぶ
間接照明を効果的に使っている部屋では、夜に消す時には面倒だという問題もあります。間接照明をつけて回ったり消して回ったりするのは意外と時間がかかります。
そんな時、リモコン機能がある間接照明を選ぶと、面倒さが半減されます。そういった間接照明は、光の調節などちょっとしたことまでリモコン操作で行うことができるので、スイッチ一つで、その日の気分に合わせた照明を演出することができるのは嬉しいポイントです。
タイマー機能付きの間接照明
人は真っ暗な中で寝るのに比べ、少しの明かりの中で寝ることを好むという研究結果が出ています。部屋を豆電球の状態にして寝る人も多いのはそのためです。寝るときは、光が欲しいけれど、寝てしまった後は電気を消して電気代を節約したいと考える人も多くいます。
そんな人に便利なのは、タイマー付き機能がある間接照明です。タイマー付き機能がついているので、寝た後で光が自然に消えるように設定することが可能なのが嬉しいポイントです。
特に子供がいる家庭では、このライトを子供を寝かしつけるのに使うのも可能です。真っ暗な中では寝るのを怖がる子供達でも、やさしく、かつ楽しい光の中で安心して寝ることができます。
間接照明はあるの?
色々な機能がついた間接照明について紹介しましたが、どんな間接照明があるのでしょうか。ここでは、おしゃれでかつ、機能的な間接照明をご紹介します。
キャンドル風の間接照明で部屋を演出
夜寝る前に見るといいと言われている優しい光の一つが、ロウソクの炎です。ゆらゆらと動く光を見ているとホッとします。しかし、小さな子供がいる家庭やペットが室内にいる場合は、火事を心配して本物のロウソクを使うをためらうという場合もあります。
Calm-life LEDキャンドルライト
初回公開日:2018年04月24日
記載されている内容は2018年04月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。