Search

検索したいワードを入力してください

簡単に作れるお菓子40選・お菓子作りが好きな人に本

更新日:2025年03月05日

本記事では簡単に作れるお菓子40選・お菓子作りが好きな人に本について紹介していきます。お菓子づくりというと難しいのではと苦手意識を感じてしまう方、本記事では簡単に作れるレシピを集めているので安心してお菓子づくりにチャレンジしてみてください。

本記事では簡単に作れるお菓子40選・お菓子作りが好きな人に本について紹介していきます。お菓子づくりというと難しいのではと苦手意識を感じてしまう方、本記事では簡単に作れるレシピを集めているので安心してお菓子づくりにチャレンジしてみてください。
ダルマのようでコロンとした形が可愛いブリオッシュはフランスの菓子パンの一つです。外側はしっかりめ、中はバターがたっぷり使われたふんわりとした生地が特徴です。水の代わりに牛乳を使うので、甘くて軽い口当たりに仕上がります。

料理初心者にはちょっと難しい部分もあるレシピですが、他の簡単お菓子レシピに慣れた後にこちらのブリオッシュレシピにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

■材料 (10個)

強力粉 140g

薄力粉60g

ドライイースト小さじ1.5

砂糖大さじ2

塩小さじ1/2

*卵  1個(照り卵分を大さじ1取り分ける)

*牛乳50~60ml

*ぬるま湯卵+牛乳も合わせて140mlになる量

無塩バター40g

■作り方

1

HBなどで生地を作る。

バターが多くリッチな生地なので、手ごねの場合は根性で頑張って!

→一次発酵50分~

2

全体のガスを抜き、10個に分割→丸めながらガスを抜き、おしりをしっかり閉じてベンチ15分。

*乾燥しないように注意!

3

ベンチ後の生地を丸め直して型に入れる。

<成型にこだわるなら工程4~7参照>

4

成型*ブリオッシュ・ア・テート:丸め直した生地を寝かせ(閉じ目は左)~

5

右から1/3のところに、チョップポーズで上下にギコギコして~

6

ちぎれる二歩手前くらいで止め、くびれを作り~

7

閉じ目を下に戻すように生地を立て直し、小さい頭を軽くひねりながら上にのせる。

8

*ショートニングを塗ったブリオッシュ型や、アルミカップに入れてプリン型・マフィン型など利用

9

天板にのせて二次発酵 ~

*35℃25分くらい

10

二次発酵後、照り卵をぬる。

11

210℃に温めたオーブンで10分~12分焼く。

https://cookpad.com/recipe/1308906

お菓子28:ホットケーキミックスで簡単20分♪ノンオイル豆腐メロンパン♡

メロンパンも簡単に作れるお菓子です。『ホットケーキミックスで簡単20分♪ノンオイル豆腐メロンパン♡』では、ノンオイルで作成し、材料には豆腐を使ってヘルシーな内容になっています。

材料もホットケーキミックス・豆腐・溶き卵・グラニュー糖の4つだけなので簡単です。メロンパンの模様として筋を深めにつけると、メロンパンらしく仕上がるでしょう。グラニュー糖を降りかけてから焼くとより一層甘くなり、サクサクします。

■材料

ホットケーキミックス 150g

豆腐(絹ごし・木綿OK) 25~35g

溶き卵 40g

グラニュー糖 適量

■作り方

1.ボウルに豆腐とホットケーキミックスを入れ、ホロホロになるまで混ぜ合わせ、溶き卵を加えて一まとめにします。

※豆腐は25gでサクサク~35gでフンワリお好みで。

2.①を4分割にし、丸めたらグラニュー糖を押しつけるように全体につけ、包丁の背などで筋をつけます。

3.オーブンペーパーに並べて乗せて、170度に予熱済みオーブンで12分焼いて出来上がりです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/111384/recipe/1025353

お菓子29:おからのドーナッツ

輪っかの形がユニークなおやつの定番ドーナツは子供も大人も大好きなお菓子の一つです。ドーナツの簡単レシピとして『おからのドーナッツ』を紹介します。

作り方は簡単、材料を混ぜて形をつくり油であげるだけで完成します。材料におからや豆乳、絹ごし豆腐をつかっているドーナツなので大変ヘルシーです。ダイエット中の方にもでしょう。

■材料

豆乳 キャップ1

おから 50

絹ごし豆腐 40

砂糖 15

強力粉 150

ベーキングパウダー 4

■作り方

1.絹ごし豆腐とおからをすり混ぜ

粉類を入れ豆乳を入れます。

あとは形を作りあげるだけです。

http://www.recipe-blog.jp/profile/86437/recipe/591156

お菓子30:レンジで簡単 りんごのコンポート

果物の砂糖煮のことをコンポートといいますが、コンポートのレシピとして『レンジで簡単 りんごのコンポート』を紹介します。

りんごを薄くきって、砂糖などまぶしてレンジで2分、調理時間は5分未満で完成します。ちょっとした甘味をフルーツを使って作りたいというときに簡単で手軽に作れるのでです。また、りんごの大量消費の際のレシピとしても良いでしょう。

■材料

りんご 1個

砂糖 大さじ2

塩 ひとつまみ

水 大さじ2

■作り方

1.りんごを薄切りにして、レンジ用コンテナに敷き詰める。

お好みでレーズンも一緒に入れてもおいしいです。

2.砂糖、塩、水をまぶして蓋を軽く乗せて600wで2分。取り出して混ぜてさらに2分。

3.ちょっと固そうですが、フタをして置いておく。冷めたら出来上がり!

http://www.recipe-blog.jp/profile/295237/recipe/1338661

お菓子31:コンポートでいちごみるくのシャーベット♪

シャーベットの簡単レシピとして『コンポートでいちごみるくのシャーベット♪』を紹介します。手順に従う必要はありますが、材料を混ぜて冷蔵庫で冷やして固めれば完成するので簡単です。

暑い季節はもちろん、暖房のかかった冬にも喜ばれるひんやりデザートになるでしょう。午後のティータイムにも甘酸っぱいいちごシャーベットは合います。

■材料

生クリーム 100ml

マテルネストロベリーコンポート 150ml

■作り方

1.氷水で冷やしたボウルに生クリームを注ぎ、ホイップする。

2.生クリームの角が立つようになったら「マテルネストロベリーコンポート」を加えて更にホイップする。

3.生クリームと「マテルネ ストロベリーコンポート」が混ざったら、製氷皿に流して冷凍庫で固める。

4.作り方3で製氷皿に流したホイップクリームが固まったら製氷皿から外し、器に盛り付けて完成。

http://www.recipe-blog.jp/profile/118408/recipe/1055047

お菓子32:黒みつヨーグルト

次のページ: お菓子33:桃とカルピスの極上!お家かき氷♪

初回公開日:2019年03月07日

記載されている内容は2019年03月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related