一人暮らしにおすすめの本棚・本棚のレイアウトと必要性
更新日:2020年03月04日
ではその反対に「本棚」を買って失敗したな、という人に多いのは、大きく分けて「蔵書がそんなに多くない」という人と「本棚のスペースがあれば、他のモノが置きたかった(もしくはその分広く使えた)」という人に分かれるよう。
実際、「買ったけど後からいらなかった、と実感した家具」というアンケートでは①ソファ②いす③食器棚がダントツに多く、「本棚」という回答は約2割程度にとどまっています。
「本棚」を買って正解だった、とするには自分のライフスタイルを良く考えることや、どういった「本棚」を購入するか、が決め手のようです。
一人暮らしの部屋に本棚を置く場合は
出典: https://twitter.com/kdmnrk26/status/842368368577458176 | 一人暮らしのステキなインテリア実例♪とか見ても大体本棚が見当たらずあまり参考にできないんだ 趣味別の実例集とかあっ...
出典: https://twitter.com/wakakoahoko/status/841287764075134976 | 新居、地獄のように収納スペースが無いので、食器棚を買ってもらうんだけど、一人暮らしってみんなどんな感じだったの。食...
学生時代から一人暮らしをしていたという人でも、4年後の引っ越しや予算の関係で、きちんとした本棚を揃えていたという人は少数派で、組み立て式のボックスタイプのものなどで間に合わせていたというケースが多いのでは。
また社会人になって初めて一人暮らしをする、という人でも「本棚」となるとどういったものを買えばいいのか具体的にはわからない、という人も。そこで一人暮らしの部屋に設置するのに良い本棚をタイプ別にご紹介します。
一人暮らしの部屋、本専用の大型本棚を買いたい、という人には
一人暮らしのスタート時点である程度の蔵書量がある、という人は小さいものを買って、後から買い替える面倒を考えた場合やちまちまと不揃いの本棚を複数並べる見た目の悪さや使い勝手の悪さを避ける、という点からも大型本棚を思い切って購入することをおススメします。
つっぱりスチール頑丈壁面本棚
出典: http://www.cecile.co.jp/detail/XG-1170/?utm_source=linksh... | スチール製の壁面本棚です。薄型なので、廊下などに設置しても◎マガジンタイプとコミックタイプの2種類
天井と床の間を突っ張り型のスチール材で繋ぐことで薄型なのに大容量を実現した本棚。転倒しにくく、賃貸であってもキズをつけることがなく設置できます。奥行き別にマガジンタイプとコミックタイプがあるので、どちらを収納したいかで選べます。
一人暮らしで人気のつっぱりスチール本棚はこちら
突っ張り上置きセットだから、天井まで空間を無駄なく有効活用することがが可能になりました。1cm間隔で棚板が設置することができるので、あなたの用途に合わせて自由な棚割りをすることができます。
薄型なので一人暮らしの家には最適なサイズです。1つでなく、いくつかシリーズで揃えることで、図書館のようなビジュアルにすることができます。おすすめのミドルなサイズは薄型幅81です。
サイズ違いの本がまるごと入る引き戸頑丈本棚
出典: http://www.cecile.co.jp/detail/VQ-857/?utm_source=linksha... | セシールおすすめのサイズ違いの本がまるごと入る引き戸頑丈本棚です。場所を選ばず、開閉しやすい引き戸扉。サイズ違いの...
引き戸式の大型本棚。「部屋に招いた人に蔵書をあれこれ詮索されたくない」、という人や「文庫本もコミックも雑誌も一か所に収納したい」という人におススメしたい本棚です。内部の棚も可動式になっているのでジャストサイズでしまえます。
余ったスペースにも、表に出しっぱなしにしておきたくない書類や小物なども収納できます。とにかく部屋の中に色が氾濫したり、ごちゃごちゃ感があると落ち着かない、という人にも。
おススメの使い方は引き戸の邪魔にならない部分に貼るタイプのミラーを貼っての使用。
一人暮らしだと大型ミラーを持っている、という人は少ないですが全身を映せるミラーがあると、コーデを考える際やなかなか自分で気付きにくいスーツの後ろ姿のチェックもラクラクです。
一人暮らしにおすすめの引き戸型本棚はこちら!
国産のホワイトスチールの引き戸タイプの本棚です。引き戸タイプの本棚の1番のメリットは「扉を開く幅を取らないこと」です。その上、中身を見えないようにすることも可能なので、生活感などを減らすことができます。
・生活感を見せたくない
・スペースをとりたくない
という方はオススメの商品です。
初回公開日:2017年04月05日
記載されている内容は2017年04月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。